表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/189

162 太古の真実(1)

 祐二はいま、ドイツのカムチェスター家に来ている。

 大学の授業はどうしたと言われそうだが、逆侵攻が決まったことで、祐二の自由はなくなった。


「えっ? 船団を二つに分けるんですか?」

 これまでそんな運用はしたことがなかった。


「魔界の哨戒とロイワマール家への監視ね」

「一つは俺が率いるとして、もう一つはどうするんですか?」


「私が率いる……と言いたいところだけど、それは反対されたの」

 ヴァルトリーテは苦笑いをしている。


「ではだれが……?」

「でも私がやるわ」


「えっ!?」

「当主権限を発動させてもらったの。私でも中型船までなら動かせるから。これでもAクラスの魔力を保持しているのよ」


「それはいいんですけど……反対されたんですよね」

「そうね。魔蟲が断続的にやってきているし、ただ哨戒だけをしていればいいわけでもないから、心配なのでしょう」


 どうやら祐二がここにくる前に、いろいろ揉めたようだ。

 一族の多くは、ヴァルトリーテには基地に待機していてもらい、全体を把握、的確な命令を下してほしいと思っていた。


 そもそも最前線に出るのは別の者でいいのだ。当主が出て何かがあったらカムチェスター家が困る。

 祐二は疑問に思ったが、何か理由があるのだろうと気にしないことにした。


 第一船団は祐二が船長で、ドル家のウォスマンが副官につく。

 第二船団はヴァルトリーテが率い、ボルジェ家のトーラが副官に収まった。


 ちなみにフリーデリーケは、屋敷に留守番である。これはさすがに仕方がない。

「しかし逆侵攻の方ですけど、三つの船団が向かうには、魔窟は狭すぎますよね」


 祐二が気になったのはそこだ。前が詰まれば、狭い魔窟内で渋滞がおきてしまう。

 総大将がいればいいが、魔導船の運用に限っていえば、大昔からそのような者はいない。


「まずミスト家が魔界の様子を確認するの。次にチャイル家が向かって安全を確保。最後にロスワイル家ね。かなり距離を開けるから大丈夫よ」


「あれ? 防御主体のロスワイル家が最後なんですか?」

「『白の膜』を張るには時間がかかるでしょう? それに張ったら最後、様子が分からなくなるし、魔力は有限。小型船を守ることもあるかもしれないでしょ?」


「なるほど、魔力の温存ですか……小型船の魔力は心もとないですしね」

 祐二が赴いたとき、魔蟲がタワーをつくってきた。次の逆侵攻でも、同じことがおきるだろう。


 それを避けるには、通常以上の高度を維持しておく必要がある。だがそれは、小型船にはきつい高さだ。

 万一のとき、「白の膜」はそれを守るのだろう。


「私たちは、一体たりとも地球に魔蟲を入れないようにしないとね」

「そうですね」


「いまも魔窟から少量だけど、魔蟲が出てきているみたいだし、楽な哨戒ではないと思うわよ」

 準備は怠らないようにとヴァルトリーテは真面目な顔で言った。


 後にその忠告は、ピタリと的中することになる。




 祐二がドイツで慌ただしくも充実した日々を過ごしていると、ロゼットから連絡がきた。

 いま祐二はドイツに来ていると伝えると、すぐに向かうという。


 現在、二つに分けた船団の運用について、最後の詰めを行っている最中。

 あまり時間も取れないので、旧本部にほど近いカフェで会うことにした。


「お久しぶりですね」

「いやそんなに久しぶりじゃ……って、日焼けしましたね」


「ええ、お恥ずかしながら、少々日に当たりすぎてしまったようです」

「健康的でいいと思いますよ」


 日焼けしたロゼットは、部活動に精を出している女子中学生のようになっていた。


「ユージさんがこちらに来られていてよかったです。わたしの場合、あまり頻繁に島へ渡ることができませんから」

「まだ渡島制限しているんだっけ?」


「そうですね。しばらく解除されないのではないでしょうか。それで、今日伺ったのは、この前依頼された粘土板の件です」


「やっぱりそうですか。写真だけ送ってくれてもよかったのに。わざわざドイツまで、大変だったのでは?」


「いえ、そういうわけにもいかなくなったのです。アルテミス騎士団の本部へ父とともに向かいまして、今度こそすべて写真に収めてまいりました。同時に、さらなる話を聞くことができたのです。そのため父はまだ、騎士団本部にいたりします」


「へえ? そんな重大なこと……なんですか?」

「まずは写真を送りますね」


 ロゼットから送られてきた写真は二十枚以上。様々な角度で粘土板を撮したものだった。

「これが写真ですか。ありがとうございます。いっぱいありますね」


「そう何度も行ける場所ではありませんので。それで、大事な話があります」

「それは、俺が聞いていい話なんでしょうか」


「もちろんです。あとで叡智の会へ話すのも問題ありません。そもそもアルテミス騎士団がなぜこのような情報をずっと秘匿(ひとく)していたのか、本部の人間を小一時間問い詰めたい気分です」


 ロゼットは心底怒っているようで、美少女が迫力ある顔で周囲を藪睨(やぶにら)みするため、通りを歩いていた人たちが距離をとりはじめた。


「話が逸れました……続けますね。アルテミス騎士団の本部で聞いた話では、あの粘土板はとある魔法使いから正式に託されたものでした。その魔法使いはおそらく、ユージさんたちの祖先である十二人のだれかです」

「栄光なる十二人の魔導師のだれかですか?」


「はい。名前は伝わっていません。当たり前ですね。何しろその人は、裏切り者なのですから」

「えっ!?」


 ロゼットの話はこうだ。

 あの粘土板には、「終わらせ方」が書かれているらしい。「終わらせ方」を粘土板に記したものの、それを実行する者が出ないよう、十二人の秘密とされたらしい。


 その中の一人……だれだか分からないが、それを(うれ)い、粘土板を密かに持ち出した。

 実際は盗んだのだが、周囲には「誤って壊した」と伝えたようだ。


「ではマリーさんが盗まれたと言っていましたが、合っている部分もあったのですね」


「そういう考え方もできますね。粘土板ですから、壊れてしまったと言えば追求もされないですし、叡智の会が把握していないのも当然かもしれません」


 だが栄光なる十二人の魔導師の一人が裏切ったというのは、にわかに信じがたい。

 粘土板が壊れたと言い張り、なぜこっそりアルテミス騎士団に託したのか。


「その終わらせ方とは何ですか?」

「明確な記録は残っていませんが、おそらくは魔界そのもの……」


 栄光なる十二人の魔導師たちは、それなりに自己顕示欲の強い者たちだったらしい。

 魔法使いという職業は当時、地方の王にも匹敵する力を有していたのだから、それも当たり前かもしれない。


 いまで言う承認欲求が強い人たちだったのだろう。

 地球に魔導船を持ち込めないか、分解して魔界門を通そうとしたこともあったらしいので、地球上での栄達を望んでいたのかもしれない。


「魔界を終わらせられるなら、万々歳じゃないですか。なぜそれをしなかったんでしょう」

「自分たちが必要とされなくなるからではないでしょうか」


「あっ、なるほど……魔界が終わってないからこそ、いまの状態があるわけですね」


 魔界から魔導船を持ち込むことができない。

 もし魔界を終わらせることができたら、魔導船はどうなるのか。


 いまのように、叡智の会が世界に対して力を有していることができただろうか。

 魔法は異端の力とされてきた。


 どこかで迫害され、血筋が途絶えていた可能性もある。


「魔界が終わるのを一番嫌っていたのは、彼ら十二人だったのかもしれません」

 既得権益という言葉が、思い浮かんだ。


 末代まで魔導船が必要とされる時代にするため、十二人の魔導師たちはあえて「終わらせる」ことをしなかった。

 ロゼットは、そう言いたいらしい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほどそれで今回の章題という訳ですか 現代でもそんな事しようものなら裏切り者と言われそうですなあ
[一言] いよいよ伏線回収が!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ