表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/189

132 逆侵攻へ

 叡智大特別科の中にあるカフェテラス。

 祐二とフリーデリーケはここで頻繁に、逆侵攻に向けての打ち合わせを行っている。


 一旦出発してしまうと、地上や基地との連絡が取れなくなる。

 魔界でどのようなアクシデントが起きるか分からない。


「困ったら戻ればいい」などと単純に考えられる場所ではないため、事前の準備は必要不可欠。

 そして出発してからでも、魔導船間の通信は手間がかかる。できるだけ事前に決めておきたいのだ。


 カムチェスター家では、魔界内で起こりうるあらゆる事態を想定し、対策を立てている。

 出来上がったものを祐二や副官、中型、小型船の船長などに渡し、フィードバックを得て練り直す。


 いま船団の運用マニュアルはほぼ完成し、あとはその理解を深めるだけである。

 そのため一日おき、もしくは毎日二人で会っている状況なのだ。


「……というわけで、船団の各船長に出す指示のパターンは以上よ。おつかされま」


「そうか。やっと終わったか」

 祐二は大きく息を吐いた。


 理解を深めるといっても、ほとんどフリーデリーケが勉強して祐二がそれを学ぶ場となっていた。

 魔界での経験は祐二の方が多いが、机上の勉強はフリーデリーケに敵わない。


「問題は魔窟の中での船団の維持と何かあったときの対処ね。ヘタをすると、互いの船が邪魔で塞がれることになりかねないから」

 18番魔界へ向かう魔窟の中は、船団を組んで進めるほどには広い。


 だが、祐二の範囲攻撃には狭すぎる。

 必然、中型船や小型船が魔蟲と戦うことになる。


「一応、規模を小さくすれば、俺も戦えると思うけどね」

「魔窟は細長いパイプみたいなものよ。爆風の逃げ場がないから、小型船とかどっかに飛んでいってしまうわ」


「……だめかな?」

「そうね。……まあ、戦えないのは仕方ないんじゃないかしら」


 魔窟内での戦闘は、中型船と小型船に任せて進むしかないだろう。

 もっとも魔窟の序盤だけは、他家が露払いをしてくれる。


 また祐二たちが魔界で戦っている間も同様。

 なるべく魔窟内の魔蟲を減らしてくれることになっている。


 ただし18番魔界から『インフェルノ』が撤退してきたとき、あまり多くの船が魔窟の中にいると、渋滞をおこしてしまう。

 通信機器が使えない現状、目視で確認するしかなく、緊急事態になればなるほど事前に取り決めが重要になってくる。


 緊急時は他の船団へ可能な限り早く伝達する必要があり、祐二はその運用を全パターン覚えなければならないのだ。


「文明の利器が使えないのは地味に痛いなあ」

「昔からそうなのだし、それは諦めなさい」


「……はあ。そういえば、壬都さんはどうしてるのかな? 最近はまったく見かけないけど」

 一時期よく祐二のもとを訪れていたが、最近はまったく顔を見ない。


 祐二も忙しくて、すっかり忘れていた。

「彼女は彼女でやることがあるのよ」


「それはそうだけど……そんな勉強、忙しかったかな?」

 祐二よりはるかに優秀だというイメージがあるため、夏織が忙しいというイメージがどうしても持てない。


「カオリのことは心配しないで。私がちゃんと見てるから」

「そっか、同じクラスだものね。お願いするよ」


 フリーデリーケが気にかけてくれていれば安心だ。

 祐二はホッとするも、もう一人のクラスメイトのことを思い出した。


 我が校のスーパースターはいま、何をやっているのか。

 おそらく、とてつもなくハードな訓練をしているはずだ。


 彼は魔法使いのことを知って、こちらの世界に関わることになってしまった。

 そのうちどこかで会うこともあるだろう。いまは気にしないことにした。


 祐二は大学の授業とゼミ、そして放課後はフリーデリーケと一緒に逆侵攻の準備をして過ごした。

 そしてとうとう、逆侵攻の日が決定した。




 ――魔界 ジェミニ砦 ロイワマール家


 79-22-8番魔界には、ジェミニ砦がある。

 ここは長い間放置されていたが、いまはロイワマール家が拠点として使っている。


 地球から魔界門で繋がった先を0番魔界と呼ぶ。

 79-22-8番魔界は、0番魔界から79番魔界、22番魔界、8番魔界の順に魔窟を抜けていった先にある。


 ロイワマール家は長い時間をかけて、ジェミニ砦に物資を運び込んた。

 長期滞在用に造られた砦であるため、多少生活に不便ではあるものの、住むことに問題はない。


 ロイワマール家は、黄昏の娘たち(ヘスペリデス)とともに、ここから『はじまりの地』を目指すことになる……のだが、ヘスペリデスのメンバーは、だれ一人として魔界に来たことがない。知識があるのみだ。


 必然、「はじまりの地」までの正確なルートは知らない。

 この方角と指し示すだけである。


「今回も空振りか。御苦労。その献身が次の正解に辿り着けるのだ。戻って休んでくれ」

 ロイワマール家の当主ランクは、報告に来た魔導船の船長を労う。


 この砦のある魔界は、「はじまりの地」との中間地点にあたるとヘスペリデスが言っている。

 つまりあと三つ、魔窟を越えた先に目的の地があるはずなのだ。


「向かうべき方角は分かっているというが、それでも空振りばかりだな」

 ランクは自嘲する。


 すぐに見つかるとは思わなかったが、それでも何の成果もなく戻ってくる魔導船をみるたび、ランクの気持ちは落ち込む。


 帰る場所はもはやなく、先に進むしかないのだ。

 いまはまだ士気を保っていられるが、このまま成果がなく一年、二年が経ったとき、どうなるのか。


「それに他の七家の動向も気になるしな」

 持ち込んだ物資は有限。いつかは消えてなくなる。


 ならば、それまで放っておけばいいとノイズマンならば考えるだろう。

 それは正解であり、間違ってもいる。


 自分たちは、食料や水が切れる前に「はじまりの地」を見つけるつもりなのだ。

 ランクは、今回の探索箇所に大きくバツ印をつけた。


 だが果たして、本当に見つかるのだろうか。ヘスペリデスがもたらした情報は正しいのか。

 とてつもない不安が、ランクを襲った。




 祐二とフリーデリーケがケイロン島を発つ日、夏織がヘリポートまで見送りにきた。

「壬都さん、見送りに来てくれて、ありがとう」


 祐二は夏織に笑いかけた。

「ううん。でも……如月くんが叡智大に行っちゃた日を思い出すわね」


「あー、あの日か。たしかにそうかも」

 祐二が日本を発つ日も、こうして夏織が見送りに来てくれた。その場にはあと一人……悪友もいたが。


 比企嶋の車に乗って空港まで進む道すがら、祐二ははじめて魔法について知ったのだ。

 座席でシートベルトをしていなかったら、ひっくり返っていたことだろう。それくらい衝撃的な話だった。


 あれからまだ二年も経っていないのだ。

「あの日、私の言葉を覚えている?」


「えっ? たしか……」

 祐二は記憶をさぐり、当時の夏織の言葉を思い出した。


「たしか、あとで必ず行くから、待っていて……とか」

「そう。それと同じ言葉をここでも言うわね。私はあとで()()行くから、待っていて……ね」


「うん。待っているよ」

「約束よ」


「約束だね」

「じゃあ、これ」

 夏織は手を差し出し、祐二と握手をした。


「それじゃユージ、行きましょう」

「うん。壬都さん、絶対に戻ってくるからね」


「それは心配していません。如月くんなら、きっとやり遂げてくれると信じていますから」

「ありがとう。それじゃ、行ってくるよ」


 祐二はヘリコプターに乗り込んだ。今回はフリーデリーケも一緒だ。魔導船に乗り込んで、ともに戦う。

 夏織が手を振る中、ヘリコプターは空に舞い上がった。




 祐二が魔導船に乗り込むと、乗組員たちが全員、敬礼で出迎えた。

 魔導船のタラップを上がった瞬間から、祐二は船長になる。


 船長は、彼らの命を預かるのだ。自信なさげな態度は見せられない。祐二は黙って返礼する。

 ブリッジに行くと、ウォスマンとトーラが左右に控えていた。今回は両副官が乗船する。


「準備は?」

「すべて整っております」


「船団の方は?」

「全船、準備完了の報せが出ております」


「ならば行くとしよう。発進の号令を出してくれ」

「「ハッ! 発進します!!」」


『インフェルノ』を先頭として、魔導船の集団がドックを離れていく。


「魔窟の中はどうなっている?」

「チャイル家が露払いをしている最中です。我々が通過した後、アームス家と交代すると聞いています」


「そうか。では魔窟に着くまで平時体制でいく。ブリッジに副官を一人配置。適宜交代を入れてよし。概念の壁が見えたら呼んでくれ。私は船長室へいく」


「かしこまりました」

 祐二はフリーデリーケを連れて船長室へ向かった。


 すでに何度もやって慣れているが、毎回出航した直後は緊張する。

 船長室で大きく息を吐き出す祐二をそれでもフリーデリーケは頼もしげに見つめた。


「予定では、半日後に概念の壁に到着。そこで待機ね。チャイル家が出てきたら交代で入って、18番魔界を目指すわよ」


「魔窟ももう少し広かったらいいんだけどね」

「広いわよ。ただし、下にだけど」


「下には魔蟲がいるじゃないか」

「そうなのよね。残念ながら、上は一杯だわ」


 結局、魔窟内部で衝突を起こさないためには、チャイル家が出てきてから入るしかない。


「魔窟を抜けるのに六日だっけ?」

「そうよ。往復で十二日。結構な距離よね」


 途中で戦闘があれば日数はもっとかかる。

 さっと行って帰ってくることはできない。


 そもそも今回の場合、魔窟の中には魔蟲がいるため、行きも帰りも危険なのだ。

 途中で戻ってくるにしても、できるだけ成果を残してからにしたい。


「操船はプロに任せて、ユージは魔力の残量に注意することね」

「そうだね18番魔界に着いてからの戦闘が本番だし……けど、そこってどうなっているんだろ」


「さあ、他の魔窟へ魔蟲が入っていった後だったりすると、少ないようだけど」

「そうだといいね。希望的観測だけど」


 魔窟は複数あり、別の魔窟に魔蟲が入り込んでいる場合、魔界にいる魔蟲の数はそれほど多くない。

 もっともそれは、フリーデリーケが言ったように希望的観測に過ぎない。


「多少増えても、ユージの魔法なら一発じゃない」

「まあ、そうなんだけど」


 そんな話をしながら船長室で待機していると、概念の壁が見えてきたと報告が入った。



あけましておめでとうございます。

本年もよろしくおねがいします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 祐二も指示の出し方が堂に入ってきましたねえ 初めて船を動かした頃から知ってるクルーの人達も成長を分かってくれてるといいなあ あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ