表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

第006話 ー辺境の迎え火ー

おかえりなさいませ。

本日は“迎え火”にて皆さまをお迎えいたしました。

あたたかな杯をもう一口、

どうぞお召し上がりくださいませ。

城館の大扉が開くと、暖炉の炎が低く唸り、樹脂の甘い香りが空気をつつんだ。王都の香油ではなく、山から切り出した薪の匂い。灰色の石床は丁寧に磨かれ、灯の揺らぎを柔らかく返す。


 正面に一歩進み出た老紳士が、胸に右手を当てた。

「マティアス・ケインと申します。辺境伯閣下の執事にてございます。リリアナ様、ようこそグレイバーンへ」

 白髪はきっちりと撫で付けられ、背筋は弓の弦のように真っ直ぐだ。礼の角度は寸分の狂いもない。


「長旅でお疲れのところ恐れ入りますが、まずは“迎え火”の式へご案内いたします」

 “迎え火”。王都の社交で聞いたことのない言葉に、リリアナは小さく瞬いた。アルフレッドが視線だけで促す。灰色の瞳は、この場所でこそ本来の色を取り戻しているように見えた。


 広間の中央には腕ほどの薪が三本、三角に組まれていた。その周りに白い小石が円をなし、四方には小さな銀杯。天井の梁からは乾かした薬草の束が吊られている。青く澄んだ香りが、火の前触れのように広がった。

「外から来られた方を、家として迎えるための古い習いでございます」

 マティアスが説明している間に、親衛隊長のレオニードが近づき、火打ち石を差し出した。鍛えられた腕が光を掬い、火花が松脂に落ちる。ぱち、と乾いた音。細い火は樹皮の内側を舐め、芯を見つけると、ゆっくりと形を持ちはじめた。


「四つの杯は東西南北。旅の方角に感謝し、迷いがあれば火でほどく――こちらの言い伝えにございます」

 マティアスは南の杯を手に取り、アルフレッドに渡す。薄い蜂蜜酒の香りが立った。

「王都から来た者の杯だ」彼はリリアナに向き直る。「口を湿らせるだけでいい」

 リリアナは両手で杯を受け、唇をそっと触れさせた。甘さが舌に乗り、喉の奥で小さな灯がともる。涙腺に近いところに、じんと来る味だと思った。


「リリアナ様」

 マティアスが杖を軽く床に打つ。音が石に染み、屋敷の骨格へと伝わっていく。

「この家は“客人”より“家人”を重んじます。互いを名で呼び、困りごとを分け合い、火を囲んで食事を取る。ここでの礼は、それにございます」

 王都の礼とは違う、別の礼。リリアナは胸の奥で火の音を一つ、そっと受け止めた。

「……こちらの礼を、学びたいです」

 言葉にするだけで、体から余分な力が抜けていく。


 迎え火の式が終わると、城内の案内が始まった。広間の奥は食堂、その隣が台所。石の竈で鉄鍋が低く鳴り、湯気に薬草の香りが溶けている。調理台の端に、薄紫の葉をもつ束が置かれていた。

「ルミナリーフ……?」

 リリアナが思わず手を伸ばすと、台所の女主人が目を丸くする。

「ご存知で? 今夜はスープに少しだけ。冬の疲れが抜けますよ」

「乾燥が丁寧ですね。茎の切り口に傷みがありません。……この香りなら、塩は多くない方が」

「なるほど、試してみますね。」

 女主人は笑い、束から数葉をちぎって鍋へ。王都では味の話で笑われた。ここでは、笑みが火のそばにある。


 次いで書庫へ。壁一面の棚に帳簿、地図、古い法令集が並ぶ。アルフレッドが背表紙を指先で撫でた。

「領収支の原簿はここ。鉱山の搬出は週ごと、港の荷は風待ち単位。……鍵は二つ、お前にも持たせる」

「わたくしに?」

「家人と言っただろう。家の数字を知るのは、恥ではない」

 数字は冷たいと教わってきた。だが、ここに積み上がる数字は暮らしの温度を持っている。胸の火が少し大きくなった。


 中庭に出ると、雪解けの水が細い水路を走り、小さな水車が回っていた。軸の先に革袋が吊られ、回転とともに上下している。

「何の仕掛けです?」

「革なめしの叩き袋だ。人手を減らし、作業を均一にする。川に頼らず、敷地で回す。水量が読めれば、計画も立つ」

「王都の工房にも似た発想はありますが……ここは、風と水の音が近いのですね」

「遠い音は遅れて届く。辺境は、音が早い」

 アルフレッドの言葉に、リリアナは自分の鼓動を数えた。確かに、ここでは音がすぐに胸に触れる。


 日暮れどき、旅塵を払ってから広間へ戻ると、扉の向こうから明るい声。

「リリ……じゃない、リリアナ様! はじめまして!」

 革外套を翻す茶髪の若い女性が笑いながら駆け寄った。

「ミリアだよ。アルの幼馴染で、この領の商いの雑用係、かな」

「はじめまして。薬草の乾燥や貯蔵について、お話を伺えますか」

「もちろん! でも“様”はやめよ。うちは家人でいこう」

 差し出された掌は、山の木の温度がした。


 夕餉は迎え火の残りを囲んで。焼きたてのパン、芋のポタージュ、川魚の香草焼き。ルミナリーフはほんの少し。湯気の中で草の青さが丸くなる。

「……おいしい」

 自然と声が漏れた。アルフレッドは何も言わないが、目を細めて一度だけ頷いた。


 食後、マティアスに導かれて執務室へ。大きな机の上に王都から辺境へ至る街道地図。赤は危険個所、青は補修済み、緑は――未来の印。

「橋梁の補修が先だ。次に港の防波堤。鉱山は安全規程の改訂。……リリアナ、お前には薬草の供給網と、学校の準備を任せたい」

「学校……読み書き算術だけではなく?」

「薬草、縫製、簡単な計数。冬に仕事が減る家に、季節で稼げる技能を」

 淡々とした声。その下に、緑の印の小さな灯が確かに見えた。

「わたしに務まるでしょうか」

「務まるかどうかじゃない。やるなら、務まるように変える」

 灰色の瞳が火をひと粒だけ掬う。言葉は短いのに、足場は固い。


 部屋を出ると、廊下の窓から中庭の迎え火が見えた。炎は炭へと沈み、赤い脈動が心臓の拍動みたいに時折明滅する。エマがそっと肩にショールを掛けた。

「お嬢様、寒うございません?」

「……あたたかいわ」

 胸に手を当てる。王都の光とは違う温度が、確かにそこにある。


 寝所に戻る前、机で紙片を取り出す。王都から持ってきた白い花弁の押し花に、蜂蜜酒を一滴垂らして封じる。明日の朝、学びたいことを書き出そう――乾燥棚の設え、子どもたちの教室、針と糸の分配。袖口の金糸は、少しずつここに馴染む色へ変えていけばいい。


 灯を落としかけたとき、扉が軽く叩かれた。

「……入れ」

 アルフレッドの低い声が廊下に落ちる。扉の外から、短く。

「明朝、視察に出る。お前も来い。見せたいものがある」

 足音が遠ざかる。胸の内側で、迎え火の炭が一つ明るくなる。


 真暗な天蓋の下で目を閉じる。火の音はもうほとんどしない。けれど、耳の奥ではまだ小さく、確かに燃えている。

今宵も最後までお付き合いくださり、

誠に光栄にございます。

次の刻は領地の町へご案内いたします。

どうぞ歩きやすいお履き物でお越しくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ