表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
パンをかじって曲がり角  作者: 双鶴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/7

エピローグ

文化祭が終わった翌週。

部室には、少しだけ静けさが戻っていた。

こむぎは、残った材料で小さなパンを焼いていた。

今日のテーマは「パン言葉」。

パンに込めた気持ちを、焼き色と香りで表現する。


「食パンは“誠実”。まっすぐで、飾らない味」

「バゲットは“孤高”。硬いけど、芯がある」

「メロンパンは“予感”。甘くて、ちょっと切ない」

「全粒粉パンは“芯のある静けさ”。地味だけど、深い」

「シナモンロールは“記憶”。香りが、心に残るから」


こむぎは、パンを焼くたびに、自分の気持ちを整理していた。

パンは、言葉よりも正直だった。

焦げれば焦りすぎ。膨らまなければ迷いすぎ。

でも、うまく焼けたときは、心も整っていた。


「パンって、焼き方に性格が出るよね」

しおりが言った。

「こむぎのパンは、いつも優しい」

「しおりのパンは、ちょっと大胆」

「それって…恋の話?」

「ううん。パンの話」


ふたりは笑う。

パン焼き同好会は、まだ部員2人だけ。

でも、文化祭でパンを食べた誰かが、入部希望を出してくれたらしい。

「来週、見学に来るって。男子だって」

「曲がり角でぶつからなかったけど…パンでぶつかったのかもね」


こむぎは、焼き上がったパンを袋に詰めながら思った。

恋は来ない。出会いも、まだ遠い。

でも、パンは焼ける。

それだけで、十分だった。

パンの香りが、誰かの心に届くなら。

それはもう、恋に似ている。


パン焼きのコツを教えることは、気持ちを伝えること。

「予熱は、心の準備」

「水分は、やさしさ」

「焼き色は、想いの深さ」

こむぎは、ノートに焼き方のメモとパン言葉を並べて書き残した。

それは、未来の誰かへの手紙のようだった。


窓の外、秋の風が吹いていた。

こむぎは、明日のパンのレシピを考えながら、そっとつぶやいた。


「パンは、焼き続けることで、誰かの記憶になる」

「それって、ちょっと…運命みたいじゃない?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ