表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/22

扉をあける勇気


でも結局、ぼくが口にしたのは、違うことだった。


「そんなことより、きみはまだまったく『唯川夏目のこと』を聞き出してない。

手がかりを聞きださないといけないのに」


「そんなこと。わかってるよ」夏目はすこしがっかりしたように言った。


「せっかく、事情を知っている人と一緒なんだ」


ぼくはなぜか、力をこめて言ってしまう。

まるで、何かから自分を守ろうとしているみたいに…。


夏目は言った。

「それもわかってるけど。どう聞けばいいのか、思いつかないの。

わたしの仕事はどうなってるの? なんで予定がないの?とか、あまりにわざとらしくて」


「でもここで悩んでいても仕方ないよ」


「うん…そうだね」


夏目は、売り場の奥のエスカレータを見て言った。


「マドカさん、上のレコード屋さんへ行くって言ってたよね」



それから2人で3Fに上がり、河野楽器というレコード屋に足をふみいれた。

考えてみれば夏目にとって、1987年のレコード屋は「とくべつな」場所だ。


店のなかは、まさしく音楽の森だった。

ぼくたちの目に飛びこんできたのは、レコードはもちろん、CDやカセットテープ。

2020年代だったらありえない品ぞろえに 夏目も目をうばわれていた。


ひときわ目を引いたのは、もちろんアイドルのLPレコードと、ぼくたちを見て微笑んでいる彼女たちのポスターだった。


「こんなにアイドルがたくさんいるのね」


「そう。84年から86年にデビューした人たち、本田美奈子さん、南野陽子さん、荻野目洋子さん、島田奈美さん、菊池桃子さん、中山美穂さん、西村知美さん…まだまだほかにもいて、すごいことになっている」


「この人たちと、戦わないといけないの?」夏目はつぶやく。

…そんなことが、わたしにできるの?


「この人たちだけじゃないんだ。

すでに日本中に知られているスターがいる。松田聖子さん、中森明菜さん、

つまりこれから、ソロアイドルとして入りこむのは至難のわざってことだ」


こんな時期にデビューして、この巨大な壁を壊して、トップアイドルになった母親の唯川夏目って、いったいどういう人なんだ…どんな魔法を使えばそんなことができたんだ?


ぼくの目の前にいる、魂は娘である唯川夏目も、いずれアイドルになって日本中にレコードが並び、ポスターが貼られる。

…そんなことがありうるんだろうか。


いちばん重荷(おもに)に感じているのは夏目だ。

夏目はじっと、『話しかけたかった』のシングルジャケットを見つめている。


「今の唯川夏目は人気がないどころか、オーディションに落ち続けて、デビューもしていない。高校も休んでこの街を歩いている」


ぼくはふと気づいた。


「ねえ、夏目。思ったんだけど。

仕事のカギを握っているのは、大人なんじゃないか? 

いったい大人は何をしてたんだろう?」


「大人って、事務所の人たちのこと?」


「お母さんをスカウトした芸能事務所の大人たちが、仕事のことは一番わかっているはず。

だから、きみはマドカさんから、事務所のことを聞きだせばいいと思う」


「何かあったんか? ぼーっとして」


ふりむくと、夏目がいることに気づいたマドカさんが立っていて、心配そうに見ていた。

(やっぱり仕事でなにかあったんや。この子)


質問するならいまだ。

彼女もなにか話したがっている。大事な手がかりかも。


マドカさんは言った。

「なあ、のど乾いた。ここで話すのもなんやから夏目ちゃん、ジェラートちゅうもんが食べられる店に行こうか?」



* * * * *



ジェラートの店は、渋谷に最近できたばかりだった。

そのせいかお客さんはたくさんいる。


窓際の席に、なんとかマドカたちは場所を確保した。


「ねえ、今の事務所のこと、どう思いますか?」


ジェラートに手をつけず、夏目は切り出した。


「あんたのことは——考えてないな」マドカは、みもふたもなく答える。

「あの事務所は問題だらけやもん」


「事務所が…問題だらけ?」


「いまさらなに言っちょるん? ノウハウもない、人も少ない、アイドルを売り出すことも育てることも誰も知らん。あんたがオーディションで落ち続けてもムリないやん」


その点は、マドカもいらだっていたらしい。すごい勢いでまくし立てた。


「このままやといかんって、高校生のあんたでも、思うのは当然やん。

大手ならもっと力を入れちょるよ。

岡田有希子ちゃんの事務所はなあ、売り出すために1年かけてレッスンさせたんや。吉川晃司さんだってデビュー前は、事務所がすごく頭もお金も使ったそうや。

それにくらべてあんたはどうや?」


「スケジュール帳に、あまりレッスンもないみたい」


「レッスンが少ないのは、事務所の専務(せんむ)のせいや。あの男がレッスン代ケチってる。

専務はな…」そこでマドカさんは言葉をにごした。


「どうしたの?」


「専務はな、まるで子どもや」

(あんたのことを、みはなしてる……なんて言えるわけないやん)


マドカの心の中の声を聞いて、ぼくはあぜんとした。

みはなしている? 

夏目のことを専務はみはなしているだって? 


さすがに夏目は、現実の厳しさにショックを受けていた。

考えていたのは、やっぱりお母さんのことだった。


(わたしは、昨日ここにやってきて、ただ話を聞いているだけ。

でも、お母さんは東京に出てきて、大人が頼りにならなかった事実を、一人で受け止めていた。


いったいどんな気持ちだったんだろう。

わたしには想像もできない。

真っ暗なトンネルの中に一人で取り残されていて、前がまったく見えないような気持ちだったんだろうか?


考えるだけで、夏目の胸は苦しくなってくる。


マドカは、夏目の表情をみて「しまった」と思った。

(いかん、この子落ちこんどるわ。はげまそうと思っていたのに)


まずいと思ったマドカは、夏目の気分を変えようとして、意外なことを話しはじめた。


「でもな、とにかくあんたはよくやってる」


「わたしがよくやってる?」


「うん。うちは知っとるよ。学校が終わってから制服のままで、知らない出版社とかテレビ局に行ってたんやろ」


「え?」


「とぼけんでもいい。あんた自分を売り込むために、行ったこともない場所に飛び込みで行ってたやんか。

そんなの事務所の人がやる仕事やのに」


夏目は、引き出しの中にあった、たくさんの名刺を思い浮かべていた。

(お母さんの部屋にあった、たくさんの名刺…。

あの人は、ひとりで自分の名刺を持って『自分の営業(えいぎょう)』をしていた。

だからあんなに名刺を持ってたんだ)


マドカは言葉を続ける。

「まあいえることは、うちにはその根性はない。

事務所の人もついていかず、知らない場所にひとりで飛び込んで自分を売り込むなんて、マネしたくてもできんわ」


その声には何のいつわりも、誇張もなかった。

言葉にすると簡単なようだが、むちゃくちゃに勇気がいることなのだ。


(わたしに、そんなことできるだろうか?)夏目も思う。


マドカはマジメな目をして、きっぱり断言した。

「とにかく、そんな努力をしてるあんたは、きっといつか花開く。ぜったい開く」


お母さん…。

夏目の胸が熱くなっていた。

いま、マドカさんが教えてくれたことは、夏目にとっては宝物だった。


やっぱり、あの人はすごい。

事務所に問題があったとしても、お母さんは1人でもがんばっていた。


夏目は、急に目に入ったように、ジェラートをたべはじめた。


(わたしが落ち込んでる場合じゃない)




でも一方で、話を聞いていたぼくは、少し悲観的で現実的だった。


そうは言っても、たった一人で東京に出てきた17才の子に、いったいどんな力があるというんだ? 


いつの間にか、ぼくたちがいるジェラートの店は、高校生がふえていた。

もう、学校が終わった時間だ。


向かいのテーブルにいた(しぶ)カジ男子が、夏目を見ると「あっ!」という表情を浮かべ、

となりの子の(ひじ)をつついていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ