表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/95

22

「ああ、なるほどね。それで没落ってことか。その見返りが永代保護ってことだね?」


 アレンがポンと手を打った。


「そういうことだ。しかし、ここにきて当代クランプが欲を出したんだな。あいつはシラーズ王国と内通している。ここからは憶測だが、その使者となっているのがタタン家だろう」


 トーマスが眉を顰める。


「また利用するってことか? そして危なくなったら切り捨てるって魂胆だな」


「ああ、恐らくそうだろう。しかしタタン家もそれほどバカじゃない。しっかり保険を打っていた」


「確かに貴族の入出国は管理も厳しいが、平民となると割と簡易だもんな。商人なら尚更だ」


「それが消えた侍女ってこと?」


 カーチスの問いに頷くアラバス。


「しかも、おそらくは女ではない。小柄な男ではないかと思う」


 アラバスの言葉に三人は顔を見合わせた。


「タタン家を調べてくるよ」


 立ち上がろうとしたトーマスをアラバスが止めた。


「もう調べつくしたと言っただろう? 該当しそうな奴が一人いるんだ。まあ、カーチスの話を聞くまで思い出しもしなかったが」


「どういうこと?」


 ニヤッと笑ったアラバスが机の上に置いたお菓子を、片手で隅に寄せた。


「まずはタタン家だ。これが当主、まあ当主といっても身分は平民だし、表向きはクランプ家の庭師だ。そしてこれが妻で、長男と次男」


 新しいクッキーを次々にテーブルに並べていくアラバス。


「で、これが当主の愛人で、これがその息子だ。その息子というのが……」


 途中で言葉を切り、ニヤッと笑ってみせるアラバス。 


「その侍女だと?」


 カーチスが素っ頓狂な声を出した。


「庭師の庶子は、隣国との使者にぴったりな存在だ。そう考えたクランプは、その息子に特殊な教育を受けさせた。それが気配を消せる所以だな」


「なるほどね」


「そいつは男だが体つきはかなり華奢だと聞いている。だがやはり男は男、足までは小さくできなかったのだろう」


 三人は食い入るようにアラバスの話を聞いている。


「タタンは考えたのだろう。たとえクランプに裏切られても、先祖の轍は踏むまいとね」


「なるほど、ダブルスパイか」


「その通り。おそらくこの男がマリアを呼び出して、階段から突き落としたのだろう。そこまでは狸王女の指示だな。ということはシラーズ王国の意思ということだ。クランプはまさかそこまでするとは思っていなかったのだろう。大慌てでそいつを消そうとした。自分との繋がりが出たら、今度こそ拙いもんなぁ。それで例の放火事件。しかし奴はダブルスパイだ」


「ということは、あの事件を調べても探していた侍女どころか、その男も出てこない?」


「ああ、おそらくは」


「何の罪もない者たちが犠牲になったのだとしたら、とんでもない愚行だな」


「俺の予想では、タタンの愛人とその使用人達だろうと思う」


 三人が小さく溜息を吐いた。


「当の息子はすでに出国しているだろうな。我々が探していたのは女だ。行商人に扮した男など、網の目にかかるわけがない」


「実に巧妙だな。ダブルスパイということは、シラーズに行ったのだろうか」


「どうだかな。意外と西の国かも知れんぞ?」


「えっ!」


 一番大きな声を出したのはカーチスだった。


「保険だと言っただろう? 消そうとしたクランプと内通している国に頼っても、殺されに行くようなものさ。となると、西の国と考えるのが妥当だ」


「はぁぁぁぁ……怖いねぇ」


 アラバスが片方の口角を上げて、そう呟いた弟に言う。


「あくまでも俺の予想だ。そしてその裏付け調査はお前たちの仕事だ」


 三人が黙り込んでしまったとき、いきなり執務室のドアが開いた。


「アシュ! 遊ぼう」


 そこに立っていたのは、エプロンドレスを泥で汚したマリアと、シンプルなドレスの裾を草塗れにしている王妃陛下だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ