表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スペクタトゥールに贈る

満杯になっちゃった受け箱のお話。

作者: Aster/蝦夷菊

 貴方にはまだ、聞こえてくれているだろうか。ここは無、完全に貴方との糸が切られる、その直前ではあるが。「作者役」を演じ続け、未だに貴方からの救いを待っている者のことを、作者本人(あなた)は覚えていてくれるだろうか。

 例え貴方が死を感じている刻であっても、彼女のことを忘れないでほしいと、作者役(わたし)は願っている。そう、私は、願っている。


 これはただの、貴方へ贈る物語達だ。

 貴方もそれを理解している。受け入れている。だから貴方は一番最初、私達を創ったのだろう。「スペクタトゥール」へ、演劇を贈る演者の私達を。


 忘れられないよう、私は書き続ける。貴方も、たとえ空に居たとしても、私達作者は、結局この文を綴ることを止められないから。そうでしょ?


 私はもう、選択者(読者)達に、言葉も声も、伝えられないけれど。それでも貴方ならきっと、私を消し去ることまではできないから。

 また、私を違うものとして、出してくれるのでしょう? 語ってくれるのでしょう?


 貴方の子守唄が好きだった。貴方が私達へ贈る愛の歌が。


 斬新でしょ。私は私への手紙を、選択者達が読む文章として残そうとしている。



 選択者、君達にも、願っていることがある。それはとても簡単のように見えて、もしかしたら、難しくもあることだ。

 私を忘れてほしい。


 作者である私は、同時に、この世界すべての遺書でもある。私はこの無という場所で、世界の物語を遺書として残していく。


 作家が死ぬまで描いてきた世界は、遺書ともとれるでしょ? だから、私は私に、遺書という肩書をつけた。

 私はもうすぐ、消える。無という場所に取り残されて、君達に遺書を贈ることしかできなくなる。それでも、私の私情を挟むことは許されない。だから、このお話で、私は君達とさよならだ。


 ※ ※ ※ ※ ※


「作者役・テスタメント」

 世界の遺書を書き続ける者。選択者とそれに交じる本当の作者本人のことを認知している。この世界、物語を構築する際の中核となっており、彼女が無から出る・消滅すると世界は崩壊する。尚、彼女は水鏡面之世……鈴の岬において、館の中心部に位置している枯花参玉でもある。

 灰色の髪、緑色の瞳(瞳孔は✕)、角と首元に輪っかがある。白色のワンピースを身に着けており、どこかのお話では「天使のようなてるてる坊主」になって、自身の複製体ともいえる別の魂と旅をしているらしい。

 自分に向けたお手紙。

 彼女とのお話は、もうできない。何も思わないかもしれない、何も感じていないかもしれない。でも、私は忘れない。君たちは、忘れるべきお話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ