表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4000兆回目の転生メモ  作者: ゆるん
3/3

日記の単語

単語の詳細


・<素>:マナなどの総称。血液のように体に張り巡らされている。様々なものを使う代償のものとされている。大気中にも無数に存在していて、世界に幾つも存在している生命樹木がその発生源である。


・<(エーテル)>:魔力や聖力の総称。<(セレマ)>を使うための代償になるもの。マナがある一定の形で結びついて作られるものになっている。その形が異なれば魔力や聖力など変化する。


・<(セレマ)>:魔法や聖法などの総称。〈スキル〉とは違い、ステータスには映らない不思議な技が主に<(セレマ)>とされている。しかし、スキルには〈法操作〉などの<(セレマ)>が関連している部分もある。<(エーテル)>を代償にする多さが大きい順に級が割り振られている。


・『氣』:異界の地にある<(エーテル)>の一種。丹田から成る生命力を使うという。


・『闘気(オーラ)』:『氣』に似た異界の地にある<(エーテル)>の一種。全身を纏う力が主流となっている。


神代技術物(アーティファクト):太古の昔、神代と呼ばれた時代に栄えた都市が生み出した技術物。その性能は素晴らしく、現代の技術でさえも上回る物も現存する。ファクト中央国では現存する神代技術物(アーティファクト)の8割を所有しており、同盟国の数国へ渡している。


法動(ほうどう)ドア:手をかざすと陣が起動して開くというドア。ドアに咒石(じゅせき)という<(エーテル)>が込められている石が埋め込まれており、咒力(じゅりょく)発電で咒石には絶えず<(エーテル)>が流れている。


(じゅ):<(エーテル)>の別称。


<法>の種類


・『限界結界テイラー』詳細:使用者の<力>によって大幅に威力が左右される結界の<法>。ありとあらゆる攻撃を防ぐが、威力が結界を上回るようでは結界が破壊される。又、この<法>は聖法なので法線を繋いで相手の陣に干渉できることができれば、魔力を流し込んで陣崩壊が起こすことができる。※この<法>は上級法である


・『鎌風切カマイタチ』詳細:鋭い風の刃を発動できる。だが、制御は難しく、<力>も消費しやすい。<力>を込めるほど威力は増す。風の刃は見えることはない。陣に座標を書き込めば好きなところに瞬時に発動させることができる。※座標が遠いほど消費する<力>も多い。


・『高圧縮水圧フェイルサール』詳細:高水圧の水が猛スピードで発射される。


・『転移(レザス)』詳細:瞬間移動。制御は有り得ないと思えるほどに難しい。団体になればなるほど、距離が遠くなればなるほど、扱いは難しい。


・〈スキル〉:ステータスに現れる力。何種類か存在しており、その種類は幾億にも存在しているとされている。スキルを使うときにはマナを代償するとされている。マナを使う多さが大きい順に級が割り振られている。


〈スキル〉の種類


・〈パリィ〉詳細:自分の技量次第だが、だいたい相手の攻撃を70%カットし、30%相手に跳ね返す。


・〈読心術(どくしんじゅつ)〉詳細:人の心を読むことが出来るスキル。心を読む限度は、スキルレベルによる。※スキルなどで対抗される可能性もある


・〈強者の絶対権利〉:自分の全ステータスが相手の全ステータスを上回ったら相手を自分の思い通りにできる。※一つでも相手が上回るステータスがあったら不完全に発動される。


・〈王の絶対支配〉:〈強者の絶対権利〉の特殊進化。自分が相手よりも上だという思考に至れたのなら相手を支配できる。※どこかでも相手のほうが優れていると思ってしまったときは支配が解除される。特殊効果:血族継承《血筋の長男にスキルが継承される》

今後も追加していく予定。予定です。(大事なことなので二回言います)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ