序章、ひきこもりのための説明書
「おはしも」という言葉はしっていますか?
これは
「お」は「押さない」
「は」は「走らない」
「し」は「しゃべらない」
「も」は「戻らない」
という略になっており小学生の避難訓練でよく聞きます。
他にも「イカのおすし」などというものがあります。
今ひきこもり先進国の日本には、
「ひきこもりの五つの法則」
というものが存在します。
ひきこもりの五つの法則とは、「ひ・き・こ・も・り」というそれぞれの文字を先頭に使った五つの法則です。この法則はひきこもり一人、一人にひきこもり対策委員という政府の機関によって作られています。
この法則を破ったひきこもりはひきこもりが住む聖地HIKIKOMORI ALL SCHOOL(HAS)から追い出されてしまいます。例えをあげてみるとこの物語の主人公「日野林道」のひきこもりの五つの法則は、
「ひ」は「暇を作らない」
「き」は「疑問を持たない」
「こ」は「孤独にならない」
「も」は「森に行かない」
「り」 は 「利益を求めるな」
もしも日野林道がこの中の一つでも破れば日野林道という人間のデータが日本ひきこもりデータベースから消されてしまいひきこもりから生きる価値のないゴミ虫になってしまいます。
そのためひきこもり達はHASから追い出されないように努力しています。それではみなさま今から始まるひきこもり達のHASでの生活をお楽しみください。
ひきこもり対策委員出版
「正しいひきこもりの過ごし方」
より