表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王たちの宴  作者: スギ花粉
71/200

古の掟 北の王編

(自分の領地は神聖帝国の中央よりだ・・・何よりまず法王様に取り入った。今・・・・総督に兵を出させろと脅迫を受けている)


冷や汗ものだった


それがやっと総督が北部の領主たちを自分の城に集めてくれた


これで・・・一安心だ


だが・・自分の娘を連れてこいとは、いったいなぜなのか・・・・・?


ハァーーーーとため息を吐く。長く一緒に娘と馬車に乗っているが、会話はいっさいない。


我が娘ながら・・男勝りに育ったものだ・・・しかも・・・精霊信仰をしている


やめて欲しかったが・・・言えなかった。


そもそも北部では精霊信仰が盛んなのだ・・・・・アートス神はやはり無理やり押し付けた感が否めない


ライガーは総督に娘を連れてこいと言われた意味について、考えてみる事にした


(総督はもしかしたら、自分の娘を気にいったのかもしれない。それなら、もうけものだ)


自分は、小領主から総督を息子に持つ者になれるだろう



=============    =====================--



「皆の者・・よく集まってくれた」


今、この場には北部の領主たちが座っている


総督は全員を見渡すと、ゆっくりと喋り始める


「・・我ら北部の民は・・王国を築いていた。100年前・・・賢王が死んだとき・・・その息子が神聖帝国に誘拐された・・・唯一の後継ぎであった・・・涙をのみ・・神聖帝国に屈した。そして隷属され・・・併合された」


(なぜ・・今・・そのような話を・・・100前のレイスが関わるような話をしてどうするというのだ?)


ライガーの疑念を余所に総督は話続けている


「だが、我らは北部の民・・厳しい寒さを乗り越えてきた誇り高き民族だ。彼らに我らを支配する権利ががあるのか?いや・・・ない!!もう・・・帝国の支配は受けぬ!!」


ライガーはガタっと椅子から立ち上がる。


「・・・・反逆だ・・・それは神聖帝国に対する反逆ですぞ!!」


だが、年若き北部総督はライガーの方を見向きもしない


「・・・我らに精霊の加護があらんことを・・・古より君臨する北の王よ!!今、ここに宣言しよう!!100年前に途絶えた・・・・王の系譜を復活させよう・・我こそ第87代・・北の王・・・

ソロス・スタットック!!」


「な、何ということを!!・・・法王様は決してお許しになりませんぞ!!」


とライガーがそこまで言った時・・・・・・やっと周囲の異変に気づくことができた


自分以外がみな・・・・イスに座ったままなのだ


(ま、まさか)


「・・・・北の王を名乗るためには、すべての領主の承認が必要だ・・・みなに問う・・我を北の王として承認するか!!」


「承認します!!」


自分以外の領主たちが答える


(認めん!!私は認めんぞ!!)


「・・・・グラートン家の領主の娘・・・マーガレットよ・・お主は承認するか?」


「はい・・・我らが北の王よ」


と、答えるマーガレット


(自らの親を売るだと!!)


バッとその場から逃げ出し、出口へ走る


だが・・・・バタンっ!!と扉が開いたかと思うと大勢の兵士が現れ、ライガーはあっという間に捕まってしまう


そして外に連れ出され・・・自分は地面に押さえつけられる


総督がゆっくりと自分に近づいてくる。


「ライガー・・・・・北の領主でありながら・・女狐へと媚を売るその態度・・許しがたい


 古の掟により・・北の王を認めぬものは・・王自身の剣で斬る」


ジャリンっと剣が鞘から抜かれた音が聞こえた


「お許しを・・お許しを・・・」


(嫌だ!!死にたくない!!助けてくれ!!)


「ふん!!」


と風をきる音が聞こえる


そこでライガーの意識は、途絶えた


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王たちの宴・アンケート!!
王たちの宴アンケート
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ