表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生して進化したら最強になって無双します  作者: エルナ・アストル
12/617

12話 領地

追記(2023年3月18日)

今更ですが25話辺りまで時間の流れがとても早いです

ウリエル達を召喚してから早2年が経過した、2年間であったことと言えばテレス、ミーファ、レミアの3人と一緒に王城でデートという名のお茶会をするようになったくらいだ。

そして領地のことは「領地は7歳になったら渡すから来い」と言われていた、その為7歳になったので王城に領地を貰いにきて、王城の応接間で待っているところだ



そして国王と宰相の人が部屋へ入ってきた


ボルト「待たせたねベルド君」


ベル「いえ大丈夫ですよ」


ボルト「そうか、じゃあ早速本題に入ろう。ベルドに渡す領地はここから東に馬車で4日のところにあるこの領地を渡す」


ボルトは机にドン!と地図を広げて領地の場所を指差しなが教えてくれた


ベル「ここから東ですか、広さは?」


ボルト「だいたいこの国の半分くらいだな、その領地が隣の国と近くてたまに白羽の矢がむく時がある、だから対抗できるくらいには大きくしてある。もし面倒事に巻き込まれたら潰してお前の領地にしてもいい、あそこの国王はアホだからお前なら簡単にできるはずだ」


{面倒事とは簡単に言うと攻撃されたりします}


ベル(潰すって、それ戦争でしょ)

「今以上に大きくしていいんですか?」


ボルト「あぁいいぞ、将来は俺の娘も住むことになるから大きいほうがいいと思ってな」


ベル「そうですか、わかりました。適当に大きくすればいいんですね?」


ボルト「そうだな、名前も好きに決めてくれて構わんぞ?」


ベル「いつでもいいんですか?」


ボルト「いつでもいいが、できるだけ早くしてくれると助かるな」


ベル「ここで決めますか」


ベルは数分悩み名前を決めた


ベル「じゃあドルナードでお願いします」


ボルト「分かった、じゃあこれを」


そう言って渡されたものは実用性皆無と言っていいほど無駄に豪華な短剣だった


ベル「これは?」


ボルト「これは領主の証だ」


ベル「へぇ〜そんなものがあるんですね」


予想外と言うように驚いていた


ボルト「この短剣はずっと持っといた方がいい、何かあった時に色々と便利だからな」


ベル「なるほど、分かりました」


ボルト「ほかの貴族にはこっちから言っとく」


ベル「分かりました、明日にでも行ってみますね」


ボルト「わかった、連絡しておくからのんびり行ってきていいぞ」


ベル「分かりました、ではまた来ますね」


ボルト「あぁ分かった、またな」


そして屋敷に戻り、領地のことを伝えるためにみんなを集めた


ベル「みんな集まってくれてありがと、今回集まってもらったのは、今日領地を貰ったから伝えようと思ってね」


屋敷で働く人達「おめでとうございます!」


働く人皆から拍手が上がった


ベル「ありがとう、場所はここから東にある領地を貰ったから明日行ってくる予定だよ」


アルノ「分かりました、準備は任せてください」


ベル「ありがとう、じゃあお願い」


そして次の日


ベル「じゃあ行ってくるね」


アスノ「はい、気をつけて行ってらっしゃいませ」


そして領地へ自分の足でのんびり走って約1時間で外壁が見えてきた

{本来は馬車で約4日かかり、徒歩では10日ほどかかる}


ベル「あれが領地か」


外壁門のところには長い列ができていたため、列に並び数十分が経ち、ようやくベルの番になった


門番「身分証はあるか?」


ベル(あの短剣でも良いんだろうけど、今は別にいいよね)

「いえ、持っていません」


門番「じゃあこの水晶に触れてくれ」


ベル「分かりました」


言われるがまま水晶に触れると白く光った


門番「白だな、問題ない通っていいぞ」


ベル「分かりました」


そして領地へ入った


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ