表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

第六話

 翌日。

また柊が俺の席に来ては、勝手に喋り出していた。

「ねぇ楓さん。」

「なんだ柊さん。」

「僕さ、大切なことに気付いてしまったのだけど。」

なんだろう。この時点で嫌な予感しかしないのだが。

「なに?」

一応恐る恐る聞いてみた。

「そんな嫌そうな顔しなくてもいいじゃんか〜。」

と柊が呆れたような顔になる。仕方ないだろ嫌なものは嫌なんだから。

「まぁそんなことはどうでもいいんですよ。」

と柊が仕切り直す。というかどうでもいいんかい。


「僕さぁ、思ったんだよね。なんで、楓の友達なのに楓の連絡先しらないんだろうなって。」

そんなのは気づかんでいい。

「ということで楓、教えて。」

「やだ。」

「なんでよー!」

目の前にいる男が少し涙目になっていた。ちょっと面白いかも知れない。

「あのーほらあれだから。スマホ五年前くらいに落としたから持ってないだけで。」

俺は馬鹿馬鹿しい言い訳を口にしてなんとか免れようとした。無駄だったけど。


「変な言い訳はよしなさい。というかなんで僕と交換したくないのさ?」

「お前に限らずだけどあれだろ?どうせ俺の個人情報をばらまく気だろ?」

俺は基本陽キャのことは敵だと思っている。

「楓の目には僕がどんなふうにみえてるの……。」

「俺に付きまとう変な奴。」

「なんとなく分かってはいたけど酷くない……?」

柊が器用にもまた若干涙目になりつつ、呆れていた。


「ねぇ〜お願い楓。ほらつながってたほうが色々便利じゃん?」

柊は先程まで涙目になっていたのにもう泣き止んでいた。本当に表情豊かなやつだな。

あーもう面倒くさい。まぁ別に連絡先くらいならいいか。

「いいけど。」

「へ?」

聞こえなかったのか?

「別にいいけどって言ってるんだよ。」

「えっ嘘……やったぁ!!じゃあ早速交換しよ!!」

もう諦めたよ。色々と。

「……ん。」


『せつりが友達になったよ!』

遂に繋がってしまったか。これでもう逃げることができない。

「へへっ……なんか友達って感じがして嬉しい。」

本人も喜んでるみたいだし良しとするか。

そう思っていたら早速柊からメッセージがきた。

『これからよろしくね楓!』

口で伝えればいいものを。何回も言うのだが……

『悪用駄目。絶対。』

「だからしないってば……」

また呆れられながら柊にツッコまれた。



放課後。

俺が帰る準備をしていると、スマホから着信音がなった。

「なんだ?」

そう思いながらもスマホを手に取りアプリを開いた。柊からのメッセージだ。

『楓、急で悪いんだけど屋上に来てくれないかな?』

面倒くさいな。いっそのこと断ってしまおうか。

そんなことを考えていたら、メッセージに続きがあることに気がついた。

『ちなみに断ってしまおうとか考えてるんだろうけど、拒否権ないから。』

こいつエスパーかよ。このままゴネても意味がないので俺は素直に従うことに決めた。

『わかった、行く。』

『うん!屋上で待ってるね。』

というメッセージとともに、スタンプが送られてきた。それはパンチパーマにエプロンを着た、まさに典型的な大阪のおばはんみたいな。俺は流行りには疎いのでわからないが、今こんなのが流行っているのか?

……もうちょっと流行りとか気にしたほうがいいのかな。俺は少し不安になった。


「……行くか。」

準備も終わった俺は誰もいない教室を後にし、屋上へと赴いた。




どうもおはこんばんちは!!苹果です!

見て下さっている皆様いつもありがとうございます。今回の話で出てきた雪璃が使っているスタンプは、実は友達が考えたキャラ(許可は貰ってます)でちゃんと名前もあるんですよ!

その名も勘解由小路さち子です。

名字がわからない人は調べてみてね。意外と自分このキャラ好きなんですよね(笑)

さて雑談はこれくらいにして、次回の話も楽しみにしていただけると嬉しいです!

次回は新キャラが出たり……?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ