表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シャドウダンス4空飛ぶ怪異  作者: 六青ゆーせー
35/153

35手折る花

ユズは決して美人ではない。


それは白井にも判っている。


ただ、惹かれた。


「これ、イガイガしてる」


ただの、おばさんが着るような、何色かまだらに染まった裾の長いシャツだ。


「イガイガかい?」


白井は、あまり自分を出さないように用心しながら、聞いた。


「刺さるでしょ?」


ささる、が共感する、とか、目立つ、とかの意味なら、全く刺さらない。


「僕には、あまりよく判らないな」


正直に答えた。


「ホー君は、見えてないよ」


これでも、芸能界で、それなりにお洒落で通っている。


「こーよ」


白井を引っ張って、ジーンズ地の、かなりダメージのある感じのポシェットと、手編みらしいベレー帽、それにアメリカンなピ◯チューのような、だらしなくデッサンの狂った黄色い犬? のカンバッチを合わせた。


どうも、シャツをワンピース的に着て、小物でコーディネートする、ということらしい。


全部がダメな分、まとまるとある種の一体感が生まれる気もするが…。


なかなか渋谷に着て歩けないだろう、とは思う。


「高円寺なら、いいかな…」


つい、白井ともあろうものが、本音を口にしてしまった。


ユズは、美人ではないのだが、何かの引力を持っている子のようだ。


このメークも、個性ととらえれば、彼女の中の何かを体現しているように感じる。


「アハ、高円寺?

オヤジみたい」


あれ、そうだったかな?


言われれば、独創的であろうとする人々が集まった町ではあったが、だんだん、そのままに高齢化している感じも、ある。


ユズならこのまま渋谷にも行ってしまいそうだな…。


ツカサとして隣を歩くのはごめんだが、白井邦一なら、変なカップルではあったが、まあ構わないのかもしれない。


「あ、これも、ヌルッとする」


わざと意味不明にしているのか、会ったばかりでは判らないが、ユズはアジア風のチープな筆箱を手にして喜んでいた。


ブラスチックに、謎の彩色のしてあるもので、確かに売り物か子供の失敗作か判断に苦しむものではある。


下北の雑貨は、ユズには宝の山に見えているようだ。


白井は、警察の動きを予測してはいなかった。

まだ、おそらくは偽警官も見つかってはいないはずだ、と思っていた。


ただし、浜松町と神保町に関しては隠してもいないので、二件の殺しが判っているのは理解していた。

だが、顔は見られていないはずだ。


そこは計算はしていたが、今思うと、商店での殺害は、防犯カメラなど予期しない失敗もあるかもしれない。

だから、可能なら、早くこの町を離れたい。


学校に残した鞄は、後でエネルギーを十分に回復してから回収すればいい。


何人殺しても、それは白井には蚊を殺すより容易い事だ。


だからユズも、早めに処理して、もし余裕があれば、発見を遅らせる手立ても行って、それこそ高円寺にでも行きたいところだ。


いや、高円寺は影繰りが常駐しているのは判っていたので、むしろ隅田川を越えた方が安全かも知れない。


のだが…。


「ホー君、これ見て!」


子供の作ったハロウィーンの仮面のような、コントでも使わない感じの魔女? のお面だ。


「金魚みたいでフワッとしてる!」


多分、賛辞なのだろう、ユズは喜んでいた。


「これはニューギニアのポレホレという妖怪だよ」


白井としたことが、つい口が滑った。

それは白井が知るはずのない情報だった。

が、白井は気にしていない。

どのみち、ユズに明日は無いからだ。


「アハハ、ポレホレ!

刺さる!」


何かがユズの心をくすぐったようだ。

そして、それは白井の心もくすぐった。


「ポレホレは、人の死体を干からびさせて、種みたいにしちゃうんだぞ」


笑いながら白井は教えた。


「そこから、スキタイって木が生えるんだ」


[アハハ!

ホー君、物知りだね!」


そうだよ、と得意気に笑った白井は、不意にオレンジの唇に口づけされた。


白井ともあろう者が、顔を赤くしてしまった。


「ホー君、可愛いよ」






東京都内に絞って、白井の人相画が各警察にFAXされていた。


渡辺龍やアイチ、バタフライや良治にはスマホに画像が送られる。


中居にも送信された。


「あれ、これ…」


ユリコが、首を傾げる。


「こいつ、うちのクラスの白井に似てるなぁ」


「まぁ、どこにでも居そうな顔だべ」


小百合は、横から覗いて批判した。


確かに、小田切誠と比べても、まだ地味な少年だった。


「こいつってさー、手とか足とかピカピカなんだぜ!

誠みたいに自然にツルツルじゃねーの。

エステに通ってんのかよ、って感じ!」


まさにツカサの美貌の何割かは、そうした努力の積み重ねだった。

が、地味な男子高校生となると、少し行き過ぎの感じは漂う。


「まー、誠は無駄毛なんて生やしてたら真子が可愛そうだから、見つけたら引っこ抜いてやるべ!」


誠にも、監視網が張られつつあるようだった。






…殺すのは簡単だ…。


白井は、自分に言い聞かせるように思っていた。


ただ、この手で顔を撫でてやればいい。


それは、基本はポレホレの力と同じものだ。

ただ、力を種に蓄えるのではなく、影繰りのものにするのだ。


顔を盗むのは、その副産物のようなものだ。

ただし、ツカサにとってはメインの力だった。


顔を盗むと共に、その人の知識が手に入る。

自分の知らない世界が垣間見れる訳だ。


ツカサは演劇の知識や音楽の知識を、この力で手に入れた。


才能、と呼べるものも、知識と年齢とルックスで形作られていることも知った。


無論、それだけでは説明できない巨大な才能もある。

長年、ポレホレをしているうちに、ツカサはそれも手に入れられるようになった。


だから白井は、ツカサを失うことを恐れた。

それに比べれば、ユズの魅力など些末な雑草の花に過ぎない。


可愛い。


だが、明日には枯れる花だ。


白井が手折っても、別にユズの不幸でさえないだろう。

彼女のはかない美の世界には、現実にはゴミしか落ちてはいない。

山ほどごみを集めても、ラオスの廃墟のようなものになるだけだ。


だが、白井邦一は、ユズに手を握られて、下北の雑貨屋を歩き回った。


多分…。


今日の連続殺人は、まさか高一で頼りなげな顔の白井の犯行とは思わないだろうし、また。


犯人が、カップルで楽しげに下北を遊び回っているとも思われまい。


ただし、白井にはノルマがあり、放送スタジオに入るのは三時。


あと、数時間だった…。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ