表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「人間味」

作者: コミー

例えば、スターやアイドルのような他者から注目される人達の自身の欠点が露見した時に、他者が「人間味を感じられていい」とか「人間味があってもっと好きになった」とか、そんな表現で用いるのが気に入らない。確かに完璧に見える人に欠点があると親近感が湧くという事なのだろうしそういう意味で使っているのだと理解している。しかし、親近感が湧くなら親近感が湧くと言えばいいのだ、「人間味」とはそもそも人間らしい温かみや人情味を表現するための語彙であって、欠点を指し示し下衆な共感を感じるための語彙では無い。「人間味」という語彙を用いたいなら、意味を理解すべきだ、あやふやなニュアンスで自分の感情を表現するのは、言葉を侮辱している。人間に産まれた意味が無い。それに欠点を「人間味」だと表現するのは、まるで人間であるためには欠点があることが絶対条件みたいじゃないか。人間をそんなに下げる必要は無いだろう。人間とは尊いものであるべきだし、美しいものでもあるべきだ。欠点や弱さを表に出すことはポジティブな事では無いし人間味がどうのと手放しに褒めていいものでは無い。これからは「人間味」という言葉は丁寧に扱って欲しいと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ