表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/344

昇龍擾乱 08

 不安定なリズムに不協和音、意味不明な歌詞を歌い上げる、不安定な女性歌手の歌声が、小さな地下空洞の中で流れている。ホテルの部屋の様に設えてある地価空洞の、壁にかけられている黒い箱型の音声再生魔術の魔術機構が、音楽を流しているのだ。

 音楽を聴いているのは、部屋の中央にある応接セットの黒いソファーに、深く腰掛けている男。眼光鋭い細面の顔を飾る、先端が上向きに跳ねている黒々とした鼻髭が、胡散臭い印象を醸し出している。

 顔には深い皺が刻まれているが、艶やかに固められている髪は、鼻髭同様に黒々としていて、壮年なのか初老なのかが、見た目では判別出来ない。

 細身の身体を包んでいるのは、まともな人間なら間違っても着ないだろう、目に痛い程の真っ赤なダブルのスーツ。左足は白……右足は黒と、色違いの革靴を履いている辺りも、まともでないファッションセンスを感じさせる。

 奇妙な音楽を聴いている、奇妙なファッションセンスの男は、音楽のメロディから外れた鼻歌を、気分良さ気に歌いつつ、手にしている書類に目を通している。タンロン鉱山跡の構造図や、流れ図の様な物が印刷されている書類だ。

 ドアをノックする音がする。部屋の様になっているので、坑道に繋がる部分が、海老茶色の木製のドアで塞がれているのだ。

「――入り給え」

 鼻髭の男は、ドアをノックした者に入室を許しつつ、付け加える。

「ただし……親の遺言を詩の様に、謳い上げながらね」

「――失礼します」

 声と共にドアが開き、二十代中頃の青年が入って来る。フィールドグレーの野戦服を着て、肩に黒いケープを羽織った、真面目そうなブラウンの短髪の青年だ。

「各ケントゥリア、所定の位置への配置、終了しました」

 要件を簡潔な言葉で伝える青年を、鼻髭の男は不満そうに一瞥しつつ声をかける。

「親の遺言は、どうしたね?」

「無茶言わないで下さい」

 呆れ顔で、青年は言葉を続ける。

「私の両親は健在ですから、遺言など有りません!」

 青年の返答を聞いた鼻髭の男は、つまらなそうに肩を竦めて見せる。

「こういう場合は御両親が健在でも、お亡くなりになったつもりで、心に思い浮かんだままに遺言をでっちあげ、謳い上げるのが人の世の礼儀というものだよ、ジェイソン君」

「ジェイソンじゃありません、ジェームズです!」

 強い口調で、青年……ジェームズ・ジェームズは自分の名前を訂正する。

「それと、人の世の礼儀云々を言い出すなら、毎度誰かが部屋に入ろうとする度に、訳の分からないリクエストを付け加えないで下さい!」

「冗談の通じない男だねぇ、君は。そういう男は早死にするよ」

「これから戦争が始まるかもしれないって時に、縁起が悪い事言うの止めて下さい」

 不愉快そうに半目で髭の男を見下ろしながら、ジェームズは言葉を続ける。

「とにかく、そろそろ御準備を。ポワカ様も既に星牢と共に、マットチョイに移動を始めておられるのですから」

 鼻髭の男は、ポケットから金色の懐中時計を取り出すと、時間を確認する。

「――少し遅れ気味の様だな。まぁ、お陰で私も三曲程……余分に音楽を楽しめたのだから、良しとしておこうか」

 懐中時計をポケットに仕舞うと、鼻髭の男は立ち上がる。別のポケットから左手で紙巻煙草の様な物を取り出すと、鼻髭の男は右手でライターを探すが、見付からないといった感じの素振りをする。

「火を貸して貰えんかね?」

 頼まれたジェームズは、嫌な事でも思い出したかの様な、苦々しげな表情で答える。

「嫌ですよ、また煙草風のチョコレートでしょ」

 ジェームズは以前、今と同じ様な感じで、鼻髭の男に火を貸して欲しいと頼まれた事があった。だが、その時に鼻髭の男が手にしていたのは、子供が悪戯などに使う、煙草に見せかけたチョコレート菓子だったのだ。

 気付かずに火を点したジェームズの目の前で、チョコレートを包んでいた紙は燃え上がった。そんな悪戯に引っかかり、驚かされた記憶を思い出したので、ジェームズは不愉快そうに、火を貸すのを断ったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ