表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/344

暗躍疆域 13

 程無く、回廊で守りを固めていた、濃紺のアオザイを着た若い女が、悲鳴を上げながら吹っ飛ばされて来る。地下街の二階回廊と、地上への階段の間にある、学校の教室程の広さがある空間に、女は倒れ込み、何とか受け身を取る。

 だが、そこに突進して来た朝霞に、回し蹴りで蹴り飛ばされ、地下街の一階に通じる階段を、悲鳴を上げながら転がり落ちて行く。いわゆる、階段落ちという状態。

 朝霞の姿を視認し、男は声を上げる。

「来たか!」

 朝霞の方も、行く手を阻む男の存在に気付く、その男に見覚えがある事にも。

「――アジトの出入口にいた奴じゃん! 先回りしてるとは……しつこいな」

 面倒臭そうに呟いた朝霞に、男は如意電撃棍の端を手にしながら、前に踏み込み、リーチの長い突きを放つ。アジトの出入口で目にした、戳棍と同じ動作。

 リーチの長い突きではあるが、戳棍は朝霞にはギリギリ届かない。だが、その広めの攻撃範囲を示すかの様な戳棍に、朝霞は一度……足を止めざるを得ない。

 男は右脚を曲げて左脚を伸ばし、両脚を弓の様な形で開く、弓歩きゅうほという形にする。そして、間合いやタイミングを計るかの様に、左腕を前に突き出し左掌を朝霞の方に向け、右手で如意電撃棍の太くなっている先端部分……杷端はたんを握り、細くなっている梢端しょうたんを上に向ける。

 棍は通常、片方の端が太くなっていて、と呼ばれている。逆に細い方の端はしょうと呼ばれる。

 右腕は背中の後ろに伸ばされていて、その多くが男の身体に隠されている。上を向けられているので、その先端が身体からはみ出ているとは言え、傾いている如意電撃棍の長さは、前方にいる敵……朝霞からは、計り辛い構えだ。

 この棍を身体の後ろに回す構えの名は、背棍はいこん。弓歩の背棍なので、弓歩背棍というのが、男の構え。

「――武器は現地調達……と」

 朝霞は辺りを見回し、階段の前で進路を塞ぐ男に、投げ付けられそうな物を物色する。すると、ここにも植木鉢の観葉植物があった。

 ガジュマルに似ているが、葉が大きいゴムの木だ。朝霞はゴムの木に駆け寄り、バットの様に太い幹を掴むと、男に向けて勢い良く投げ付ける。

 焦げ茶色の土を撒き散らしながら、ゴムの木は男に迫る。このゴムの木に対処する隙を突き、男を進行方向から排除するというのが、朝霞の狙い。

 これまでの薬幇の者達には、皆この手が通じた。だが、目の前にいる男は……これまでの相手とは違い、そこまで甘くは無い相手であった。

 鋭い気合と共に、男は後ろに回していた如意電撃棍を、回転させつつ一瞬で掲げ、前に出していた右手を上に上げて、如意電撃棍の中段(棍の中央部分)を掴む。これら一連の動作は、頭上の雲に棍の動きを例え、雲棍うんこんという。

 雲棍で回転させ……スピードと威力を上乗せし、右手を支えに左手で、正面を横に薙ぎ払う様に、男は如意電撃棍を振るう……撥棍はつこんという動きに繋いだのだ。風切り音と共に、稲妻を放つ如意電撃棍が……迫り来るゴムの木を、一撃で破砕する。

 投げ付けられた物に対処する瞬間に生まれる隙を、突くつもりだった朝霞は、破壊されたゴムの木の後ろで、如意電撃棍が届かない筈の間合いを取り、身構えていた。飛び散るゴムの木の破片など、霧雨に如かずと気にもせず。

 だが、そんな朝霞の目は、自分の身に迫り来る如意電撃棍の先端を捉える。常人を越えた動体視力の持ち主である朝霞でなければ、捉え切れなかっただろう速さで、如意電撃棍は朝霞の身に迫っていた。

(え? 間合いの外に、いた筈なのに?)

 朝霞は焦りながら、背後に飛び退く。紙一重で如意電撃棍の攻撃をかわすが、飛び散る僅かな稲妻のスパークが左腕に触れ、痺れ……というよりは、衝撃を受ける。冬に静電気を帯びたドアノブに触れ、弾ける様な音と共に感じる痛みを、遥かに強化した感じの苦痛も、同時に感じる。

 だが、後に引く類のダメージでは無い。

(飛んで来る木に対処……排除するだけでなく、木と一緒に俺を仕留めるつもりの攻撃……ギリギリでかわせたが、危なかった)

 攻撃を終え、再び弓歩背棍の構えを取っている男を見据え、朝霞は考える。

(でも、何で間合いを読み違えたんだ? 如意電撃棍の長さは、ちゃんと把握……)

 把握していた……と、心の中で呟こうとして、朝霞は気付く。如意電撃棍は、長さが変えられる武器である事に。

(如意電撃棍を、伸ばしたのか! でも、何故気付かなかったんだ?)

 朝霞は考えながら、弓歩背棍の構えを取る男を睨む。そして、その構えにおいては、背後に回した如意電撃棍が、身体で殆ど隠されている上、傾いているらしく、リーチを読み難いのに、朝霞は気付く。

(――成る程、この構えは武器のリーチが、読み難いんだな。この構えで如意電撃棍を伸ばされても、俺には気付けない)

 その読み通り、男は弓歩背棍に構えている間に、如意電撃棍の長さを五割近く、伸ばしていたのだ。

(だから、俺は最初の突きで、如意電撃棍のリーチが、あの程度だと思い込んだままだった……いや、違う! 最初の突き自体が、俺に如意電撃棍を伸ばす前の長さで、リーチを把握させておく為の、仕掛けだったんだ!)

 ようやく、男の仕掛けた攻撃の全体像を、朝霞は理解する。最初の撥棍は言わば罠、如意電撃棍を伸ばす前のリーチを、朝霞の心に刻みつける為の仕掛け。

 その上で、手にした武器のリーチを把握し難い、弓歩背棍という構えを取りながら、密かに如意電撃棍を伸ばす(如意電撃棍は、攻撃中には長さを変えられない)。そして、回転させて威力を増した如意電撃棍による打撃で、おそらくは間合いのギリギリ外にいるだろう朝霞を、ゴムの木ごと薙ぎ払って倒すというのが、男の目論見だった。

 撥棍や弓歩背棍という、四華州の武術の技や構えの名称を、朝霞は知らない。だが、男が行った一連の攻撃の意味は、正確に把握する事が出来た。

 ただ、把握した今だからこそ、朝霞は悟れるのだ。自分が明らかに、戦いにおいて相手に読み負け、やられる寸前まで追い込まれていたのを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ