表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

読者は作者のことなんて知らない

 面白いって何だろう?

 奇抜な設定、今までにない視点。それは確かに必要なのかもしれない。けど、そこまで読ませる前に離脱されていないということが前提だ。


 いろんなハイファンタジー作品の、タイトルとあらすじだけを読んだ。新着に近い作品を見たかったから、連載中、文字数は8000字以下を条件にして検索をかけた。最新掲載順に遡ってみた。


 うん。こういう感じなのか。


 客観視というものの重要性を感じた。そのあらすじ、意味伝わってる? 何も知らない人が読んで理解できる? そもそも日本語としておかしい所はない?


 いや、私も偉そうなことは言えないんだけど。


 あらすじだけで、すでに読者にストレスを与えてくる作品が結構あるんだなぁ……というのが正直な感想だ。理解しようとすると疲れるのだ。


 読者は作者の友達じゃない。作者がどんな人かなんて知らない。何が好きなのか、何をしたいのか、本当に何も知らない。まして、頭の中なんか覗けない。


 書いてないことは伝わらないし、書かれていることだけが『読んでみるかどうか』を決めるのだ。


 知らない人にいきなりそれだけ渡して、続きを読んでもらえそう?


 自分であらすじを書く時のために、良い勉強ができたかもしれない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ