表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Grim Reaper

Grim Reaper - cry

作者: あると

時計の針が進む。

昼休みまであと数分。誰かの腹の虫が鳴ると、くすくす笑い声が聞こえる。

黒板の書かれた文字を書き写している者は少ない。教科書に書かれていることが、そっくりそのままだった。わざわざノートに書かないでも、重要な部分だけ、教科書にマーキングすればいい。

柏木秀樹は、黄色い蛍光ペンで装飾された教科書を閉じた。何度も読んだ教科書だった。昨日も予習をしていた。ほとんど頭の中に入っている。

時計の針が終業の時刻を指した。

挨拶もそこそこに、男子生徒は教室を飛び出していった。女子生徒も、机を移動して小さい弁当箱を出し始めた。

秀樹は、彼らの時計の針から目を背け、席を立った。


サッカーボールを蹴る生徒、バレーボールを弾く生徒。

彼らの顔には一様に時計が刻まれていた。フェイスペイントが流行っているわけではない。誰も意識すらしていないのである。

不思議と思っているのは、秀樹だけだった。見えるのは、自分しかいないからだ。

針が動く。

皆、一様に時を刻む。

校舎に掲げられた時計と同じように、一分一秒を正確に刻む。

死に向かって。

秀樹は頬に手を当てた。

何もない。

鏡を見ても、自分には時計がない。

何故、と思うよりも、悲しい。

自分だけ違う。

孤独感。

仲間外れにされている。

それは思いこみだとわかっている。

クラスメイトに話しかければ、普通に会話ができる。いじめられているわけではない。むしろ、勉強を教えてくれと頼まれることもしばしばだった。

なるべく、顔を見ないようにしていたから、内気な人間だと思われていた。ことあるごとに、仲間に入れようと誘ってくれる優しいクラスメイトばかりだった。

でも、一歩引いてしまう。

怖かったからだ。

いつか、自分に時計がないことがバレてしまうことを恐れていた。

そんなわけはないのに。

誰も見えないのに。

秀樹はベンチから腰を上げた。

「あ」

ぼうっとしていた。

足の裏に嫌な感覚があった。

おそるおそる足を持ち上げると、カマキリが潰れていた。

「ごめんなさい」

思わず声が出た。

カマキリの時計は止まっていた。それは、死だ。

針が消えた。

同じだった。自分と同じ、時計のない姿。

死んだ。

死んでいる。

自分もだろうか。


秋が訪れていた。

木々の葉は落ち着いた色になり、目に優しかった。

秀樹は、窓際の椅子に腰掛けて本を読んでいた。本は好きだった。書いてあることは、いつ開いても同じで、変わることがない。変わらなければ永遠だ。ずっと、あり続けられる。

かすかな動きを感じて、秀樹はしおりを挟んだ。

「おはよう」

目を覚ました春香に小さく声をかけた。

大きな目をした従姉は、二つ上の大学生だった。ほんの数日しかキャンバスに通えなかったけれども。

「……おはよう」

夕暮れだった。まもなく、陽が落ちる。

「また、来てくれたの」

白い顔が微笑んだ。唇が乾いていた。秀樹は湿らせたガーゼで拭ってあげた。

「ありがとう」

弱々しい声が、秀樹を鋭く抉った。

長くはない。

医者はそう言っていた。

いつ旅立ってもおかしくない。覚悟をしておくように。

それから数週間が経っていた。

点滴の終わりが近い。ナースコールを押した。

「何か食べる? プリンがあったと思う」

「いらない。秀樹が食べて」

それだけ言うのも苦しそうだった。

秀樹は黙って、彼女の針の動きを見た。

「どうしたの。怖い顔をして」

咳き込んだ彼女の口元を湿らせて、秀樹は微笑んだ。笑うしかなかった。

看護士の女性と入れ替わりに、秀樹は部屋を出た。

「また明日来るから」

やつれた顔を見られるのは、辛いだろうと思った。綺麗だった髪の毛も抜け落ち、眉毛もない。化粧でうっすらと描いてあっても、じっくり見ればわかってしまう。だから、彼女が起きていいる時間は、あまり長居しないようにしていた。

彼女は女性だ。

秀樹は男だ。

従姉がどう思っているかわからなかったが、ずっと好きな人だった。

彼女に余命は宣告されていない。だから、彼も告げられない。

いつか治る。そう思っているに違いない。

身体がいくら蝕まれようと、本人に知る術はない。知っているのは、医師と親戚である秀樹の家族だけだった。

彼女の両親はすでに他界していた。数年前から、秀樹と同じ屋根の下で暮らすようになり、兄弟のように育った。秀樹自身は、兄弟と思ったことは一度もなかった。一人の女性としてしか、見られなかった。

風が強くなった。

落ち葉が目立ち始めた。


教科書を開いた。

角がすり切れて白くなっている。裏表紙には従姉の名前が書いてあった。別々の学校だったが、使う教科書は同じものだった。

試験に出そうな箇所には、すでにマーカーが引かれてあった。要所要所にコメントが書いてある。筆で書いたようなバランスの取れた字だった。変に丸みを帯びることなく、読んでいて頭の中にすっと入ってくる。一読しただけで、充分な予習になる。

窓ガラスが風で揺れた。

落ち葉が舞っていた。

秀樹はカーテンを引いた。

見たくない光景だった。


夜。

悲鳴を上げた。

耳は、静けさを聞いていた。

自分の声を聞いたのは、自分だけだったようだ。風の音もやんでいた。

秀樹は悪寒を感じた。

汗まみれの服を脱ぎ捨て、ジーンズとジャケットに着替えた。

ひどい胸騒ぎだった。

行くところは決まっている。春香のいる病院だ。

胸が締め付けられた。

消えているはずの病室の灯りが点いていた。

走って、駆け上った。

顔なじみの医者が病室から出てきた。

「柏木くん」

「春香は、まだ」

「ああ」

何故、もう来ているのだ、とその目が問いかけていた。秀樹は頭を下げて病室のドアを開けた。

静かな部屋だった。

汗まみれの従姉の姿があった。鎮静剤を投与されているようだった。

秀樹は夕方座った椅子に腰掛けた。

「ちょっと早く来ちゃったよ」

汗を拭った。苦しそうだった。唇から血が出ていた。噛みしめたのだろうか。

「苦しい?」

答えはない。答えられない。

おそるおそる手に触れた。

彼女に触れた記憶はほとんどなかった。

家に来たときから、いや、その前から女性として意識していた。だから、安易に触れ合うことなんてできなかった。手を握ったのは、子供の頃以来だった。

熱かった。そして、あまりにも細かった。皮膚の下は限りなく薄い。

「春香」

涙声だった。そんな声を聞いたのはかつてなかった。彼女の境遇を知っているから、弱音を吐くことは恥だと思っていた。

「プリンでも食べようか」

彼女は二度と口にできない。

時計の針は刻まれる。

一刻、一刻と、着実に。

手がきつく握られた。彼女の眉間に皺が寄っていた。秀樹は握りかえした。

「秀樹」

まつげの抜け落ちた瞼から、雫が伝った。

「春香」

少し目が開いた。溜まっていた涙がこぼれる。

唇が震えた。震えるばかりで言葉にならない。


苦しいよ。


そう、聞こえた。

薬が切れた。いや、効かないんだ。もう、痛みを抑えることさえできない。

「辛いよね」

痛みは、共有することができない。他人の痛みだから、想像はできても、自分のものとして実感できない。

代わってあげることもできない。

分かち合うこともできない。

でも。

なくすことなら、できる。

秀樹は知っていた。痛みを和らげるのではなく、まったくなくす方法を知っていた。

ただ、そうする勇気がなかった。

ずっと決心が付かなかった。

一歩を踏み出すことができなかった。

好きだ、と告げることさえできない自分が、本当にそんなことができるのか。


「僕は……ずっと好きだった。春香が、好きだ」


答えはない。

彼女の身体が眠りを欲していた。


「春香」


秀樹は優しく唇に触れた。

そっと。


思い出が蘇る。

初めて出会った幼い日。

公園で遊んだ日々。

養女として迎え、ひとつの家族になったあの日。

二人の思い出は一緒だった。

その胸に育んでいた想いもまた、同じものだった。


「そうだったのか」


秀樹は、春香の記憶を受け止めた。

彼女が持っていた思い出とともに、その時の感情まではっきりと伝わってきた。魂の隅々まで、共有することができた。

それが口づけによるものだと知っていた。時計のない自分は、誰かの時を壊すことができる。止めるのではなく、破壊する。

そして、奪う。

秀樹は涙を堪えきれなかった。溢れるものは、流れるに任せた。

心の底から湧き起こる悲鳴だけは押し殺した。泣き叫べば、彼女から受け取ったものが、どこかへ行ってしまいそうだった。

そんなことはさせない。

自分の中に、彼女との思い出と、魂の記憶をしっかりと繋ぎとめた。

大切にする。

ずっと、忘れない。

永遠に背負っていく。


僕は、人殺しなのだから。


彼女の時計はなくなった。

でも、胸の中にある彼女との時間は、生涯なくならない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] Grim Reaperシリーズ、ずっと読ませていただいています。死神が死神らしくないですが、とても『人間ぽくって』共感します。 今回の『Grim Reaper - cry』も、前作で死神らし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ