表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/33

第5話 木刀おっさん、気づけば聖騎士に推薦されていた

「なあ、セシリア」

「はい、なんですか? ボクレンさん」

「まだ着かないのか?」

「ふふ、今日中には到着すると思いますよ」


 馬車に揺られて、もう一週間。

 えらく遠いところに住んでたんだな。こりゃセシリアも護衛を頼む訳だ。


 まあ、道中は魔物に襲われもしたが、俺と新人冒険者たちで問題なく撃退できた。

 なぜかやたら懐かれて、飯の時間まで一緒に取る仲になってるけど。


 と、思ったところで馬車が止まった。魔物じゃなさそうだが……?


「おお、着いたのか?」


 にしてはただの道だな。数日前から大きな街道に入ったが、ここはかなり整備されている。


「いえ、違いますねボクレンさん。おそらく通行待ちだと思います」


 セシリアの言葉と同時に、後方から蹄の音が近づいてきた。馬のかける音、それに馬車もいるな。

 その集団は俺たちの馬車の横を通り過ぎていく。


 格式高そうな馬車を、騎乗の騎士数名が守るように並走している。


「うおっ、聖女さまの馬車だぜ」

「ってことは、まわりにいるのは聖騎士かよぉ……」

「すげぇ……かけぇええ、オーラが違うぅ」


 俺と同じく幌の隙間から様子を伺っていた4人組が、興奮の声を漏らした。

 わかる、俺もちょっとテンション上がってる。


「あの紋章は、聖女オーレリアさまとその聖騎士隊のみなさんですね」

「へぇ~聖女さまに聖騎士か」


 光輝く鎧、風にはためく旗印。騎士たちはみな引き締まった表情で、まさに"絵になる"ってやつだ。

 たしか、この国を建国したのも聖女と聖騎士だったけか? 聖女さまは馬車の中で見えんけど、聖騎士はどいつも……ほぇ……強そうだぁ。


「先頭を駆けるのは、聖騎士リオルガさまですね」

「凄いな、見るからに歴戦の騎士って風貌だぞ」


「はい、リオルガさまは王国でも10本指に入る実力の持ち主です。たしかキングオーガの討伐に向かっていたはずですから、無事に完了したようですね」


「マジかよ……すげぇな」


 キングオーガなんて、いかにもヤバそうなやつを倒したってのか。

 おっさんとは住む世界が違う……。


 などと思っていたら、また別の一団が現れた。


「まあ、あちらは聖女システリアさまと聖騎士のみなさんですね」

「ええぇ……また聖女さまかよ……にしても詳しいんだなセシリアは」

「はい、紋章は授業でも習いますので」


 セシリアの通う学校ってそんなことまで教えてくれるのか。

 俺の通ってた田舎学校なんて、メインは読み書きにちょっとした計算とかだったぞ。


「こっちの聖騎士はごつくていかついなあ。強そう……」

「はい、聖騎士ゴリアスさまですね。たしかアースリザード討伐に向かわれていたはず……こちらもその帰路のようですね」


 なにこの道……凄そうな人たちがバンバン通るじゃないの。

 俺のいたド田舎ではまず見ない光景だな。


 ようやく一行が通り過ぎたので、俺たちの馬車も動き出した。


「ふぅ~~なんか緊張したな」

「ふふ、ボクレンさんなら大丈夫ですよ。じゅうぶん聖騎士にも見劣りしませんから」


 銀髪を揺らして、ニッコリと良く分からんことを言うセシリア。

 ……いや、それはさすがに買いかぶりすぎだ。

 でも、嬉しそうに笑うセシリアを見ると、反論するのも野暮に思えてしまう。


 まあ、この子はこれから色々学んでいくんだ。

 そう思いながら馬車に揺られること、さらに1時間ほど。


「さあ、ボクレンさん。そろそろ目的地ですよ」


 おお、ようやくか。長かったぜ。

 進行方向に街並みが見え始めた。んん……?


「なあセシリア、見間違いな気がするけど町の奥にでっかい城があるんだが?」

「はい王城ですよ」


「……おうじょう!? おいおい……セシリアの行ってた大きめの町って……王都だったのかよ!」


「はい、ボクレンさん。ルハルト王国、王都グランセントです♪」


 俺の住んでいる国でもあるルハルト王国。その発祥は聖女と聖騎士の夫婦が作ったとか。そういえばオヤジも昔、王都に行ったことがあるとかいってたな。


 いやぁ……にしてもまさか王都に来ることがあるとはなぁ。ド田舎暮らしの俺にとっては一生に一度のイベントだな、こりゃ。

 帰りの馬車賃がクソ高そうぅ……。


「私の通う学校は王都にあるんですよ」


 王都の馬車付き場で降りた俺は、セシリアに連れられて学校へ向かった。


 同乗していた4人組は名残惜しそうにしていたが、その場で分かれた。冒険者ギルドへ行くようだな。

 まだまだ若気の至りな部分はあるが、根はいいやつらだ。いつかは立派な冒険者になるだろう。


 そして、しばらくしてセシリアの学校に到着。


「ふはぁ~~立派な学校だな」


 綺麗な大理石の外壁に包まれたクソデカい建物。中庭にはデカい銅像が建ち、奥にはなんかばか高い塔もある。

 完全に城。いや、王城の次に立派な建物だろこれ。


 おっさんが通った、ド田舎の木造平屋校舎とは訳が違う。


 なんか気後れしているおっさんをグイグイ中に連れ込むセシリア。


「お、おい。セシリア。おっさんが入っちゃマズいんじゃ……」

「ふふ、大丈夫ですよ」


 その笑顔がすごく無邪気だから困る。

 だって……まわりの目が絶対大丈夫じゃないんだよぉ。


 すれ違う人全員が、俺を二度見しているんですよぉ。


 そんな視線に耐えながら案内されたのは、事務棟のような建物。


「はい、ボクレンさん。この紙に必要事項を記入してください」

「え? なにこれ?」

「先日言いました、お仕事の登録用紙ですよ」


 ああ、いいバイトがあるってセシリアが言ってたやつか。

 たしかに今の手持ちじゃ帰ることもできん。

 それに王都なら、いろんな仕事が山のようにあるんだろう。


 記入して提出すると、事務員さんが書類を確認し、俺の顔をジロジロ見てきた。

 そういや仕事内容聞いてなかったな。学校関係の仕事だろうか? いやでも俺は教師になどなれんし、まあ雑用係とかなのかな?


「……あの、セシリア殿。本当にこの方で?」

「はい、間違いありません!」

「ええぇ……本当ですか……」


 なんだろ、なにか不都合があったのだろうか。

 とりあえず事務員さんが、すんげぇ目で俺を凝視してるんすけど……


「あの、セシリア殿。しつこいようですが、本当にこの方で間違いないんですね?」

「はい!」

「本当に本当にいいんですね? 失礼を承知で申し上げますが、普通のおっさんに見えますけど?」

「はい、大丈夫です!」

「なんか木刀を腰にさしてますよ、いいんですね??」

「はい、ボクレンさんしかあり得ませんから!」


 おい、大丈夫かよこれ。

 なんの話かわからんが……その事務員さんの言ってることは正しいな。俺は普通のおっさんだ。


 やっぱりこんなおっさんは、募集対象じゃないのでは?


「ふぅ……わかりました。では学園聖騎士隊に書類を渡します。正式な承認は隊長がくだされますので、それまでは中庭で待機してください」


「はい、ありがとうございます。さあ、行きましょうボクレンさん」


 うわぁ、なんかセシリア強引にねじ込んでないか、大丈夫なのかこれ。

 おっさん怖くなってきた。


「お、おいセシリア。で結局、俺の仕事ってなんなんだ? この学校でおっさんにやれることは、そんなになさそうだぞ」


「はい、ボクレンさんには聖騎士になってもらいます!」


 ああ、なんだ教師とかじゃないのか―――って



 はぁああああ!?



「い、いや……ちょ、ちょっと待てくれセシリア。意味がわからん」


「聖女には、自分の護衛聖騎士を推薦する権限が与えられていますから」


 へぇ?


 聖女?


 聖騎士?


 推薦??


「ふふ、ここは聖女学園です。そして、わたしも聖女ですよ。正確には聖女のたまごですが。これからもよろしくお願いしますね、私の聖騎士さま」



 はい? ちょっと何言ってるかよくわかんない、この子。



【読者のみなさまへ】


第5話まで読んで頂きありがとうございます!

少しでも続きを読んでみたいなと思って頂けましたら、

☆評価やブックマークをもらえると非常にうれしいです。


評価はページ下部の【☆☆☆☆☆】をタップするだけです(簡単です!)

お好きな★を入れてください!


すでに評価やブックマーク、感想コメントで応援して頂いている皆様へ

めちゃくちゃ嬉しいです! ありがとうございます! 


みなさまの評価やブックマークが作者の大きな励みになります!

これからも面白いお話を投稿できるように頑張りますので、

引き続き応援よろしくお願いします!


※本作はカクヨムにて先行公開中です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ