表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

古池の千翼魚2

 千籠は、隅っこのあまり人の来ないようなところに荷車を止めた。

 千籠が荷車から藁の敷物を取り出そうと手を伸ばした時、隣に野菜を並べた店を構えている腰の曲がった老爺が、店から顔を覗かせてきた。

 「おまえさん、またこんな隅っこで干し魚売るのか」

 老爺のしわがれた低い声が、前歯が抜けているせいで余計に聞きづらい。

 「いつものことだろ」

 千籠は、薄く笑って答えた。

 「おまえんとこの死んだおとっつぁんも、いつも此処に店を構えて、こんな隅っこじゃ立ち寄る人もいやしねぇって、あれほど言ったのによ、毎日毎日ご苦労なこって」

 老爺は、いつも不思議に思った。

 この目の前にいる若い男も、その亡き父も、毎日ここで売っているが、客が来たところなんてめったに見ないからだ。それでも老爺が聞くと、いつも笑って同じことを言う。いつものことだろ、と。

 老爺も、いつもの事なので、そうかや、と言って店の中に戻って行った。

 千籠が干し魚を売る準備をし終え、やつれて所々穴の空いた敷物に胡坐をかいて座っていると、一人の着物を着た女がやって来た。

 女はそっと店に近づくと、干し魚が並んでいる敷物の前に、着物に折り目がつかないように、着物を押さえながら、ゆっくり座った。

 市女笠を目深にかぶっており、顔の部分は、真っ赤な紅をぬったうすい唇しか見えない。

 漆黒の着物に、肩の所から流れた水のように光をうつす黒髪。

 「汝はここで何を売っているのか」

 女は、かすかに口許を動かして千籠に問うた。

 静寂な夜の空に響いて消える、鈴の音のような小さな綺麗な声だった。


 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ