表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/41

9月14日(日)

 英理香(えりか)の日記


 今日は、私達六年生にとって、小学校最後の運動会だった。

 来年からは、第一小の運動会に参加することが出来ない。

 だから、私は、悔いを残さないように精一杯頑張った。

 そして、100m走と障害物競走で一位を取ることが出来た。

 六年間通して一位を取ることが出来て、すごくうれしかった。


 男女混合色別対抗リレーでは、私は女子のアンカーで、さすがに緊張した。バトンを渡されたとき、私達の青組は二位だった。だから、一位の赤組の岡田さんを抜こうと必死で走った。そして、ゴール間際で岡田さんを抜き、トップで男子のアンカーの黒木君にバトンを渡すことが出来た。

 黒木君はトップを守り、青組は見事にリレーで優勝することが出来た。

 黒木君が、

「青組が優勝出来たのは、早川が抜いてくれたおかげだよ」

 と言ってくれた。


 総合優勝は白組で、青組は準優勝だったけど、応援賞は青組だった。

 黒木君は、応援団長としても頑張っていた。

 運動会の後、黒木君は、教室で、井上君や小山君や美咲達と楽しそうに話していた。




 美咲の日記 


 今日は運動会だった。朝のうち少し曇っていたけれど、午後からは晴れてきて暑かった。

 青組は準優勝だった。ちょっと残念。でも、応援賞はとれたから良かった。


 100m走は三位。障害物競走は二位。六年間で一度も一位を取れなかった。

 こんなだから、リレーの選手に選ばれたことなんてない。

 英理香は、すごく活躍していた。黒木君に一位でバトンを渡しててうらやましかった。

 

 運動会が終わった後、黒木君に

「応援団長かっこよかったよ」

 って言ったら

「応援賞とれてホッとしたよ」

 と、うれしそうだった。

黒木君、本当にかっこよかったんだよね。元々イケメンだし、勉強できるし、スポーツ万能だし、しかもやさしいし。

 

 小山君が

「立花さん、障害物二位で残念だったね。でも、顔の美しさはダントツで一位だからさ!」

 と言ってくれた。小山君は、身長がちょっと低めで、坊主頭で三枚目キャラ。ふざけてる事多いけど、なんか、いつも私の事、ほめてくれる。

「小山君、100m走で最初の方で転んだのに三位ってすごかったじゃん」

 と私が言うと

「あ!見ててくれた?そうなんだよ、俺、超がんばったんだよ。でも、それで疲れちゃって、障害物四位だったけどね」

 と少し残念そうに言った。


 井上君が

「俺も障害物二位だったよ。立花と一緒だね」

 と言った。井上君もわりとかっこいい。黒木君と小山君と友達で、私とも結構話しする。

「2位って、うれしいんだけど、意外とくやしいよね」

 と私が言うと

「わかる。一位ときん差の二位って、ほんとくやしいよな」

 と言った。確かに、私も井上君も、一位との差は、ほんのわずかだった。


 小山君が

「黒木は全部一位だもんなぁ。うらやましいよ」

 と言うと、黒木君は

「俺も二位のほうが良かったかも」

 と言った。

 井上君が

「あ~!それってどういう意味?」

 と黒木君に聞いたけど、黒木君は笑うだけで何も言わなかった。




 小夜子の日記


 やっと運動会が終わった。

 朝からずっと緊張していた。お弁当もあまり食べられなかった。

 100m走も障害物競走も四位だった。

 ビリじゃなくてホッとしたけど、小学校の時に一回だけでも三位を取ってみたかったな。

 でも、私じゃ無理だよね。

 英理香や美咲がうらやましいな。

 でも、組体操はがんばった。みんなで毎日練習したかいがあって、本番ではピタリと決めることが出来た。とてもうれしかった。

 青組は準優勝だった。でも、応援賞はとれたし、いい思い出になったと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ