表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/232

「パリの調香師 しあわせの香りを探して」(映画)

 嗅覚を失くしたわがまま天才調香師と、仕事も親権も取り上げられそうな崖っぷち運転手。真逆な組み合わせは奇跡を起こすのか?!香水業界での再起をかけた爽やかな感動ドラマ。


 ****


 職人さんのドラマが好き。

 絶対音感のある人は、音程の狂った音がとてもストレスに聴いたことがあるけれど、この調香師(彼女)も、絶対嗅覚(ってあるのかな? )のために、日常のいろんな香りに過剰反応して生きづらそう。


 運転手はこれは何の成分か、なんて彼女のように知っているわけではないけれど、日常に結びついた言葉で表現するのが上手い。

 そして、内向性の彼女にとって、社交的な彼の振舞いや人当たりの良さは、自分にないものであり羨望に値するものでもあったみたいで。


 いっけん傲慢で我がままにみえる調香師は実はとても不器用で、自分自身が外からどう見えるかを、考えることもできないほど情緒的に幼い人のようで。

 香りの世界の中でだけ生きてきた彼女が、外の世界に触れようとバーに行く。だけど馴染まない。彼女は彼女であって、その風景のなかに溶け込めない。その姿がとても、自我が確立されているようにも見え、徹底して個である孤独そのもののようにも見え印象的だった。

 彼女にとって、自分の香りの世界を理解し、共感的に見つめ、なおかつ世界と断絶することなく生きることのできている運転手との出会いは、とても優しい神様からの贈り物のように思えた。そして運転手の彼にとって、自分では価値をおいていない、そして他者から評価されることもなかったのであろう彼の性質や能力に価値を見いだし、新しい世界を拓いてくれた彼女の存在は、それこそ宝くじに当たったようなものなんじゃないか。

 それなのに、恋にならないところがいい。


 ずっと無表情だった彼女の顔が、ゆっくり変化していく、笑顔が出てくるのが嬉しい。他者とのコミュニケーションの取り方を今さらながら学んでいくのが嬉しい。


 調香師って、こんな仕事もするの! と、驚きの内容もあり。

 だけど淡々と進んで決してドラマチックとは言えない。

 すごく好きで面白い映画なんだけど、印象はとても地味です。丁寧に説明してくれない場面と場面のつなぎを推察で埋めながらついていく、とか、そんなところも好きなんだけど。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ