表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/50

1­-③




「なあ、今日俺んち来ない!? 兄貴がサターン買ったんだけどさ!」


「はあ? せっかく3人いんだから、外で遊ぼうぜ!」


「そうだよっ!! それにサターンってなにがあんだよ!?」


「昨日さっ! 兄貴がやってたんだけどさっ! なんかよくわかんないけど女の人が脱ぐゲームでさっ!! おっぱいが丸見えだったんだよ!!!」


「っ!!? ま、マジかよ……。じゃ、じゃあお前んち集合だな、これは……」


「えぇ。なにがおもろいんだよ、それのー!」


 そんな会話で駆けていく子供たちの背中を眺めながら、俺は町を練り歩いていた。

(サターンってことは……脱雀か? 今時、実機で遊ぶなんて殊勝なキッズだな)


 なんて思いながらそんなことはどうでもよく、俺はこの町にある違和感を感じていた。

 帰巣本能とでも言うべきか、町に入ってから向かうべき場所がなんとなくわかるのだ。俺はこの町に来たことがある?


 更に、気候も何かがおかしい。いくら温暖化とはいえ11月後半の気温ではない。


 道行く人々は半袖半パン、女子高生も見えてしまいそうなぐらい短くしたスカートにルーズソックスという平成初期ギャル使用。


 昨日は肌寒さすら感じたのに、このスーツではあまりに暑すぎる。


(なんだろうこの違和感は……。なんでサターンなんだ? 11月でなんでこんなに暑い? それに、この町に特別感じるようなノスタルジーは一体……)


「いってえ!!」


 思考中の脳みそに変声期前の少年の声が響く。

 考え事をしながら歩いていたがあまり、道行く少年を蹴飛ばしてしまっていた。


「わ、悪いっ!! 大丈夫か少年!」


「うぅ、いいよ。大丈夫……。俺も前見てなかったし……。家ここだし……俺」


 そう言いながら少年は目の前の家を指さす。

 少年が指さす方を見上げるも、俺はまず真っ先に目を疑った。


 そこは、俺が1番好きにしてもいい場所だった。10数年前にした改築の面影はまったくない、まさしく幼少期の実家そのもの。


「なんで……、ここに……」


「おいコラおっさんっ!! なに人んちの前突っ立ってんだよ!! 宗教勧誘ならお断りだぞ、サリン野郎っ!!!」


「あ、かーちゃん」


(……かーちゃんっ!!??)


 車から顔を出す30代ぐらいの女性の呼び声と同時に、少年は俺を無視してドタドタと車に乗り込んでいった。

「かーちゃん、俺寿司。寿司食いたい」


「はあ? んなもん無理だっての。『ショウリン軒』行くだけなんだから、適当な定食でいいんだよ」


「えええーーーー!! …………慣れないことして炊飯器壊したのかーちゃんなのに」


「ふっ、ふ~~~~ん!! 聞こえましぇんよ~だっ!! ……刺身ならつけていいからそれで我慢しろい……」


 そんな親子が小競り合いする中、発進して行った車を呆然と見送る。


「…………いや。いやいやいやいやいや、いや」


 俺は記憶力はいい方だ。ましてや自分の親の顔なんて忘れるはずもない。


 ほうれい線は無く、身長も高いしスタイルもいい(母基準)が、あれは間違いなく俺のかーちゃん。

 だとすると、あの子供は……。


「これはあれか? アイルビーなんとか的な……、ラベンダーの香り的な……、こんな華もねえおっさんに()()()()()っていうのか……?」


 俺はひどく困窮した。


 が、しかし、一気に現実へ引き戻されたと言うべきか、ふと目線を上げるとそこには我が愛娘の姿があった。


「っ!! 一香(ひとか)!」


 詰まりかけた息が安堵になり、そのまま娘へと駆け寄っていく。

 俺は家族と実家に帰ってきているだけで、さっきの親子はただのそっくりさんで、一連の事案は全て夢。きっとそうに違いない。


「一香っ! どうしたんだよ、こんなとこに一人でさぁ! 母さんはどこに────」


 そこまで声に出したタイミングで、俺はとんでもない思い違いをしていることに気が付いてしまった。


「おじさん……、誰ですか……?」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ