表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/97

第四十三話 公爵家を立て直したい

 こうしてまず、周囲の人間関係から立て直しをしてきたわたし。


 この点では、これから少しずついい影響が出てくると思っている。


 このまま進んでいければ、処断だけは避けられそうだ。


 もともと処断までされてしまったのは、次の理由だった。


 マクシノール殿下とセリラーヌさんの心が結びついたことによるクラデンティーヌへの婚約破棄により、クラデンティーヌのプライドは大きく傷つけられた。


 そのストレスを発散させる為、わたしはコルヴィシャルデ公爵家での悪政をよりエスカレートしていく。


 豪華な屋敷を建設する為、さらなる重税を課すことにし、臨時税も、それまで以上に取り立てるようになったのだ。


 婚約破棄以前の悪政も、マクシノール殿下としては、許すことのできなかったことだと思う。


 新しい婚約者となったセリラーヌさんに対して、クラデンティーヌがイジメをしていたのも、許すことができなかったのに違いない。


 でも、それらのことは、処断にまで行く理由にはならない。


 婚約破棄をされているので、セリラーヌさんへのいじめについては、既に処分をされているということになる。


 そうすると、悪政の方の処分になる。


 この時点でも領民をかなり苦しめている状態だ。


 しかし、反乱はまだ発生していないので、もし一番厳しかったとしても、修道院送りまでだっただろう。


 もちろん、それでもクラデンティーヌにとっては厳しい処分には違いはない。


 それでも処断されるよりはずっといいと思う。


 しかし、婚約破棄後の悪政は、わたしからしても度を越していたように思う。


 これが原因で、領民だけではなく、公爵家内部でもクラデンティーヌに対する反乱が発生し、それが大きな規模になってしまったこと。


 これこそがクラデンティーヌが処断を受けた理由だ。


 今の時点でのわたしは、セリラーヌさんへのイジメは止め、仲良くなり始めている。


 彼女は、マクシノール殿下に「あこがれ」は持っているのだけれど、好きなのは幼馴染だ。


 このままいけば、もしわたしがマクシノール殿下に婚約破棄をされたとしても、マクシノール殿下はセリラーヌさんと婚約することはなくなることになる。


 当分の間は、婚約者は空位になるだろう。


 そうすると、セリラーヌさんによって、わたしのプライドを傷つけられることはなくなる。


 そして、そのストレス発散による、より一層、酷い悪政は避けられることになっていく。


 これで処断は避けられることになると思われる。


 しかし、避けられるのは処断だけだ。


 今わたしには。


「マクシノール殿下とこのまま婚約を続け、結婚するというルート」


「マクシノール殿下に婚約破棄をされた後、公爵家の当主からも退いて隠居し、その後はスローライフを送るというルート」


「マクシノール殿下に婚約破棄をされた後、公爵家の当主としてとどまり、一定の成果を出す。その後は、隠居をしてスローライフを送るというルート」


 という三つのルートがあると思っていた。


 でも、まずは一番目のルートを進むべきだと思っていた。


 わたしはマクシノール殿下のことが好きだ。


 そして、「推し」でもあるので、できればマクシノール殿下と結婚したいと思っている。


 しかし、それには、公爵家の立て直しが急務だ。


 このまま悪政を続けていれば、マクシノール殿下の心は離れていってしまう。


 そして、婚約破棄は避けられないだろう。


 そこでわたしは、この週末、コルヴィシャルデ公爵家の領地にある屋敷に向かうことにした。


 今までの政策の転換を図る為だ。


 既にわたしは、コルヴィシャルデ公爵家の状況はだいたい把握できていた。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ