表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/97

第三十一話 新しい自分に生まれ変わる

 わたしはこのゲームを始めてプレイした時からマクシノール殿下推しだった。


 イケメンというのもあるが、心の底からのやさしさを持っていて、王国民が幸せになることを、いつも強く思っている。


 頭もいいし、馬術も剣術も並ぶものがない。


 ゲームのキャラクターとはいうものの、胸をとても熱くさせる存在だ。


 主人公のセリラーヌさん役であれば、選択肢さえ間違えなければ、マクシノール殿下と結婚できる。


 セリラーヌさん役で転生しかったのだけど……。


 現実というものは厳しいものだ。


 わたしが避けたかった悪役令嬢として二度も転生してしまうとは……。


 わたしがセリラーヌさんのことをイジメていたのも、婚約者であるマクシノール殿下が奪われてしまうのではないか、ということを思っていたからという面が強そうだ。


 そうすれば、セリラーヌさんはマクシノール殿下にもし言い寄られても、わたしが怖くてあきらめるだろうと思っていたようだ。


 しかし、芯が強いセリラーヌさんは、そういうわたしからのプレッシャーにつぶされることはないどころか、マクシノール殿下の心をつかんでしまった。


 今世ではどうなるかはわからない。


 ここで、マクシノール殿下と腹を割って話すことができて、公爵領内の反対勢力を抑えることができれば、処断の方は避けられると思う。


 でも、マクシノール殿下の心はつかむことはできるのだろうか?


 それでも今までのわたしの悪行はなかなかものなので、今から心を入れ替えても、間に合わず、婚約破棄の方は間に合わないのではないか、という気もする。


 そう思うと、わたしは少し落ち込みざるをえない。


 しかし、落ち込んでいてもしょうがない。


 とにかくマクシノール殿下と腹を割って話をしたい。


 そこで意気投合することができるのでれば、形式的な婚約ではなく、愛のある婚約に変えていきたい。


 そして、結婚にまで進んでいきたい。


 それでも婚約破棄をされたら、その時はその時だ。


 公爵家の領地に戻ってスローライフを送るという人生だってあると思う。


 この場合は、わたしの後継者を決めることが必要。


 しかし、それは悩むことはない。


 ゲームでは、わたしの一族から選ばれている。


 その同じ人物を後継者に選べばよい。


 後は、隠居して穏やかな人生をおくっていけばいいと思う。


 もし、そこでフィーリングの合う男性と出会えたなら、結婚して幸せな家庭を築いていきたいと思う。


 また、これから公爵家の領内経営に熱中するというのもいいかもしれない。


 公爵家の改革を行っていく。


 領域の割に、まだまだ開発が進んでいないので、環境に配慮しながら開発を進めていけば、大きな発展をしていくだろうと思う。


 そして、貧富の差も縮めていく。


 やりがいがありそうだ。


 でもこの場合も、当主の座にいるのは、改革のめどが立つまで。


 どんなに長くても、十五年くらいだろう。


 期間は短ければ短いほどいい。


 そして、この場合でも、後継者はゲームと同じ人物にする。


 その後のわたしは、先程と同じでスローライフをおくっていく。


 どういう道のりを進もうと、最終的にはスローライフをおくりたいのがわたしの今の夢だ。


 しかし、これを実現する為にも、新しい自分に生まれ変わっていかなくてはならない。


 そう思ったわたしは、新しい自分に生まれ変わっていく決意を、さらに固めていこうとするのだった。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ