表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/97

第三話 処断

 わたしは公爵家に戻った。


 戻ってきた日は、その後、一晩中泣き続けた。


 父前当主は、今日の舞踏会に出席する為、隠居先の領地にある屋敷から、病気の体ではあるものの無理をしてやってきていた。


 そのまま王都にあるこの屋敷に泊まっていて、わたしの部屋を訪れ、慰めの言葉を言おうとしたのだけれど、


「一人にしてください」


 と言って断った。


 その後、二日間は、婚約破棄の場面を思い出しては、涙を流すことが多かった。


 婚約破棄から数日後、マクシノール殿下は公爵家に使者を送り、


「あなたとの婚約は破棄した。しかし、公爵家当主としての地位はそのまま認める。ただし、これから一年の内に、公爵家の内政の立て直しに着手することが条件だ。税率を下げて領民の負担を軽減すると同時に、財政を黒字化する方策を立て、国王陛下の承認を得る。そして、その方策を実行し始めるのだ。すぐに内政を立て直せと言っているわけではない。時間がある程度かかるのは承知している。しかし。このままでは、公爵家領内に反乱が発生することになる。そうすると、王国全体の問題になってしまう。この一年で、方策を立て、実行し始めること。これが、われわれの求める条件だ。もしそれができない場合は、王国の秩序を守る為、国王陛下が公爵家の内政に介入することになる」


 と言ってきた。


 わたしは憤懣やる方ない。


 内政を立て直す?


 立て直しの方策が立てられなければ。そして、実行できなければ、内政に介入する?


 何をおしゃっているのだろう?


 わがコルヴィシャルデ公爵家に対して、歴代の国王陛下は、内政に介入することをつつしんできた。


 それだけこの王国の中での地位は高いのだ。


 それを今の国王陛下が行ったら、従来のしきたりを破ることになる。


 そんなことはできるわけがない。


 だいたいなぜ内政を立て直す必要があるのだ。


 公爵家の財政悪化はわたしも認識しているが。それはもっと税を重くすることによって、補っていけばいいことだ。


 領民のことなどなぜ思いやる必要がある?


 領民のことを思いやる余裕があるのだったら、悲しみにくれているわたしを婚約者に戻してほしい。


 わたしがどれだけつらい思いをしているのか、マクシノール殿下にはわかっていないのかもしれない。


 ああ、マクシノール殿下……。


 すぐにでもマクシノール殿下の婚約者に戻りたい。


 戻れないのなら、コルヴィシャルデ公爵家で好き勝手にさせてほしい。


 わたしはマクシノール殿下の婚約者で、コルヴィシャルデ公爵家の支配者なのだ!


 この怒りが、わたしに気力を与えていく。


 婚約破棄された鬱憤をはらすべく、今まで以上の贅沢をするようになった。


 しかし、そうなると、財政の赤字は膨らんでいく。


 それを補うために、さらなる重税を課すことにした。


 どうせ領民に反乱などすることはできまい。


 もし反乱が発生したら、鎮圧すればいいだけの話。


 そう思っていたのだけど……。


 公爵家の中でもわたしに反対する勢力があることに、わたしは気がついていなかった。


 わたしの前では、皆、従順だったからだ。


 しかし、領民による反乱が発生すると、公爵家内の反対勢力が呼応した。


 頼みの公爵家の兵は、ほとんどが反対勢力の方についてしまう。


 そして、あっという間に、公爵家と公爵家領は反対勢力により制圧されてしまった。


 わたしは、公爵家内の屋敷に幽閉された。


 公爵家における反対勢力の人々は、わたしを修道院に送ることで、この事態を収めようと思っていたようだ。


 しかし、領民側の反対勢力はそれでは納得しようとしなかった。


 それ以上のことを求めていた。


 それ以上のこととは、わたしの処断。


 さすがに公爵家反対勢力の方ではそれを断ったのだが、領民反対勢力の方は譲らない。


 後継者選びも難航していた。


 そこで、全体の処理を国王陛下にゆだねることで、反対勢力の意見は一致した。


 国王陛下はマクシノール殿下とも相談し、処分が決まった。


 後継者はコルヴィシャルデ公爵家の一族の男子に決まった。


 わたしは国王陛下の指示に従わず、反乱を招いてしまったことで、処断されることになった。


 わたしはただ贅沢をしたかっただけ。


 それなのに、婚約は破棄され、このようなみじめな状態になる。


 どうしてこのわたしが、このような酷い仕打ちを受けなければならないの……。


 わたしは処分を聞かされた後、泣いた。


 泣くしかなかった。


 そしてその数日後、わたしは処断され、短い生涯を閉じた。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ