表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/55

#39 頼りにならない幼馴染と先輩



 俺はお昼休憩の食事の時間に、朝のフジコさんとのやり取りをメグっちとサクラさんに小声で相談した。



「そんなの簡単だし。 今日はメグとデートだからむ~り~!って言えば終わりだし」


「別にメグじゃなくて私でもいいぞ? まだカラオケに行ってないしな、今日こそ行こうか?」


 折角俺が小声で相談しているのに、二人はデカい声で台無しである。


「声デカいよ! ほら!こっちチラチラ気にし出したじゃないの!」


 俺は相変わらず小声で二人に抗議する。


「サクラちゃん、おかしくない? 今日はメグが先にデートするって言ったんだし! サクラちゃんは今日は勉強の日だし!受験生がカラオケ行ったらダメなんだし!」


「ちょっと待てメグ!受験生がカラオケ行ったらダメだなんて誰が決めたんだ? だいたいメグはノリオのお隣だしクラスも同じでいつも一緒にいるんだから、こういう時は私に譲るべきだろ!」


 俺の必死の抗議を無視して、二人が不毛な言い争いを始めた。



 フジコさんは、相変わらずコチラをチラチラ気にしている様子。

 目の前では、メグっちとサクラさんが唾飛ばし合いながら大声で言い争っている。


 俺の弁当にまで唾飛んできてるし、とにかくこの場は二人を静かにさせねば。

 そしてこういう時はドチラか一方の肩を持つのは厳禁・・・となると



「もう良いよ俺部活行くから。 カラオケは二人で行けばいいじゃん。 俺は文芸部で寂しく本でも読んでるからさ。 あーフジコさんと二人きりかぁ、何言われるんだろなぁ、怖いなぁ。 ホントは休みたかったのになぁ、二人がケンカになるから休めないしなぁ」チラっ


 たまには、スネてみた。


「だからメグのが先だし! サクラちゃんは明日がデートの日なんだから今日は真っ直ぐ家に帰らないとダメなんだし!」


「なぜメグに家に帰らないとダメとか言われないといけないんだ? 家に帰ろうがノリオとデートしようが私の勝手だろう?」


 全然聞いてないし。



 はぁ

 と溜め息を吐くと、離れた所でコチラの様子を伺っていたフジコさんと目が合った。


 目が合ったフジコさんは、慌てた様子で顔を背けた。



 な~んか気まずいな。


 空気重くなりそうだけど、まぁ距離置くには丁度いいか。





 結局、俺は放課後文芸部に顔を出すことにした。


 因みにメグっちとサクラさんは、二人で仲良くショッピングモールに買い物に行くらしい。

 今まで模範生だったサクラさんがメイクに興味持ったらしくて、買いながらメグっちが色々教えるんだってさ。 デートとかカラオケとか言ってケンカしてたのは、なんだったんだよ、まったくやれやれだぜ。




 放課後、いつもの文芸部の教室に向かう為、荷物を持って教室を出ようとすると、フジコさんが声をかけてきた。


「ノリオくん! 帰っちゃうん、ですか・・・?」


「いえ、文芸部の教室に向かおうと」


「ホ、ホント!? なら一緒に行きましょう!」


 フジコさんはそう言って、慌てるように荷物を纏めていた。


「待ってますので、そんなに慌てなくてもいいですよ」


「大丈夫です。もう終わりましたから。 では行きましょう」



 廊下を歩きながら、他の部員のことを教えてくれた。

 日比野さんは書いている小説の資料集めに金田ツインズを連れて市立図書館に行っているらしい。


「だから今日は二人だけなんです」


「そうですか。 フジコさんも何か小説とか書いているんですか?」


「いえ、私は書いてませんよ。 色々と調べてはいますが」


 ラブコメ症候群とか? 

 と思わず聞きたくなったが、ガマンした。




 文芸部の教室に着くと荷物を降ろして、いつも座っている席に腰掛ける。


 特にすることは無いので、黙って待つことにした。



 フジコさんも荷物を置くと、俺のすぐ右隣の席に座った。

 いつもと違う席だ。


 フジコさんはいつもだったら俺の向かいの席。



「ノリオくん」


「はい?」


 名前を呼ばれたので、フジコさんの方を向くと、座ったまま抱き着かれた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ