表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

軽巡天羽、黎明の出撃

作者: 仲村千夏

 昭和十一年、初夏。

 舞鶴鎮守府の沖を、銀色の艦影が滑るように走っていた。


 その艦の名は、軽巡洋艦『天羽あもう』。

 新鋭の高速水雷戦隊旗艦として竣工したばかりの試製艦であり、その姿は旧来の軽巡のどれとも似ていなかった。


 艦首と艦尾に一基ずつ据えられた三連装十五糎砲。

 舷側には第二甲板上に三連装魚雷発射管を左右に二基ずつ、計四基。すなわち十二門。

 常用三十五ノットを誇る高速にして、重雷装と巡洋艦火力を併せ持つ異形の艦である。


「新しい風、ですな」


 艦橋の隅で呟いたのは、戦隊司令官・大島中将。五十代の叩き上げで、駆逐艦乗りとして名を馳せた人物だった。


「旧式の軽巡や特型に比べ、取り回しも操艦も見違えます。機関科も嬉しそうでしたよ」


 応じたのは艦長の川辺中佐。こちらは実直な艦政本部出身で、造艦技術にも明るい。


 大島は海図を見やった。艦隊演習の第一段階、接敵前哨戦が始まる。『天羽』は駆逐隊を率いて夜戦で敵を雷撃する役目を担っていた。


「だが、あまりに速すぎるのも善し悪しだ。後続の駆逐艦がついてこられるかが問題だな」


「司令、天羽はあくまで支援に徹します。主役は駆逐艦たちですから」


 川辺の言葉に、大島はうなずいた。


 ――だが、実際にはこの艦こそが、新時代の主役になるかもしれぬ。


 そんな予感を抱きながら、彼は命令を下した。


「第二戦隊、全艦、東方海域へ進出。以降、雷撃戦隊行動に移る」


     *


 その夜、天羽は濃霧の中を疾走していた。


 波濤を切り裂く速力三十五ノット。蒸気タービンの震動が艦全体を伝う。艦橋の明かりは最小限、搭載水上探照灯も消灯されていた。


「煙幕、展開位置よし。各駆逐艦、雷撃態勢に入るとのこと」


「よし、天羽、戦速三十、魚雷管、旋回用意」


 第二甲板、舷側に配置された三連装魚雷発射管がゆっくりと角度を変える。砲塔のように装甲では覆われていないが、簡易の防弾板と上部構造で敵弾の直撃を避ける構造だ。


 天羽の魚雷発射管は、かつての重雷装艦「北上」などよりもはるかに低重心で、重心の高さに悩まされることはなかった。艦政本部が初めて「水雷戦のための巡洋艦」を設計した成果だった。


「敵艦影、視認距離! 東方一八〇、戦艦型一、巡洋艦型二、駆逐数隻!」


「距離は?」


「八千!」


 川辺艦長がすぐさま判断を下す。


「雷撃用意、左舷! 三連装二基、射角十五度、角度固定!」


 魚雷兵員たちが一斉に動く。発射管の角度はあらかじめ決められており、艦の旋回と速力で補正をかける。


 夜風に乗って、敵の探照灯が点いた。天羽の艦橋が白く浮かび上がる。


「照射された! 雷撃、撃て!」


 乾いた衝撃が、艦体を伝った。続けて二基目も発射。六本の九三式酸素魚雷が、音もなく海中を進む。


「艦首旋回! 退避行動!」


 天羽は全速で転舵し、探照灯の光から離脱していく。魚雷再装填員たちはすでに次弾を準備していた。速力と雷装を両立するこの艦にとって、雷撃は一度きりではない。


「着弾! 一、二……四本命中! 敵巡洋艦、一隻轟沈!」


 報告に、艦内の空気が沸いた。


「さすが、我らの雷撃王だな」


 大島司令は満足げに言い、川辺艦長は冷静に応じた。


「ただの初撃成功です。敵も学習する。次からが本番ですよ」


     *


 演習後、舞鶴へ帰投した『天羽』の戦果は、海軍上層部にも衝撃を与えた。


「軽巡にこれほどの雷撃力があるとは……」


「しかも速力は特型と同等、主砲は十五糎三連装で敵巡洋艦にも抗戦可能。まさしく万能軽巡ですな」


 軍令部の高官たちが報告書を前に語り合う。だが、一人だけ難色を示す者がいた。造艦に関わる技術大佐、梶谷である。


「性能は確かに優秀。だが、あれは万能ではない」


「ほう?」


「艦は、万能になろうとすれば、何かを失う。天羽はまだ若く、訓練された乗組員の腕で成り立っている。量産しても、同じ働きができるとは限らない」


「しかし――」


「問題は、あれが一代限りの傑作艦になるか、艦隊の骨格になるかだ」


 彼の言葉は、後に現実となる。


 天羽はその後の戦隊演習でも圧倒的な戦果を上げ、多くの駆逐艦・巡洋艦の支援母艦として模範とされた。だが、工業力の限界、量産性の難しさ、そして軍政の壁に阻まれ、同型艦は一隻しか建造されなかった。


     *


 数年後。太平洋の某戦域にて。


 天羽は、数隻の駆逐艦を率い、再び夜の海に挑む。かつてのような速度は出ない。機関も古び、艦体も痛んでいる。


 だが、彼女はなお艦隊の先頭を走っていた。


 前方に敵影。戦艦型一、巡洋艦型二。照明弾が上がる。


 天羽はその艦首を、静かに敵へと向ける。


 ――雷撃用意。これより、第二次雷撃戦を開始す。


 そう艦内通信に響く声は、かつてと変わらぬ勇気を帯びていた。


 軽巡『天羽』。

 その名は、今もなお、海の風とともに語り継がれている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ