表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

アルゴナウティカ③

「スピカ、あの英雄は今日も魔物を一体も倒せなかったそうだぞ」



「そのようですね、ヤエには私からもう少し頑張るようにと言っておきます」



 夕食時、お父様が呆れたように言い放ちましたが、私は食事を取る手を止めずにそう言い返した。



「スピカ、お前があの英雄に肩入れする真意はわからんが、これでは英雄ではなく穀潰しだ。城の兵士でさえ弱い魔物程度なら倒して帰ってくるぞ」



「ヤエにはヤエの良いところがあります。穀潰しなんて、あんまりな言い草ではないですか?」



 しかし。と続けようとするお父様の言葉を聞き流し、私は口元を拭うとこれ以上話すことはないと告げる。



「スピカ、今この世界は200年前の英雄の加護を終え、魔物が力をつける時期に突入してしまった。役立たずを囲っている余裕はどの国にもないんだ」



 役立たずとの評価に私はむっと顔を浮かべてみるけれど、お父様の言っていることも理解できないわけではない。

 200年前、英雄たちは数十年の時をかけ、活性化した魔物たちを鎮めた。



 この世界では200年周期で魔物たちが活性化する紅い月の時が来る。



 英雄様たちはその魔物たちと戦うために召喚される。



 英雄様たちの権威は凄まじいものだが、永遠ではなく200年に近づくに連れ、魔物たちが活性化してしまう。それがこの世界で、誰も彼もが英雄様を焦がれている理由。



 そんな重大な役割を担っているからか、なんの力も持たないヤエが疎まれてしまうのも当然というのもわかる。

 しかし、しかし――私は首を横に振る。



「勝手に呼び出しておいて、勝手に期待して、勝手に見限るなんて随分と身勝手だと私は思います。せめてヤエが1人でもこの世界で生き抜けるくらいになるまで面倒を見るのが私たち王族の責任ではないですか?」



「……」



 お父様が口を閉ざし、バツの悪そうに私から目をそらした。



 そう、英雄顕現とは拒否権が存在しない一方通行の約束。

 ヤエもツキコも、突然この世界に呼ばれ、帰る方法がないことを知った上でこの国にとどまってくれている。



 ここで放り出してしまうのはあまりにも身勝手だ。



「お父様、英雄様に焦がれるのは仕方のないことですが、灰になってしまっては恋い焦がれることもできなくなってしまいます。私は、この世界もこの国も、変わらず愛していたいのです」



 私はそれだけお父様に告げると、席を立ち堂々とした足取りを心がけて扉を開け放った。



 背後からお父様の声が聞こえるけれど、立ち止まらない。振り返らない。

 私は私の意志で動くことを決意しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ