表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ORIGINAL ESPER  作者: 瞬く心
Chapter1. あの日の出来事
1/22

#01 超能力者の出現

※初作品です!矛盾点・誤字や文法などの間違いがありましたら感想・メッセージでやんわりと指摘してくださると作者、喜びます。

※プロローグです。

 

 誰も立ち入ろうとは決して思わないだろう、深く入り組んだ路地裏の小広場。

 その場所で、ひとりの少年が立っていた。

 茜色の光が差し込み、彼の表情を陰らせ、無機質なものへと染めていく。

 彼の背後には、血にまみれた二人の少年が倒れている。


 それを観察していたローブ姿の少女は、右手に持つ拳銃の標準を彼の左胸へと定める。

 そして、息を吸い、吐くと同時にトリガーを引いた。


 銃撃音とともに放たれた銃弾は、しかし彼に当たることなく、消滅した。

 否、消滅したのではなく、受け止められていた(・・・・・・・・・)のだ。

 少年の、圧倒的なまでの膂力で。

 彼の左胸の前で伸ばされた拳を見て、少女は、確信した。


 

 こいつも、「超能力者」か、と。



 

 

 †

 ――超能力なんて、現実じゃただの手品に過ぎない。

 数十年前までは、そのように考えられていた。

 それも当然だ。

 テレビで、小説で、漫画で、多くの媒体を通して見る「超能力」は、人の空想上の産物でしかありえなかったからだ。

 超能力に憧れ、手から出るはずもないエネルギーの砲撃を出そうとする者。

 自分にしか出来ない特技を超能力だと言い張る者。

 多くの人間が、「人ならざる力」を求め、努力し、挫折していった。

 それでも努力し、近い境地まで到達した者もいた。だが、結局はそれも「手品」の類から抜け出すことは出来ずにいた。

 

 だが、そんな中で奇妙な人間が現れる。


 西暦2030年。


 「その騒動」は世間を騒然とさせた。

 ――人が、飛んだのである。


 きっかけは、一つの動画から始まった。

 公園でひとりの男がその場で跳躍し、そのまま空中に立つ(・・)というものだ。

 何らかの機材を使っている様子はない。

 もちろん、それを誰一人として信じるものはいなかった。

 良く出来たCGだな、と。

 だが、その動画の投稿主は反論した。

 信じられないならお前らの目の前で見せてやろう、と。

 その一週間後から、空を歩く青年の姿が東京を中心に目撃された。

 多くの人々が空を闊歩かっぽする青年の姿を撮り、保存し、瞬く間にその情報が世界へと広がった。

 遠くに写るものもあれば、メートルにも満たない距離に写るものもあった。

 メディアにも一面で取り上げられ、空を歩く青年は数々の取材を受けた。

 その中で、黒髪黒目、特に特徴のない至って平凡に見えるその日本人の青年は、世界に向けてこう言い放った。


 『俺が、真の超能力者だ』と。

 

 ――東京青年浮遊騒動。

 後にこう呼ばれることとなるこの騒動は、超能力者の存在を人々に知らしめるものとなった。

 

 だが、この騒動は始まりに過ぎなかった。

 

 次々と超能力者を語った「事件」が起こり始めたのである。

 集団人間焼却事件。

 人工巨大地震事件。

 ……


 これらの事件は人々に確かに超能力者の存在を刻みこんだ。

 しかし同時に、多くの悲しみと絶対的恐怖をも生み出してしまった。

 超能力者は人々にとっての恐怖の対象であり、そして政府にとっての大きな問題であった。

 超能力者は日本にしか現れていない。その理由は定かではないが、日本に出現した問題であるため、日本の政府と警察が共同でこれの責任を持つことになった。


 従って政府は、ある「組織」を警察内部に組織し、超能力者と徹底交戦する方針を決定した。

 名を、「超能力者殲滅部隊」。

 超能力者と、政府の部隊との戦いが、こうして始まったのである。

 

  

 next#02 日常



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ