表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/338

その22

今回は二話投稿です。

こっちを先に開いてしまった人は、先にその21の方へどうぞ。


分かりにくいタイトルですみません。

「素晴らしい説明だった! さすがはバレンシアだ。シラユキの反応の可愛い事可愛い事……」


「ええ、特に最後の一言の後のポカーンとした表情。いい物を見せてくれたわ」


「お褒めに預かり光栄でございます」


 みんなからシアさんに、盛大な拍手が送られる。




 こののほほん軍団は後回しだ! 頭の中を整理しよう。爆発するのはそれからでも遅くはない。



 私が気軽に詠唱破棄で使っていた明かりの魔法は、いや、詠唱破棄で魔法を使う、という事は、通常難しいものなのか?

 家族のみんなは普通に、全く普通に使ってるよね。お祭りの時とか、広場で父様と暴れてる人たちだってそうだ。

 メアさんは得意、という訳ではないけど、別段苦手、という事でもないらしい。メイドさんだしね、あれくらいが普通、なんだろう。


 その詠唱破棄、さらにノーモーションで使っていた私は、五歳で使いこなしていた私は、なるほど、天才か。


 ほうほう、なるほどなるほど。まとまった。




「説明は分かった、けど、どうしてこういう事に、内緒にしてたかも教えて欲しいな」


「あら? 随分落ち着いてるわね。もっと慌ててくれると思ったのに」


「この子ホント頭良いわよね。十歳とは思えないわ」


 コーラスさんと母様は仲良さそうだな。年が近かったりするんだろうか?



「あー、あれだよ。お前のためだ」


 兄様が答える。


「私のため?」


 天狗にしないためかね。わざわざ緘口令まで敷いていたんだっけ? 大袈裟な……


「ああ。あの夜さ、お前が初めて魔法を成功させた夜。シアに聞いて驚いたぜ?」


「そうそう。珍しくシアも慌ててたもんね」


 あの時の事か、懐かしい。ホントに無意識で成功させちゃって、達成感も何もあったものじゃなかったよ。


「そこで俺たちは思ったわけだ。これを、五歳で詠唱破棄という異常さを、すまん、異常は言い過ぎた。五歳で詠唱破棄が使えるという事を、普通、だと思い込ませよう、ってな?」


 普通に、思い込ませる? 私に? ちょっと分からないな。もう少し大人しく聞くか。


「ちなみに、俺、たち、などと仰っておりますが、発案者はもちろん、緘口令も全てウルギス様の仕業です」


「な!? 余計な事は言わないと約束したろう!?」


 いきなり名前を出され慌てだす父様。ほほう……


「はい。余計な事ではなく、必要な事、ですから」


「しまった! 言い様で何とでもできたか!!」


 犯人は父様。なるほど、覚えたぞ……



 しかし、ちょっと話が逸れそうだな。修正しなきゃ。


「それで、私に内緒にしておくと、どうなるの? どうなったの?」


「うん? 分かりにくかったか?」


「分かりにくいと言うか、全然分かんないんだけど……」


「あれ? 珍しいな。いつもならちょっとした言葉からも全部理解しちまうってのに」


 それは今までの経験と言うか、元日本人としての常識と照らし合わせてただけだからね。


「そうよねー。よし、それじゃお姉ちゃんが説明してあげましょうか」


「うん。お願いユー姉様」


 さて、どんな理由があったんだろう。






 えっとね? 全部シラユキのためだったのよ、さっきも言ったけどね? そのレベルを普通だと思い込ませようとしたの、これもさっき言ったわね。

 酷い事言うみたいだから嫌なんだけどね、五歳で詠唱破棄とか本当に異常よ? あ! お母様ごめんなさい! シラユキも泣かないで!!


 ふう……、続けるね?

 私もお兄様も、天才って呼ばれる部類に入るんだけどね。私が詠唱破棄を初めて成功させたのなんて四十歳くらいの時よ? もちろん身振り手振りあっての事。ノーアクションで発動なんて今でも一部の魔法しかできないわ。


 あの日、あの夜、お父様に、シアに、全員集められて言われたのよ。シラユキが初めて魔法を成功させました。ってね?

 それにしては、お父様もお母様もシアも浮かない顔してるな、って思ったのよ。そしたらね? 初めて発動させたのが詠唱破棄でって言うじゃない? みんな固まっちゃったわよ。

 五歳で魔法を成功させるのも凄いのに、さらに詠唱破棄よ? 天才とかそういう一言で済ませられるレベルじゃないって。


 シアが言うにはね、お兄様が詠唱破棄で手本を見せていたのが原因じゃないかって。それを普通レベルと思い込んじゃってるんじゃないかって。

 そこで、お父様が思いついたのよ。もう一回言うわね。お父様! が! 思いついたのよ。はいお父様逃げようとしなーい。


 このまま思い込ませていたら、勘違いさせたままなら、どうなるか? ってね。どうなると、どうなったと思う?


 あれ? 分かんない? おかしいな……


 シラユキの今のレベルが普通なら、練習すればもっと、もっと上のレベルになると思わない? それこそ世界一、くらいのね。お父様越えも夢ではないわ!






 あー、そういうことね。普通のレベルを思い込みで上げて、伸びしろを伸ばした感じか。

 エルフの四十歳は人間に換算すると……、十三歳くらいか? ほうほう。兄様姉様は天才少年少女だったと。



 でも、それってさ?


「それ、今言っちゃったら駄目なんじゃないの? 私もうこれが普通じゃないって分かっちゃったよ?」


 元に戻っちゃうんじゃないの? 元、と言うか、普通にさ。


「ないない。魔法っていうのはイメージが全て。もうシラユキには、詠唱破棄が普通だって言うイメージが根付いてるはずよ。それに……、あ、こっちの理由はいいか」


「そのためにわざわざ緘口令まで敷いて、お前の前では詠唱なんてしないように気をつけていたんだよ。国民全員でな」


「はー」


 過保護ってレベルじゃねーぞ!! ……失礼。




「む、娘の魔法のために国一つがかりとか! 父様やりすぎよ!! 五年もみんなに迷惑掛けて!!」


「やりすぎではない! 普通だ!!」


「娘の教育のために緘口令敷く普通がどこにあるのよ!! ここにあるぞ! とかは無しね!」


「ここに、うお! 心を読まれた!?」


 お約束よ!


「まあまあ、お前にとっては五年も、だけどな。俺たちにとっちゃ、たった五年、だもんなー」


「そうよ? まさか、内緒にしてた事じゃなくて、国民に迷惑を掛けていた事の方を怒るのは、さすがに予想外だったわ」


「ああ。なんて優しい、なんていい子なんだシラユキは……」


 そんな事で褒めたってごまかされないわよ!


「本当、いい子に育ってくれて嬉しいわ」


「ユーネより大人なんじゃないか? もう」


「うう……、お姉ちゃんとしての威厳が……。そうね! そうかもね!」


「ホントホント、十歳には見えないって。さすが姫。やっぱり私も子供欲しくなったわ」


 そ、そうかな……。なによ、もう、みんなして。えへへ……




「ちなみに、姫様がホイホイと詠唱破棄で使っている明かりの魔法ですが、それなりに難易度の高い魔法だったりします。熱も質量も持たない光源、と考えれば姫様にならお分かりになられるかと」


 !?


 全員超反応。


 なんですって!?


「こ、こら! バレンシア! いま折角ごまかされかけてたのに!!」


「何でそれを、しかも今のタイミングでバラす!?」


「申し訳ありません。メイドの勘が、今だ、ここでバラせ、と告げていましたので……。それと、この件については、ウルギス様、ルーディン様の共謀、と、付け加え説明しておきます」


「や、やめろ!!」


「それ以上言うなバレンシア!! はっ!? いや! もう無いぞ? もう何も秘密になどしていないぞ!!」



「ねーさまねーさまー」


「な、なあに?」


「前に言ってた魔法、教えて欲しいなー」


「え? ど、どんな、魔法だったかな?」



「超広範囲を? 無差別に? 殲滅する? 魔法?」


「逃げて!!! お父様お兄様全力で逃げて! 今のこの子なら教えなくても成功させちゃいそうだから!!」


 なあに、教えられなくても今なら簡単にできそうさ。父様がお祭りの時に暴れてるのは、記憶に強く残ってるからね……



 父様兄様は一瞬で窓から飛び出して行ってしまった。速いなー、あれ。私もやってみたいな。






 何か、何でもできそうな気になってきちゃったよ。でも焦っちゃ駄目、まだ十歳になったばかり、ちょっと前に町で感じた、思ってしまったことを思い出そう。


 ゆっくり、ゆっくりね。のんびりと、のほほんと進んで行こう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ