表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/186

魔法の本質

 あれから二日、無為に過ごした。


 二日目も訓練漬けで、皆が武機(マキナ)の訓練をする中、俺は炎をろうそくのように灯して終わった。


 村正が話しかけてきたり、音無さんに呼ばれて何か話したりしたはずだが、あまり覚えていない。


 三日目も同様だった。


 そして四日目の今日。


 朝からひたすら『火焔(アライブ)』を発動し続けた俺は、ゆらめく炎を握りつぶした。


 進展がない。少しずつ良くなっているような手応えすらない。一歩も踏み出すことなく、その場で足踏みをしている感覚だけが確かだった。


「‥‥」


 八方ふさがりだ。


 一回考え方を変えよう。俺はてっきり炎を圧縮して火力を高めれば、自然とあの時の剣になると思っていたが、どうやら違うみたいだ。


 おぼろげな感覚を思い出してみると、あの時、俺は剣を作るのに炎を押さえつけるようなことはしていなかった。


 あの形で安定していたのだ。


 そもそも答えへのアプローチが間違っているのだとしたら、どうすべきか。


「なあ王人、ちょっといいか」


 分かりそうな人に聞くのが一番手っ取り早い。


「‥‥護、どうしました?」


「いや、ちょっと聞きたいことがあるん‥‥だけど‥‥」


 王人に近付くにつれ、俺は言葉をなくしていった。


 王人は俺よりも高い位置に立っていた。


 てっきりクリエイトソードを地面に突き刺して、その上にいるのだと思っていた。その時点でまともではないが、王人なら不思議でもない。


 しかし現実は予想を遥かに超えていた。


「すみません、今降りますね」


 王人は剣山の上に座っていた。


 それも普通の山じゃない。バランスゲームでもしているかのように、歪な形のオブジェクトだ。細長い剣を何百本と組み合わせ、その頂の切っ先に片足で立っているのだ。


 エナジーメイルは発動していない。少しでもバランスを崩せば、自分の身体を斬り刻む足場の上で、王人は微動だにしていなかった。


「‥‥どうやって降りるんだよ、それ」


「別に特別なことはしませんよ」


 苦笑しながら、王人はその場で跳躍。羽根のような軽やかさで地面に着地した。


「こんな感じです」


 いつも通り可愛らしい満面の笑み。とても今の今まで地獄の苦行を踏破していたとは思えない。


 というか、


武機(マキナ)はどうしたんだ? 訓練しなくていいのか」


「僕は武機(マキナ)は使わないんです。クリエイトソードだけでも手に余ります」


 そう言って恥ずかしそうに笑う王人は、可愛いのに可愛くなかった。


 王人の言葉に嘘はない。謙遜もない。本気で、クリエイトソードが自分にはまだ過ぎた代物だと思っている。


 そのこだわりが、王人を王人たらしめているのだ。あまりにも遠く、強い。俺は『火焔(アライブ)』を過ぎたものだと言う事すら(はばか)られる。


「それで、どうかしましたか?」


 そう、剣のことは剣の専門家に聞けばいい。


 俺は今の状況を出来るだけ軽く説明した。真剣に話すと、鬱屈とした思いがあふれてしまいそうで、つまずいている状況だけを、端的に伝える。


 話を聞き終えると、王人は顎に手を当てて小さく頷いた。


化蜘蛛(アラクネ)と戦った時の炎剣を出したい、ですか」


「ああ。いくら炎を固めても、どうにもならないんだ。感覚が違うというか」


「なるほど、そうだったんですね」


 王人は手を打つ。そこらの女子がすればあざとい行動も、王人がやる分には自然に見えるから不思議なものだ。


「僕も見ていましたよ。あの剣はてっきり新しい魔法(マギ)なのかと思っていました」


「新しい魔法(マギ)って、俺か『火焔(アライブ)』しか使えないの知ってるだろ」


 他の魔法(マギ)が使えるなら、エナジーメイルの授業であんなに苦労してない。


 すると王人は笑った。


「違いますよ。鍛錬を積んだ魔法(マギ)は時として進化します。護の魔法(マギ)も、同じように進化したものだとばかり」


「そういうことか」


 そういう魔法(マギ)があるのは知っている。しかし、俺が使える魔法(マギ)は変わらず『火焔(アライブ)』一つのみだ。


 俺は手のひらを無駄に閉じては開いた。そこにある何かを掴むように。


「うまく言えないけど、火焔(アライブ)火焔(アライブ)のままだ、と思う」


 ホムラからもらったこの力。


 黒い空間で、俺はたしかにおかしな声を聞いた。『想念の欠片』、『角翼』、『位階』、聞き慣れない言葉と共に、炎剣を作り出したのだ。


 それでも、俺には『火焔(アライブ)』が変わったとは思えなかった。


「護がそう言うのなら、そうなのでしょう。であれば、魔法(マギ)の使い方の問題が本質的に違うのかもしれませんね」


「本質的に、違う‥‥?」


 どういうことだ。


「たとえば、エナジーメイルを強化ではなく、身体を操作するために使うとか、ショックウェーブを推進力に利用するとかですね。魔法(マギ)の効果そのものは同じでも、それをどう捉えるかは使用者次第ということです」


「分かるような、分からないような話だな」


 つまり俺は、『火焔(アライブ)』をまだ一面的な見方でしか捉えられてないかもしれないと。


 熱と衝撃、そして相手の魔力(マナ)を喰らい燃え上がる、炎としての性質。


 だめだな。考えてもそうそう答えは出てきそうにない。


 俺は気分を変えるために王人に話を振った。


「ちなみに王人はクリエイトソードをどう捉えているんだ?」


「僕ですか? 僕は捉えているというより、目指している感じですね」


「目指してる?」


 王人は頷いた。


 そして人差し指を立てると、そこに小さな剣を作り出した。それはトンボの羽のように薄い。少し視点をずらせば、見えなくなってしまいそうだ。


 それでも、触れれば切れるという圧はたしかなものだ。


「僕にとって、クリエイトソードは『斬る』という概念そのものです。最終的には刀身も、刃も必要とせず、発動と同時に対象を『斬る』。それが僕の理想なんです」


「それはまた‥‥壮大だなあ」


 たしかにそれはもう剣じゃない。もっと別の何かだ。


 目指すべきところが違うっていうのが、なんとなく分かる話だった。それを自分ごととして落とし込めるかはまた別の話なわけだが。


「ありがとう。もう少し考えてみるよ」


「いえ、頼ってくれて嬉しかったです」


 そう満面の笑みで言われたら、何度でも頼ってしまう。俺を落としてもいい事ないと思うんだけど、他の人にそんな笑顔見せちゃダメだぞ。


 ちょっと村正の気持ちが分かってしまった俺は、これ以上沼に引き込まれないようにその場を後にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ