表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/186

黒き影を穿て

   ◇   ◇   ◇




 短期決戦だ。


 花剣を構えながら、改めて意識する。


 どういう心の様変わりか、百塚が俺に加勢してくれるらしい。本気の一撃を教授(プロフェッサー)に叩き込んだのだ。嘘ではないだろう。


 そこにどんな思惑があるのか、正直いちいち考えていられない。


 しかし百塚が加わったところで、戦況がひっくり返ることはない。


 百塚のショックウェーブを受けてもよろけすらしないのだ、あの男は。


 教授(プロフェッサー)が酸欠で倒れない以上、もはやぶっ飛ばす以外にここから出る道はない。


 もう立っているだけでも限界だ。


 短時間に全力を注ぎこみ、斬り伏せる。


「百塚、牽制しろ。間合いに入れれば、俺の剣なら斬れる――気がする」


「その剣か。たしかに火力は高そうだが‥‥」


「あまり長くはもたねー。俺は一直線に詰める」


「了解した」


 短く言葉を交わし、俺は膝に力を溜めた。


 今もなお痛みは続いている。左腕だけでなく、左半身そのものが痺れて動きが悪い。


 だから動かすのは俺ではなく、『火焔(アライブ)』だ。


 体内に流し込んだ血潮替わりの炎が、痛みを無視して全身を駆動させる。


 行くぞ。


 走り出した瞬間、教授(プロフェッサー)から幾線もの雷撃が放たれた。


「っらぁあああ‼」


 横から吹き荒れるショックウェーブが、雷撃の軌道を逸らす。


 すぐ近くを焼き焦がす白熱にひるまず、前へ進む。


 間合いに入ろうかというその瞬間、教授(プロフェッサー)に虫が(まと)わりついた。


「『電電蟲(センティペイン)』」


 鎌首をもたげた電電蟲(センティペイン)に対し、俺は花剣を構えた。


 電電蟲(センティペイン)は痛みを与える魔法(マギ)だ。既に一匹噛みついている左側には来ない。


 機動が予測できれば、捌ける。


 大顎に剣を当て、滑らせる。同時に自分の身体は捻りながら体勢を変える。


 そして、爆縮(ブースト)


 刃の向きを変えながら、腕を強引に加速させることで、甲殻の隙間に刃を滑り込ませる。


 斬ッ‼


 回転しながら、電電蟲(センティペイン)の首を落とした。


 爆ぜる火花を無視して踏み込む。ここまで来れば、あと一歩で届く。




「『解体薄刃(アントリオン)』」




 バランスが崩れた。


 攻撃を受けた。薄くて鋭いメスのような斬撃が、全身を斬り裂き、肉体が安定を失ったのだ。


 ずれる。


 神経と力が接続を失い、肉体がばらけたピースのように崩れていく感覚。


 ――いい加減にしろよ!


 炎で斬られたと思う部分を繋ぎ止める。何か所斬られたんだ。遅れて鋭い痛みが肉に焼き付いてくる。


「真堂ぉ‼」


 ゴウと俺の眼前で風が破裂し、身体が後ろに吹き飛んだ。


「っ、今度は何なんだ!」


「あれは教授(プロフェッサー)の二つ目の進化(イクス)だ。生物の肉体に対してのみ影響する斬撃の虫を召喚する」


「生物の肉体にだけ?」


「ようは魔法(マギ)武機(マキナ)による防御は不可能ってことだ。すり抜けてくるぞ」


 なんだその無茶苦茶な魔法(マギ)は。電電蟲(センティペイン)に続いて、いかれた性能すぎるだろ。というか、進化(イクス)二つ目。


 魔法師の中でも一部の人間だけが持てる進化魔法(イクスマギ)を複数持っているのか。


 教授(プロフェッサー)の周囲には、透明な羽を羽ばたかせる虫が何匹も浮いていた。


 あれが俺の身体を刻んだのか。炎による強化もほとんど無視された。防御不可は反則だろ。


 ただあまりの鋭さ故か、傷口が整っているおかげで、再生はしやすい。


「とりあえず、助かった。もう一回行くぞ」


「勝算はあるのか?」


「んなもん、やってみないと分からねーよ。死にはしないのなら、再生で切り抜ける」


「首を斬られても再生できるものなのか?」


「知らん」


 教授(プロフェッサー)は俺を殺そうとはしないだろうが、仮死状態にする方法くらいは持っていそうだ。


 呼吸を整え、花剣を構え直す。


 『解体薄刃(アントリオン)』の動きは羽虫のそれと同じだ。単純にスピードがイカれているだけで。


 動きの予測はできる。


 距離を離されたままでは勝負にならない。再度距離を詰める。


「行くぞ」


 爆縮(ブースト)で初速から最高速に乗り、教授(プロフェッサー)へと一直線に向かう。


 ステッキが鳴り、光のアイコンが弾けた。サンダーウィスプと解体薄刃(アントリオン)が、密集陣形(ファランクス)となって迎え撃ってきた。


 津波のように迫りくる数多の魔法(マギ)に、飛び込む。


 怯むな。スピードを落とすな。 


「百塚ぁあぁああああ‼」


「走れ真堂‼」


 背後から嵐が吹き荒れ、雷撃を捻じ曲げる。完全に魔法(マギ)を相殺しているわけではない。攻撃のベクトルをずらしているだけだ。


 それでいい。その一瞬があれば、俺はその隙間を抜けられる。


 問題は解体薄刃(アントリオン)。奴らは百塚の言葉通り魔法(マギ)をすり抜けて俺へと突進してきた。


 なら、避けるだけだ。


 解体薄刃(アントリオン)の攻撃は薄いメスのような羽による斬撃だ。それさえ(かわ)せばいい。


 一ミリの空隙(くうげき)を縫って、何度だって避ける。


 脚で、腕で、炎で慣性を制御しながら前進する。


 羽は何度も身体を撫で、その度に見えない切り傷を作っていく。それでいい。死にさえしなければ、動けさえすればそんなものは無視できる。


 背後で一気に魔力(マナ)が膨れ上がる気配がした。


 それは飛んできた解体薄刃(アントリオン)に全身を斬り刻まれながら、なおも荒神(アラガミ)をかざす百塚一誠のものだ。


 さながらオーロラの如き虹色の光を立ち昇らせ、百分の一の奇跡を引き当てる。


 血煙(ちけむり)を噴出しながら、百塚は真っ直ぐに世界を両断する。




 『百分率(クリティカル)』――ショックウェーブ。



 

 巨大な斬撃は俺を追い越し、教授(プロフェッサー)までの道を拓く。


 ――爆縮(ブースト)


 ここだ。このタイミングで、攻撃を畳みかける。


 ショックウェーブの後を追うように突風が吹き抜け、俺はそれに乗って更に加速した。


 このまま貫いてやる。


 いくら教授(プロフェッサー)といえど、百分率(クリティカル)によって威力が底上げされたショックウェーブは無視できないはずだ。


 それを防ぐか躱した瞬間、花剣をねじ込む。


「――まったく、度し難い」


 万華鏡が、開いた。


 虹の斬撃を迎え入れるように、教授(プロフェッサー)の前に何枚もの花弁が重なる、まさしく万華鏡としか形容できない光が乱舞した。


 その美しい威容。込められた魔力(マナ)の圧力。それが表すもの。


 ――三つ目、だと。




「『万華鏡(イリデッセンス)』」



 

 展開された万華鏡の中で、魔法(マギ)が跳ねた。


 虹色を纏うショックウェーブは、複数の光線となって乱反射し、暴風の巣となった。


 まずい。どう考えたってやばい。


 あれがどうなるのか、嫌な予感がバチバチと脳で爆ぜる。


 それを裏付けるように、虹色の狂乱は臨界を迎え――放たれた。


 目前に広がる、反射されたショックウェーブ。


 ふざけんな! やっていいことと悪いことがあるだろうがよ!


 開かれた道が今度はショックウェーブによってふさがれた。教授(プロフェッサー)が、見えなくなる。


 避けるか。駄目だ、範囲が広すぎる。これを避けようと思ったら、爆縮(ブースト)を全力で噴かせて後ろに跳ぶ以外にない。


 ――待て。


 このショックウェーブは斬撃の形から崩れ、拡散している。


 圧は凄まじいが、密度、厚みはそこまでじゃない。


 それならやるべきことは一つだ。


爆縮(ブースト)‼」


 背中で爆炎を放ち、か細い道筋へと飛び込む。


 こうなれば、命と右腕以外は些事(さじ)


 何もかもを捨てて、奴に辿り着く。


「はぁああああああああああ‼」


 振る。とにかく花剣で風を振り払う。


 ただがむしゃらに、障害になる何もかもを斬り刻み、虹の嵐殻(らんかく)を貫く。


「ぶち、抜く‼」


 背後で雄叫びが上がり、再度ショックウェーブが俺を追い越した。ただのショックウェーブではない。螺旋を描きながら前進するドリルのような風。


 それが俺の道を押し開き、後押しする。


 ――教授(プロフェッサ―)が、見えた。


 『万華鏡(イリデッセンス)』は進化魔法(イクスマギ)のはず。連続発動は難しい。


 奴が次のアクションに移るよりも早く、攻撃を叩き込む!


爆縮(ブースト)ぉぉおおおおおおお‼‼」


 火炎は螺旋に巻き込まれ、最後の加速で俺は一条の閃光となった。


 もはやしなやかさは必要ない。


 切っ先の一点に全ての炎を圧縮し、万難を貫く矛とする。



「ぁぁあああああああああああああああああ‼‼」



 虹を抜け、遥か遠き道のりを踏破し、(あか)大槍(たいそう)は、黒き影を撃ち抜いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ