表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

待てるか

『 西堀の 』ともだちのヒコイチがこどものときのはなしです。 短いはなしとなります




  ひゅう ひゅう と風が板の間からぬける音がする。


 その音がいやで、赤ん坊のころは耳をふさいでじいさんの脇にもぐりこもうとして、よく怒られた。

 だが、いまはそれほどではなくなったから、じいさんの向かい側に座って、こうして囲炉裏の火が絶えないように見張っていられる。


 おまえがいやだっていうあの音ももうすぐ消えるだろうと、じいさんが音をだす壁をみやる。


 たぶん、ネズミがあけた穴を誰かがふさごうとして、あとから木をあてたのだが、それがしっかり合っていなくて、音がするのだ。



「雪がひどくなってる。おれのよみまちがいだな」

 めずらしく困ったような声音でつぶやくと、「ひと晩、待てるか」ときいた。

 

 囲炉裏のむかいのこどもは、あごをひくようにして年寄を見返す。


「待てるけどよ。じいちゃんはどこまで行く?」


「沢近くのしるしをみねえと。こんなに雪が降ると思ってなかったからな」

 じいさんがいのししをとる罠の近くにはみな『しるし』がある。


 罠は深く掘った穴で、底には鋭くけずった竹とケヤキの杭をあわせた《カゴ》とよんでいるじいさんしか作れない仕掛けがあり、猪でさえ、いまだにそれをぬけだしたのはいないのだから、まちがって人が罠に落ちてしまえば、どうなるかわからない。



 ふつうは罠近くの木々の枝にったわらを『しるし』にゆわいておくのだが、沢のあたりは笹薮ささやぶなので、しかたなくその低い笹につけてある。



 この雪では、それも白く覆われてしまうだろう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ