表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Joker oF Way  作者: 相野里緒
10/27

第一部 定義(9)

「たしかに今持って来たものはいつもと比べて変わったものですね。なぜか少しばかり冷たいですし」悠理は手元を見ながらいった。「どうするのですか?」悠理がふと顔を上げて倫を見る。

 悠理と目を合わせると倫は、自分の腰の辺りの上着を捲くった。ベルトにぶら下げてあった白い手袋を取って履き、悠理の手元からそれを受け取る。

「オレが預かっておく」倫も自らの手の平に置き、柔らかい笑顔を浮かべながら悠理に話し掛けた。「どこで見つけた?」

 どろどろのあれを倫が受け取り、悠理から離れたからだろうか。すぐに悠理の白かった指先がほのかに朱色を取り戻していく。悠理は所在なさげに両手を下ろす。

「ここを少し通り過ぎた所で見かけました。発見した当初はこの状態よりも少しばかり大きかったのですが。来る途中で小さくなったみたいですね」

「助かった、ありがとう」

「このような意味不明なもの、何か用途はあるのですか倫さん」悠理は背後の外に通じるドアに向き直りながら言った。

「何言ってんだ。あるさ」倫は空いている左手を腰に当て、苦笑しながら言った。「どのようなものであれ、どのような違いがあろうと、大切にしなければいけないという点は変わらない」

 悠理はドアノブに手をかけた。「なんでも、ですか?」

「ああそうだ。ほら、どこか行く場所があるんじゃなかったのか?」

「帰るところです」悠理はドアを開けて外に出た。途端に多量の夕日が流れ込んでくる。

「なら村長さんによろしく言っといて―――」

 一央が椅子を押しのけて突然立ち上がった。「送ろうか!?」

「結構です」悠理はキッパリと断った。

「……友人を大切にする事も必要な事だぞ」倫が軽いため息まじりに言った。




     #




「生物は老いていつか命が尽き、彼らの後には子が残る。そして子がまた子を産み、次へと繋ぐ。死とは恐ろしいものだが、避けて通る事は出来ない。世界はそうして巡っている―――」

 夕焼けに染まる倫堂屋の階段を下り、一央と倫は帰って行く悠理を見送った。柔らかな風が吹く。

「それでもどうしてもその流れからはみ出すものがいる。そいつらは、まだ生きていたい理由があるんだ。欲、未練、義務感。オレ達霊媒師は、そういうしがらみから彼らを解き放ち、安らかに流れに戻す」

 倫は手袋を履いた両手の上に乗せてある、悠理から受け取った白いそれを胸元まで掲げた。すぐに倫の手元に小さな火がともり、それを包み込む。見る間にそれは小さくなっていき、火と共にすっと消えた。

「親しい者であろうとそれは変わらない。……オレはまだ、自身の中で決心がつかないよ」

 倫は腰に両手を当て、流れていく風の遠くを見ていた。

「カズ。オレが今消滅させたのが霊だ。人生を狂わす道化師―――。今のは安全地帯からはみ出した霊だが。普段なら自動的にすぐに消滅するはずなのに……」

 倫は傍らの一央に向き直った。「今ここには異変が起きている。それは多分、お前がいつか直面する異変だ。もしかすると、今回の異変がそうなのかも知れない。結果として、大切な何かを失う可能性がある。お前はどうする、カズ」

 一央は俯いた。なぜか一央は、倫と村上が衝動寸前のときに炎に消えた、あの何も映さない漆黒の瞳を有する青年が思い出された。

「オレも……誰かを失うのが怖い……」消え入りそうな声を絞り出す。「ならオレは、全力で、そいつを救い出す……。オレの力じゃ及ばないかも知れない。意味のないことかも知れない。だけど、オレは……諦めたくない……」一央はゆっくりと夕焼けに顔を向けた。

 倫が小さく笑った。「お前ならきっとできるさ……。アリサもいるしな」

 沈黙がその場を支配した。重苦しい空気を夕日が縫っていく。二人には濃い影が纏っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ