表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落第冒険者“薬草殺し”は人の縁で成り上がる  作者: 杜野秋人
【第四章】騒乱のアナトリア
79/189

4-9.最初の晩餐(2)

 皇帝トルグト4世アブドラティフは、間近で見ると思ったよりもずっと(おお)きな身体をしていた。だがそれは主に横幅の話であって、身長はさほどでもなさそうだ。要するに巨漢(デブ)である。

 年齢はよく分からないが、おそらく見た目の印象よりはずっと年配であろう。第四皇子イルハンはレギーナたちより少し歳上、ヴィオレよりも若く見えたが、目元の印象など見てもイルハンとは随分歳が離れているように感じた。


 その隣に座る神経質そうな御婦人は皇后ハリーデだ。こちらは病的なまでに細く、ふたりが並んで立っていれば数字の1と0が並んでいるような印象を受けるだろう。


(わらわ)が皇后ハリーデである。苦しゅうない、楽にしてたもれ」


 声も甲高くて、やっぱり神経質そうである。

 このふたりが当然ながら上座を占めていて、大食卓の長辺の片側に居並ぶのが側妃と皇子皇女たちであろう。

 側妃は4人。第二妃サブリエ、第三妃ハンダン、第五妃ヌルジャン、第六妃ララである。イルハンの母である第四妃シーラはすでに故人であるという。イルハンが父帝とは似ても似つかぬ容姿であるので、おそらく彼は亡母に似たのだろう。

 サブリエ妃とハンダン妃は皇后より少し若いが中高年である。だがヌルジャン妃はヴィオレより少し若く見え、ララ妃に至ってはレギーナやミカエラとあまり変わらない若さだ。老境に差し掛かっていると思しきトルグト4世がこの若い(きさき)を妻としていると思うと、レギーナは内心で嫌悪を催さざるを得ない。だってそれはレギーナたちも皇帝の守備(・・)範囲(・・)に入っているという証拠なのだから。


「よく参られた勇者殿。本日は是非とも親交を深めたいものだのおほほほほ」


 好色で下劣な表情を隠そうともせずに気持ちの悪い笑い声を上げるのが問題の皇太子、アブドゥラである。公開情報通りなら35歳、奇しくもアルベルトと同い年だ。だが見た目の印象も内面のそれも、彼とは真反対と言っていい。

 身体は長年の贅沢と不摂生でブヨブヨ、鼻の下を長々と伸ばして、レギーナたちを頭のてっぺんからつま先まで舐め回すように視線をまとわせてくるのが無性に気持ち悪い。肌はツヤツヤしているが、よく見なくとも脂ぎっているだけだ。

 普段、アルベルトがどれほど紳士的に相対してくれているのかがよく分かる。それほどまでに皇太子の視線が、というか存在そのものが不快だった。


 だがその皇太子アブドゥラの隣に座る美女がいるのだ。それが皇太子妃アダレト、アブドゥラのひとつ歳上の異母姉(・・・)である。



 アナトリアを含むこのあたりの地域には、昔から近親婚の習慣があるという。敢えて血を濃くすることで、血統の持つ能力や霊力を高める狙いがあるのだとか。

 さすがに平民や下位貴族、軍閥貴族などの間ではもうほとんど廃れてしまった風習だというが、高位貴族の一部にはまだ根強く残っていて、ことに皇族は近親婚で生まれた子が継承順位も高くなる傾向にあるという。

 何を隠そう皇太子アブドゥラも、皇帝トルグト4世アブドゥラティフとその妹(・・・)ハリーデの子だし、そのアブドゥラティフもまた父帝とその従妹を両親に持つのだ。


《うわあ、ホントにソックリだわ……》

《髪色も面影もよお似とんねえ。さすがは姉弟》


 そう。一見して怜悧な美貌を備える皇太子妃アダレトと、肉体的にも精神的にも緩みまくって肥りまくっている皇太子アブドゥラと、一見しただけでは似ても似つかないがよくよく見れば似ている(・・・・)のだ。ということはつまり、アブドゥラもきちんと節制して心身を鍛えればそれなりに美丈夫(イケメン)になる、ということだ。

 まあとても信じられない、というかまず絶対にそんな日は来ないと断言できるが。



 皇后ハリーデの子は皇太子アブドゥラのほか、第二皇女セファがいる。セファ皇女は母に似たのか神経質そうな目元のキツい美女だ。歳の頃は第五妃ヌルジャンより少し上、つまりヴィオレと歳が近いと見える。


《ちゅうことは、皇帝(あのオッサン)なぁ()自分の娘と同年代ば嫁にもろうとるっちゅうことやんな》

《歳の差婚は王侯にはあることだけど、それでもゾッとしないわね》


 第二妃サブリエの子が第一皇女にして皇太子妃のアダレト、それに第二皇子のオカンだ。オカン皇子はアブドゥラと違って痩せていて肌も青白く、よく陽焼けしたたくましい男性の多いアナトリアでは珍しいタイプだ。なんとなくオドオドしているあたり、もしかしたら普段は自室から出たくない人かも知れない。


《異母姉やったら嫁にしてもギリセーフ……》

《なわけないでしょ》

《やっぱそうやろねえ》


 もちろんアウトである。だがそれはあくまでもレギーナたちの常識に照らせば、でしかないので、そこをツッコんでも仕方ない。

 ちなみにサブリエ妃は皇帝アブドゥラティフの従妹だそうだ。


 第三妃ハンダンの子は第三皇子コスカン、第三皇女フンダ、そして第五皇子カーシムの三名。コスカンとフンダは20代、カーシムは成人したてくらいに見える。

 コスカン皇子は一見して外務宰相カラスと似た雰囲気を感じる。フンダ皇女は気位が高そうで、カーシム皇子は何というか、小生意気な雰囲気がある。ハンダン妃はアブドゥラティフの又従姉妹に当たるそうだ。


《ホントに近親婚ばっかりね》

《まあ従姉妹やら又従姉妹やらなら良かっちゃない?》

《その()がどうなってるのか分からないし、なんとも言えないわねえ……》


 第五妃ヌルジャンの子は第六皇子セミルと第七皇子エムルのふたりだが、どちらも未成年のためこの場にはいない。そして第六妃ララは召し上げられて2年足らずと日が浅く、まだ子を産んでいないのだとか。

 ヌルジャン妃はトルグト4世の姪にあたるが、ララ妃だけは血縁関係がなく国内の高位貴族の娘なのだという。そう言われてみればララ妃だけ顔立ちが全く違う。


 ちなみに第四妃シーラの子は第四皇子イルハンだけだそうで、彼女はイルハンを産んで程なくしてから病を得てあっさりと亡くなってしまったのだという。

 なおシーラ妃も皇帝家とは血縁関係がなく、イルハン皇子だけは頼るべき後ろ盾を持たない。それもあって彼は皇城内で肩身の狭い思いをしているらしい。



 ともあれ、聞いているだけで充分に胸焼けしそうなほどドロドロの血縁関係である。彼らにとっては普通のことなのかも知れないが、正直レギーナたちは今すぐにでも皇城を出て行きたくて仕方なかった。



  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇



 晩餐会そのものは、意外なことになんの波乱もなくただ普通に食事して歓談しただけで終わった。ただしそれはあくまでも表面上のことで、色欲を纏った視線や嫉妬を込めた殺意などが文字通り降り注いできて、レギーナもミカエラも表情を取り繕うのに苦労した。

 ヴィオレはその手の悪意に慣れているのか、表向きは平然としていた。だが彼女は元より内面を悟らせない不思議な雰囲気を持っているし、もう3年近くともに活動しているレギーナたちにも彼女の内心は窺い知れない。

 ちなみにクレアはいつものように、ひとり我関せずでフルコースを堪能していたが、小生意気そうなカーシム皇子になぜかやたらと絡まれていた。見ている限りでは学校のクラスのガキ大将が転校生にマウントを取って上下関係の序列をハッキリさせたがっているかのようにも見えたが、まあさすがに気のせいだろう。そういう事をするのは普通は10歳くらいまでだ。


 レギーナたちに対して攻撃的なアクションを取らなかったのは、やはりというか、イルハン皇子だけだった。

 そのほかに皇帝と皇后、それからララ妃が無関心を決め込んでいたが、皇帝はチラチラ見てきていたのできっと我慢していただけだろう。おそらく、隣に座る皇后が恐ろしくて話しかけられなかったのだろうと思われる。







お読みいただきありがとうございます。毎週日曜更新の予定ですが、現在ストックがありません(汗)。頑張って書いてはいますが、書き上がらなければ不定期更新になりますm(_ _)m



もしもお気に召しましたら、継続して読みたいと思われましたら、作者のモチベーション維持のためにもぜひ評価・ブックマーク・いいねをお願い致します。頂けましたら作者が泣いて喜びますので、よろしくお願い申し上げます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おかげ様で拙著『公女が死んだ、その後のこと』が好評発売中です!

『公女が死んだ、その後のこと』
『公女が死んだ、その後のこと』

画像クリックでレジーナブックスの新刊案内(本書特設ページ)に遷移します。
ISBN:978-4-434-35030-6
発売日:2025年1月31日
発行日:2025年2月5日
定価:税込み1430円(税抜き1300円)
※電子書籍も同額


アルファポリスのサイト&アプリにてレンタル購読、およびピッコマ様にて話読み(短く区切った短話ごとに購入できる電書システム)も好評稼働中!


今回の書籍化は前半部分(転生したアナスタシアがマケダニア王国に出発するまで)で、売り上げ次第で本編の残りも書籍化されます!

― 新着の感想 ―
[良い点] 皇族もキャラが立ってる。 良い感じにドロドロ。 [一言] 応援してます! 無理せず更新頑張ってください! 不定期更新になりましたら首をながーーくして待ってます笑
[良い点] 面白い [気になる点] 少し距離などの説明で文字数が多くて読みづらかった [一言] 近親相姦…ハプスブルク家みたいになるのかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ