表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
田舎の町興しにダンジョン民宿を提案された件  作者: マルルン
2年目の秋~冬の件
831/858

知識のエリアを順調に攻略して行く件



「ところでここのエリアのテーマだけど、改めて“知”とか“知識”でいいかなっ? 図書館エリアや実験室とか、いかにもそんな感じだもんね。

 “鬼のダンジョン”は色々とテーマがあって面白いよねぇ」

「そうだな、ひょっとして報酬もそっち系だったら嬉しいんだが。取り敢えず分厚い本の類いは、結構宝箱や本棚から回収出来てるな。

 出来れば、ライトな小説やコミックも何冊か回収したいよな」

「本当だよねっ……姫香お姉ちゃんなんか、参考書を見た途端に鳥肌立ってたもん! 戦闘や仕掛けが大変な分、ダンジョンはもっと探索者の喜ぶ報酬を用意するべきだよっ」


 そう言って(いきどお)る香多奈は、姉の姫香からの拳骨(げんこつ)制裁を華麗に()けて顰蹙(ひんしゅく)を買っている。騒がしい後衛陣に、ハスキー達が呆れてこちらを窺う素振り。

 確かにこんな馬鹿みたいな言い合いで、探索を中断するのは(よろ)しくない。そんな訳で、護人は進むべき方向を見定めて出発の合図。


 今回のエリアは、割と大き目の部屋が連なってエリアを構成しているようだ。さっきみたいな巨大図書館仕様ではなく、進むべき方向は分かりやすくて助かる。

 ハスキー達も心得たモノで、先行しながら敵の気配や罠の設置を探っている。そして隣の部屋へと移動を果たして、さっそくの敵のお出迎えに対応。


 今回もホムンクルス兵がメインだが、中にはキメラ型の動物も混じっていた。ヒツジとワニか何かの混成生物やら、人間タイプにカニのハサミやトカゲの尻尾が生えていたり。

 奇妙な生物のオンパレードで、マッドな実験が行われているって設定なのだろうか。勘弁して欲しいよと、子供たちは愚痴(ぐち)りながら討伐戦のお手伝い。


 長女の紗良などは本気で怒っていて、錬金術をこんな生命の冒涜(ぼうとく)に使うべきでないとの発言。こんなに怒る紗良は珍しく、ルルンバちゃんなど隣でビクビクしている。

 そんなキメラの強さだが、1層の雑魚より確実に強くなっている感はある。それでも癖の強いキメラたちも、ハスキー軍団に掛かれば雑魚扱い。

 順調に数を減らして、この部屋の安全も確保に至る事が出来た。


 と思った矢先、ナニか来るよと末妹の鋭い叫びが室内に響き渡った。その声に周囲を見渡す一行だが、確かに室内の空気が一瞬冷え込んだ気配が。

 何事と、焦る来栖家チームに襲い掛かって来たのは、何と透けた羊の幽霊だった。メェーとの哀愁を誘う鳴き声は、一行に(しび)れるような弱体効果を与える。


「うおっ、コイツ等は羊のゴーストかっ!? 初めて見たなっ、鳴き声に特殊効果があるぞっ……反撃とフォローを頼むっ、紗良っ!」

「り、了解しましたっ……前方に《浄化》スキル行きますねっ!」

「ルルンバちゃん、水鉄砲だよっ……後ろから襲われないか、一緒に見張ろう!」


 香多奈もナイスな対応をしてくれて、ついでに紗良の《浄化》で2体の霊ヒツジが撃破されて魔石へと変わって行った。護人も『ヴィブラニウムの神剣』で1体(ほふ)って、半透明の敵の次の襲撃に備える。

 そんな襲撃は数分間に渡って続き、時折発されるメェーと言う鳴き声に苦しめらつつ。何とかしのぎ切って、転がった魔石(小)は実に11個。


 危機が去ったのを確認した一行は、ヤレヤレといった表情でお互いに怪我がないかの確認を行う。香多奈とルルンバちゃんは、落ちた魔石を拾って羊の霊に文句たらたら。

 あの弱体効果の鳴き声は無いよねと、文句はその一点に尽きるらしい。羊ってウチでは飼って無いよねと、姫香の興味はちょっと別にある模様。


 紗良はお得意のウンチクで、羊と山羊(ヤギ)の違いについて妹達に解説してくれた。例えば角の生え方か違うとか、羊は群れる動物で平地を好むけど、山羊は山岳地帯に生息して木登りも可能だとか。

 羊は群れるので多頭飼育がしやすく、羊毛や肉を目的に飼われる事が多い。一方の山羊は、牛と同じく乳や肉だがお肉に関しては臭みが強く、現在は一部地域のみしか食べられていない。


 そうなんだと、茶々丸を見ながらの末妹の返事に、ウチは乳のみだよと護人は弁解口調。そもそも山羊は、牛や羊ほど餌や手間が掛からず飼育が容易なのだ。

 他にも山羊にはでたらめな所があって、雄ヤギが乳を出す事がたまにあるらしい。そうなのとビックリする子供たちは、茶々丸を眺めて何やら期待する素振り。


 その視線に、尻込みする仔ヤギは真っ当なリアクションには違いない。護人も同じ(オス)として、先に進むよとフォローして探索再開を一行に(うなが)す。

 そんな訳でヤギとヒツジ論争は、一旦(いったん)の終着を迎えて来栖家チームは次の部屋へ。そこも実験室のような割と広い部屋で、壁際は本棚で埋め尽くされていた。


 それは良いけど、炎系のスキルが使い難くて仕方がない。ダンジョン仕様を信じるなら、延焼はしないかもだが常識が邪魔をしてしまう感じ。

 お陰でレイジーも自重して、いつもより暴れる姿に迫力がない。一応は、愛用の(ほむら)の魔剣を使っているけど、炎のブレスは許可待ち状態である。


 それでも、雑魚の討伐には特に苦労していないハスキー軍団は自力も強いって事だ。ツグミとコロ助も、何となく室内エリアに遠慮して動きはおしとやか。

 次の部屋にいたホムンクルス兵も、キメラ仕様でちょっと不気味な容姿の敵が混じっていた。それに構わず、前衛陣は敵を減らして行く作業を順調にこなす。


 姫香と茶々萌コンビも、後れをとるモノかと奮闘して敵を倒して行っている。そして数分後には、この室内で動く敵は全て魔石に変わっていった。

 その後に室内のチェックをする一行だが、実験用具を持ち帰るのは余り食指が湧かない。紗良も同様みたいで、恐らく毒入りの薬品瓶に顔を(しか)めている。


「まぁ、別に欲しい物が無ければ無視してもいいよね……奥に行けば、もっとマシな回収品があるよ、きっと。

 このダンジョンも癖が強くて、先が読めないけどさ」

「本当だな、さっき命名した“知識”エリアだったか……それを念頭に推測するに、本系や人造人間系が出て来るのは納得かな。

 この奥も、恐らくそんな仕掛けと敵が出て来そうだね」


 そんな事を話し合う護人と香多奈は、次の部屋への期待と警戒を口にしながらハスキー達にゴーサインを出す。それに従って、チームは再び前進を開始。

 お隣りの部屋だが、入った途端に他とは様相が違うのがすぐに分かった。随分と広い間取りとなっていて、太い柱や(はり)が巡らされているのが目に入る。


 細々(こまごま)とした実験用具は端に追いやられ、壁際の本棚は相変わらず賑やかなオブジェのよう。それより柱に(まぎ)れて、大量の人の入れそうなカプセル容器はホムンクルス兵製造機だろうか。

 趣味が悪いったらないが、先に出現したのは実験用白衣を着たパペット兵の群れだった。手にしたノコギリや斧は、一体何を斬るためだろうと嫌な想像をしてしまう。


 ハスキー達は構わず突進して行って、その点は有り難い限り。姫香もサポートしながら、奥のカプセルにもしっかり注意を払っている。

 その時、稲光のような閃光が一瞬だけ室内を襲った。上を見れば高い天井には、明り取りの窓が広く(しつら)えられている。もう一度、今度は雷鳴付きのこの演出は一体ナニ?


 それは意外とすぐに判明して、部屋奥の装置が突然に作動した雰囲気が。遠くて良く見えないが、実験ベッドが置かれていて、その上に横たわっていた者がゆっくりと起き上がる。

 フランケンさんだと、香多奈がまずは驚きのリアクション。どうやら階層主らしいが、何とも過剰な演出に思えなくもない。とは言え、抑え込む者は必要だろう。


 護人が名乗り出ようとした途端、沈黙を守っていたカプセル容器の割れる音が各所から響き渡った。どうやらホムンクルス兵も、遅い起床を果たしてパーティに参加を決め込む模様。

 しかもその数は、軽く20体近くいそうな雰囲気。


「うおっ、あっちも多いな……仕方ない、あのボスの抑え込みはルルンバちゃんに頼んでもいいかい? 俺とムームーちゃんは、ホムンクルス兵の討伐に当たろうか。

 後衛陣は、それぞれフォローを頼んだよ」

「了解っ、ミケさんも暇だったら程々に参加していいからね……でも室内エリアなんだから、やり過ぎはダメだよっ。

 ミケさんが暴れると、戦っているみんなにも被害が出ちゃうからねっ!」

「うんっ、ハスキー達もパペット兵をほぼ撃破出来たかな……あっ、奥からガーゴイルが追加で出て来たみたいっ。

 5体くらいいるね、向こうももう少し時間が掛かりそう」


 各所で敵が出現して、恐らく最終フロアの戦いは大掛かりな戦闘に展開して行きそう。それでも押せ押せの来栖家チームは、新たなホムンクルス兵の群れにムームーちゃんが《闇腐敗》スキルをぶっ放した所。

 先制での範囲攻撃に、思い切り(ひる)むホムンクルス兵達。今回も様々な魔改造を(ほどこ)されたそいつ等は、それでも腐敗スキルに耐性は持っていなかったみたい。


 今回はオートマタ鎧の出番は無いかもだが、軟体幼児の本領発揮はやはり魔法である。確実に遠隔ユニットの幼児スライムは、この先はどんな進化を辿(たど)るのやら。

 それはともかく、弱った敵を“四腕”で粉砕して行く護人は他のメンバーも気になって仕方がない。特に階層主を任せたルルンバちゃんだが、果たして平気だろうか。


 護人の方には手数があるので、数の多いこちらを選んだけど向こうの敵の方が明らかに強そうだった。とは言え、ルルンバちゃんの強さを信じていない訳では決してない。

 とは言え、香多奈がフランケンと呼んだ敵の実力が未知なのも確か。



 そのルルンバちゃんだが、末妹の声援を受け張り切って3メートルを超す人造人間と対峙していた。()ぎはぎだらけのその肉体は、青白くてとっても不健康。

 体格は良いけど、そんなに強そうには見えないとの子供たちの推測はしかし大外れ。不用意に近付いたAIロボを、そいつはワンパンチで揺らがせたのだ。


 何しろ魔銃もろくに効かないこの階層主、それなら近付いて殴り合いだとの思考は仕方がない。計算外だったのは、その規格外のパワーだった。

 ふらつく機体に、更に追撃の拳が見舞われる。外装が(へこ)みそうなその膂力(りょりょく)は、さすが改造人間と賞賛すべき?


 ただし、ルルンバちゃんの意地はそれを上回り、魔導ボディから反撃のパンチが繰り出された。その威力は、敵の階層主に負けず劣らずで相手は(たま)らずノックダウン。

 腰の入ったいいパンチだよと、末妹に褒められたAIロボは束の間有頂天に。そして相手から、転がったままの態勢で反撃の()りを喰らって、こちらも引っくり返りそうに。


 油断しちゃダメと紗良に(たしな)められ、気合を入れ直すAIロボ。立ち直ろうとした相手を見定め、近距離からのボディプレスを見舞ってやる。

 これはたまに子供たちが、遊びで敷き(わら)の上でやってるプロレスごっこからヒントを得た技である。ただし、彼の超重量を喰らった相手は目が飛び出すほどのダメージを受けた模様。


 末妹の香多奈も、うわぁと叫んで禁断の技が飛び出しましたとか思わず実況モードに。それから、ワンツースリーとカウントを取る仕草……スリーのタイミングで、何故か敵は都合よく魔石に変化してくれた。

 恐らく気力が絶たれたのだろう、そして勝利のガッツポーズのルルンバちゃんであった。



 他の戦いも、(おおむ)ね来栖家チームの勝利となってこのフロアの制圧は完了の運びに。フランケンは魔石(中)とスキル書を落としてくれて、報酬もまずまずだった。

 探せば恐らく、この部屋のどこかに次の層のゲートと宝箱もありそう。戻って来るチーム員の怪我チェックを行う長女と、ご苦労様と皆に(ねぎら)いの言葉を掛ける末妹。

 それからもちろん、ルルンバちゃんの活躍も忘れず家族に報告する。





 ――ただまぁ、あの禁断の技は封印すべきかなと、心中で悩む香多奈であった。







『ブックマークに追加』をしてくれたら、ムームーちゃんが肩に乗ってくれます♪

『リアクション』をポチッてくれれば、萌が巨大化して背中に乗っけてくれるかも!?

『☆ポイント』で応援しないと、ヒバリに嘴でつつかれちゃうぞ!w

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ