表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
田舎の町興しにダンジョン民宿を提案された件  作者: マルルン
2年目の春~夏の件
532/865

アップされた動画を評価する面々52



【佐久間】

遠征お疲れ様っ、ここが最終目的地なのかな?

他の県にまで出張とは、何とも名が売れてるっ

ともかく、無事な探索終了で何よりでしたっ!



【ヤシマ】

遠征お疲れ様、遠路はるばる大変だったね!

今後も、呼ばれたら遠征行く感じなのかな?

地元もバタバタしてるのにA級は辛いよねぇ



【ニコル】

地元って宮島の事……あっ、“喰らうモノ”も?

どっちにしても、本当に大変な案件だよね

A級チーム、もっと増えてくれんかなぁ?w



【尾道-陽菜】

うむっ、それについては努力はしているが……

どうしてもチーム事情で、稼働日数も限られるし

なかなか、ポンポンとランクアップは無理っ!



【因島-美智子】

本当にそうっスよねぇ、努力はしてるんスけど

C級までは来れたけど、B級の道がまた辛いっ!

来栖家チームの成長は、本当に異常っスよねw



【煌々ネオン】

アレはハスキー達の分の魔石が加算されたから?

本人たちはそう言ってるけど、実力もあるよねw

私たちは、とにかく地道に頑張るのみだよっ♪



【ヘリオン-翔馬】

そうそう、無理して怪我しても仕方が無いしね

しかしこの“秋吉台ダンジョン”も攻略大変そう

複合ダンジョンでも無いのに、癖強エリア多っ!



【麒麟‐淳二】

広域ダンジョンって、どこも癖が強いよねぇ

福岡のA級チームも、癖が強い感じだけどw

まぁ、動画で観た限りの感想なんだけどね?



【CryBaby】

九州や四国は、平和な時にはドライブに行ってたな

今では道路事情で、なかなかそうはいかないけど

九州方面って、ダンジョンや探索者事情はどうなん?



【美祢市・盛光】

本州とそう変わらない筈、協会も各都市にあるし

有名チームも多いし、名物ダンジョンもある感じ

田舎の探索移動が、かなり面倒なくらいかな?



【ヤシマ】

ああっ、山の中に生えたダンジョンとかかな?

まぁそれは、本州でも似たような境遇かもw

向こうはこっちの事情に関係なく発生するから



【佐久間】

何にしろ、どこも探索者が頑張ってくれてて何より

この調子で、皆でダンジョンを抑え込んで

そんでいつか、オーバーフロー騒動の無い日々を!



【ai-mix】

“秋吉台ダンジョン”ってさすがに広いんだなぁ

15チームのレイド作戦って凄い規模だねw

いつかそんなのに、チームで参加してみたい!



【m43】

最初はいきなり、サファリエリアを攻略かぁ……

動物型モンスターも、あれだけ揃うと壮観だねw

ってか、さすが高ランクで普通に強そうな敵たち!



【ニコル】

ダチョウの騎馬隊とか、突進力が凄そうw

ヤン茶々丸とどっちが激しいんだろうね?w



【仁-the Max】

飼育エリアの機材が、次々と持ち去られて行くw

飼葉もそうだね、冬場は家畜には絶対に必要だし

そうすると、このエリアは来栖家的にはラッキー?



【ジャック】

お肉類も、新鮮なのをお持ち帰りしてるっスよw

子供達もたくましいっスね、この適応力ったら

そして猛獣に負けないハスキー達の戦闘力よ!w



【灼熱ベイビー】

動物園と言うか、サファリエリアを楽しんでるよね

現実世界のは、確か“大変動”で閉鎖したんだっけ?

しかし、車内と言う安全地帯ナシの敷地巡りってw



【フランク】

確かに安全地帯は無いね、全部がふれあい広場ww

サイやクマとは、間違っても触れ合いたくないけど

ダチョウやカンガルーは、まぁギリありかなぁ?w



【Zig-Zag・須藤】

ギリでも無いと思うぞ、動画じゃ両方とも獰猛w

中ボス戦も割と酷いね、大熊が雑魚の兵士とか!

ただまぁ、白いライオンのインパクトが強過ぎ!



【佐久間】

ホワイトライオン凄かったね、見応えあった

昔のバスでの、サファリ観光を思い出したよw

サファリの動物、あんな獰猛じゃ無かったけど



【ヤシマ】

その頃は、まさに牙を抜かれた獅子だったのねw

それに較べて、ダンジョン産の活きの良さよw

戦闘も観応えあったね、皆さんナイスファイト!



【m43】

そして6層からはカルスト平原へ移動なのねw

レア種の討伐が目的って、さすがA級だねっ!

しかしフレイムロードかぁ、強そうやねぇ……



【ai-mix】

動画観たけど、実際にかなり強かったなぁw

その前の、移動要塞の仕掛けも凄かった!

ダンジョン内に、あんなのが存在するんだぁ



【ニコル】

まさかレア種戦に鍵を握る少女が〇〇だったとは!

ネタバレにならないように敢えて伏字にしたけどw

いやしかし、本当に意表を突く討伐シナリオでした!



【CryBaby】

本当にねぇ、しかしちゃんとレア種湧いてたね

広域ダンジョンのレア種って、あんな強いんだ

他のエリアも湧いてたそうだけど、平気だった?



【レイン】

鍾乳洞エリアの“水龍”は異世界A級チームが

旅行村エリアの“オーガ王”は博多A級チームが

見事に倒してくれたと、報告が上がってるよ~



【美祢市・盛光】

さすが、A級3チーム参加しただけはあるっw

これで地元の人も、半年~1年は安泰だねっw



【佐久間】

前日の対人動画観た時は、ヒヤッとしたけどねw

ガス抜きとか言ってたけど、明らかに格付けじゃん

まぁ、来栖家の秘密兵器が参加せず良かったよ!w



【尾道-陽菜】

ミケとかレイジーが、アレに参加したら……

確かに洒落にならんな、人氏にが出てたぞ

アレは秘密と言うより、最終兵器だかになぁ



【煌々ネオン】

動画には映って無いけど、危なかったそうな?

紗良姉さんナンパ⇒姫ちゃん仲裁からの騒動で

ツグミやミケちゃんが、オコだったそうだね♪



【因島-美智子】

紗良姉さんは、確かに美人だから……

まぁ、そう言う事態は仕方ないっスけど

程度が過ぎると護衛が黙ってないっスよ!



【ヤシマ】

しかし、こんな多数のレア種が潜んでたとか

凄いね“秋吉台ダンジョン”、さすがA級ランク

難易度高いと言われた“岩国基地ダンジョン”と

動画を観比べても、全く遜色ないよねっ!w



【ヘリオン-翔馬】

“岩国基地ダンジョン”は複合ダンジョンなのにね?

それからみんな確信的に間違えてるのか知らんけど

“秋吉台ダンジョン”は、まだB級ランク認定だよw



【麒麟‐淳二】

まぁ、ダンジョンにはくがついても、良い事無いよな

低ランクの探索者が寄って来なくなるだけだしねw

とは言え、虚偽の報告で事故あってからでは遅いぞ!



【m43】

全くもってその通り、ランク付けは指標だからね

まぁ、地元の探索者は体感で分かるかもだけど

事故の無い内に、早めに変更をお勧めするぞっw



【CryBaby】

それにしても、これで山口方面遠征も終了かな?

本当にお疲れさま、そして動画も楽しめました!



【ニコル】

次はどこに行くんかな、夏は開放的な季節だしw

まぁ、探索とは言え遠征ばっかだと辛いよねぇ?

来栖家チーム的には、当分は地元でのんびりかな?



【ai-mix】

『反逆同盟』は、確か県北に駆り出されてる?

そっち方面は、割とゴタゴタしてるのかな?

県内ダンジョン事情に詳しい人、カモンっ!w



【ヘリオン-翔馬】

県北は多分、去年の反省を踏まえての遠征?

冬は積雪で、ダンジョンに近付くのも大変

そんな訳で、ウチのギルドも参加してるよw



【羅漢・森末】

なるほど、納得……そう言えは去年は酷かったね

来栖家チームも参加した“三段峡ダンジョン”とか

あの大変な冬の二の舞は、確かに避けるべき!w



【煌々ネオン】

『日馬割』ギルド、夏は尾道方面の合宿だよっ!

とっても楽しみ、早く8月にならないかなっ♪

今年はどのダンジョンで、探索特訓しようかな?



【尾道-陽菜】

その前に姫香は、広島市の研修旅行に参加かも?

確か、ギルドの年少組の引率に誘われてるそうな

懐かしいな、アレが私たちの出会いの場だった



【因島-美智子】

あ~っ、確かに懐かしいっスねぇ!

あの夏の出会いから既に1年っスか

そう思うと、来栖家チームの成長は

本当に驚異的でビックリするばかりw



【m43】

夏は山に行くにも海に行くにも良い季節

ただし、探索者としてはどっちも命懸け

ダンジョンも実は活動の季節なのかねぇ?



【佐久間】

ダンジョン=生物説ね、まぁ否定はせんけどな

ダンジョンの層更新が活発な時期も、実は夏って

そんなレポート、広大の某教授が書いてたっけ?








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ