表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/55

(23)突然の帰還



「落ち着いて、ネイラ。いったい何があったの?」



 お姉様は、イライラしているようですが、ここにいます。

 ロエルは……まあ元気でしょう。お父様は王宮にいるはずだし、お母様は今日はどこかへお出かけになったはずだけど……。


「お帰りになりました!」

「誰が帰ってきたの?」

「あの方です!」

「もうっ! だから、誰なのよっ!」

「そ、そうね、ネイラ、早くお名前を言ってちょうだい」

「ご夫君ですっ!」


 ネイラは悲鳴のような声で言いました。

 その耳障りな声に眉をひそめたアルチーナ姉様は、でもすぐに目を大きく見開いていました。


「もしかして、成り上がりのこと? あの男はあと数ヶ月は寄り付かないはずだったでしょう?」

「でもお戻りになっていますっ! 薄汚れた旅装のまま、応接間に……っ!」


 それを聞いても、私はまだ呆然と立っていました。

 夫君という言葉に慣れていないせいでしょう。お姉様の言葉でグロイン侯爵様のことと気付きましたが、その方が私の夫である事実を思い出したのは、お姉様が立ち上がってからでした。


「エレナ。何をしているの。早く行きなさい。応接間に泥まみれの野犬に居付かれると困るじゃないの。早く行って、用件を済ませて追い返しなさいよ」

「……は、はい!」


 お姉様の言葉は苛烈ですが、お待たせするべきではないのは確かです。

 私は簡単に身仕舞いを終えて、急いで応接間へと向かいました。




 応接間の扉の前で、私は深呼吸をしました。

 中にいるのはグロイン侯爵様。およそ一ヶ月半ぶりになる私の「夫」です。


 最初の挨拶は、何にするべきでしょうか。

 普通に「お帰りなさいませ」? それとも「お疲れ様でした」? 状況的には「お久しぶりです」と言いたくなりますが、嫌味っぽく聞こえてしまう気もします。

 迷いながらも扉に手をかけて、もし中にいるのはお一人ではないかもしれないと思いつきます。お二人以上の騎士様がいたら……どなたが侯爵様かを見分けられるのでしょうか?


 考えれば考えるほど、動きが取れなくなってきました。

 血の気が引くのを感じていると、わざとらしい咳払いが聞こえました。

 アルチーナ姉様です。廊下の向こうからじろりと睨みつけられ、私は反射的に扉をノックしていました。


「……し、失礼します」


 こうなったら、もう戻れない。

 私は覚悟を決めて扉を開けました。でも目は上げられません。

 床を見ながら中に入り、そっと扉を閉めました。


 閉めたばかりの扉から逃げ出したい気持ちを必死に抑え、手をぎゅっと握りしめて振り返ります。おそるおそる目を上げると、広い背中が見えました。


「お、お待たせしま……」


 言葉の途中で、硬直してしまいました。

 私の視界いっぱいに、背の高い男性の背中がありました。騎士風の男性が扉近くに立っているのだと気付き、ゆっくりと瞬きをします。


 色鮮やかな青いマントは、よく見ると土埃でくすんでいました。白砂をつけたブーツも、黒を基調とした騎士服も白っぽく見えますから、やはり汚れているようです。

 長旅の後に直接ここに来たのだと思い当たった時、騎士様は振り返りました。


「お元気そうだな。エレナ殿」


 グロイン侯爵様でした。

 私はこの方を忘れていませんでした。


 金色の目は、記憶通りに冷たく輝いています。こんなに近くから見上げるのは、婚儀の時以来でしょうか。

 冷たい金色の目も、表情の薄いお顔も、黒髪の隙間から見える額の傷も、私の記憶通りです。騎士の制服は王宮で拝見して以来ですが、相変わらずよくお似合いですね。

 ただ、記憶にあるより少し日焼けしている気がして、私は思わずお顔を見つめてしまいました。


「……王都に戻ってそのまま来てしまったのはまずかったか。顔に泥を跳ねているだろうか」

「あ、違います! その、以前より日焼けしている気がして……」


 そう言いかけてから、まだきちんとした挨拶をしていないことを思い出しました。

 慌てて姿勢を正しましたが、咄嗟に言葉が出てきません。

 何度か口を開け、その度に閉じ、どこかにヒントがないかと視線を彷徨わせます。客用の椅子を見やって、その椅子に座った形跡がないことに気付きました。


 侯爵様は応接間にいるのに、座らないままでいるようです。

 そう言えば、扉からすぐの場所に立っていました。

 マントを脱ぐとか、手袋を外すとか、或いは葡萄酒を飲むとか。

 北東の砦からは馬でも七日はかかると聞いています。その旅程を終えて全く疲れていないはずがないのに、立ったまま、少しも寛ぐこともなく……おそらく椅子や部屋を汚さないようにしているのでしょう。



 私は侯爵様を見上げました。

 ほんの数歩の距離に立っている侯爵様は背が高くて、姿勢も良くて。でもきっと疲れもあるはずで。この方は、旅装を改める前にここに寄ってくださいました。


 それは……とても嬉しい気がします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ