表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/20

2日目ー見学者ー


「ほう、よく逃げずに来たな。キサマはよっぽどのバカか死にたがりのようだ」

 

場所の指定がなかったからわざわざ広そうな場所から順に探して一番遠い第六演習場でようやく見つけたのに、まさかの迎えられ方をしてしまった。

 

第六演習場は実習教科のため十ある演習場の中で二番目に小さく、一番障害物の少ない一対一の対人戦闘用フィールド。つまり喧嘩するための特設リングなわけだ。


「呼び出したのホムラ様ですよね? むしろ場所の指定がないのに頑張ってここを探し当てたことを褒めていただきたいくらいなんですが。と、言うか…………なんでこんなに観客が?」

 

照らす日差しを頭で照り返しながら腕を組むホムラ様の後ろに三十を超える生徒の群れが。その中には昨日見たコウちゃんとその金魚のフンの姿もある。

 

しかも僕の後ろにも見知った顔が五つ。「教室で待ってて」とは言わなかったけど、コイデさん以外は僕と仲良くしたいと思ってないんだからわざわざついてこなくてもよかったのではないかと。


「なに、今日は好都合なことに私の魔法実践の授業の日だったからな。この機会に教師の本気の炎を生徒たちに見せてやろうと思ってな」

 

マホガクには属性ごとの大きな括りが存在している。さらにその中でその日開講される授業の中から生徒が選択、抽選をして受講するのが基本のルールだ。

 

有名人であるホムラ様の授業は毎回競争率が高いだろうに、せっかく当たった授業で後輩イジメを見せられるとか生徒さんがかわいそうだな。


「じゃあ、そっちの五人はなぜここに?」


「…………なんとなく」

 

コイデさんはなんとなくなのね。一番前向きな理由が聞けるんじゃと期待したけど、なんとなくなのね……。


「ふん! ロリコン教師が泣いて土下座する姿を見るために決まってるでしょ!」

 

ヴェントさんがそう言い切ると。


「マーは魔法使いが死ぬところを見れると思ったので」

 

続けてルウマさんがトドメをさすかのように笑顔で「死ね」と言ってきた。


「僕は……みんなが行くから僕だけ教室にいるの変かなって。僕みたいな地味な奴が付いてくるとか気持ち悪いですよね……ストーカーだって罵ってもらっていいですよ」

 

ムダイさんはしっかり自分をディスるのを忘れない。ただ、「泣いて土下座」とか「死ぬところ」とか言われた後だからすっごく普通の理由でむしろありがたいくらいですとも。


「そんなことはないよ。むしろムダイさんが来てくれたおかげで方針が決まったからね。ありがとう」


「我は強靭なる魔の衝突を見——」


「よし、それじゃあ向こうが授業の一環にするならこっちも全員が揃ってるし真似をさせてもらおうか」

 

天に向け手を掲げたラファエル(仮)さんをスルーして続ける。


「え、ちょっ——」


「今から僕のクラスで学んでもらうことを実戦の中で見せようと思います。みんなが知っている魔法使いの戦い方と何が違うか、後で聞くからしっかり見ててね」

 

軽く頷いたり、頷いた後下を向いてしまったり、顔を勢いよく背けたり、笑顔でスルーしたり、しょんぼりしたり、反応はそれぞれでいちいち対応していけないのでそのままホムラ様の方へ向き直す。


「なるほど、能無しは強者に痛ぶられるのが仕事だと身をもって教えてあげるつもりなのか。なかなかにいい先生ではないか」


「まあ、そんなことにならないようにボチボチ頑張らせてもらいますよ」

 

教師二人が前に出るのに合わせて、生徒たちは演習場の外周部に避けていく。

 

魔法で戦うと広範囲が吹き飛ぶようなこともしばしば。その時見学者が巻き込まれないように結界が張ってあるのだ。と言っても魔法を無効化するのではなく即座にそれを打ち消す属性の魔法で中和する結界。すごい物なのは間違いないのだけど、世界全体なんて広い範囲に張るには向いていないから僕の計画には使えない代物だ。


「……さて、生徒の準備はできたみたいだし、私たちも始めようではないか」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ