表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/351

第14話 新米捜査官は、魔術師と対決する!

「では、早速行くのじゃ! うなれ、疾風! 轟け、雷光! ひっさつ、暴……」


 リーヤが呪文を詠唱して魔法を展開しようとしていた時、急にアンニアが潜んでいる屋敷の玄関が開いた。


「リーヤさん、呪文停止! 各員、警戒態勢を」


 僕はマークスマンライフル(HK-M110A1)を構えて、玄関口をスコープで狙った。


「あら、沢山の観客がいらしているのね。さあ、ここからはワタシの独壇場。今まで誰にも認められなかったワタシに全ての人はひれ伏すのよ!」


 目深にフードを被った小柄な女性が叫ぶ。


「アンニア、貴方の行った犯罪は既に分かっています。大人しく縛に付きなさい。さもないと……」


「さもないと、殺すと言いたいのかしら。でもね、ワタシの相手をこの人数程度で行えると思うのは甘いわ。周囲を囲ったつもりかもしれないけれど、こちらも囲えるのをお忘れかしら?」


 マムの勧告にも強気なアンニア。

 その言動に僕は違和感を覚える。


 ……まさか、これは囮!


「マム、すいません。撃ちます!」


 僕はアンニアの杖を持つ右手を狙い、撃つ。


 ……やはり!!


 僕の撃った弾はアンニアを貫く、そしてそのまま屋敷の壁に着弾する。

 何にも「当らなかった」ようにして。


「マム、これは幻影です。本人はこの近くで隠れています。皆さん注意して!」


「あらぁ。ここには賢い子もいるのね。ご名答、今攻撃されたのは幻。さあ、ワタシは何処にいるのでしょう?」


 アンニアの声が耳元で聞こえる。

 これも魔法の一種か?


「皆の衆、慌てるで無いわ。これはどれも風の魔法を使った術じゃ。風を集めて本来居ない場所へ姿を写す蜃気楼の術、声を好きな場所に送る遠話術じゃ。では、こちらからも行くのじゃ! 暴れろ、風の竜達! 『疾風(シュトゥルム)怒涛(ウント・ドラング)!』」


 リーヤから種明かしがされる。

 前回の襲撃でパペットを隠したり術者に見せていたのが蜃気楼、そして騎士団に疑惑の声を届けたのは遠話、それらを自由に使えるとは風を使う術者として凄腕だろう。

 しかし、リーヤも負けていない。

 弾丸状の風の球を作り上げ、それを数発屋敷の周辺で暴れまわらせた。


「へぇ、術の基本を知っている子もいるのね。そう、風が乱れてしまえば、風の術は使いにくいわ」


「アンニア、お主は中央の魔術学校でエントロピーを教える教授に師事していったのじゃろ。此方(こなた)も、同じ教授に教えを請うたのじゃ。お主の不満も理解できぬ訳では無いのじゃ。じゃが、他人を害して自らの不幸を呪うのは違うのじゃ!」


 アンニアに対して議論を挑むリーヤ。

 アンニアの注意を引くという意味もあるのだろうけれども、同じ師に教えを請うた者同士として思うところはあるのだろう。


「あら、アナタ教授に教えてもらった事があるの? いつの事かしら、その小さな身ではワタシが在学中に会ったはずだけれども。ウソはダメよ。もうワタシは騙されないわ」


「ほう、其方(そなた)もこの身を見くびるかや。アンティオキーア伯次女のリリーヤは嘘なぞつかぬわ。此方が従事したのは、15年前。其方の入学前じゃ!」


「え、貴方魔族なの!」


 アンニアはリーヤの正体に気が付いたらしい。

 その声は驚きに溢れていて、声の方向が乱れる。


 ……そこ!


 僕は声の方向、リーヤからすぐ近くの場所へ発煙灯を投げる。


「きゃ!」


 見事、僕の投げた発煙灯はアンニアに当る。

 彼女の周りには空気の渦が出てきて、アンニアの姿を隠していた。

 しかし、発煙灯からの煙が渦に吸い込まれて、隠していたアンニアの姿が丸見えになった。


「リーヤさん!」

「ほいや!」


 リーヤは、僕の掛声でアンニアの方へ向き直る。


「貴方達、ものすごいわね。ワタシの術をことごとく破っちゃって。でもね、数にはどう対処するの?」


 アンニアの笑みと共に、僕達の周辺に上から氷の散弾が飛んできた。


「各員避けて! パペットがどこかにいるよ!」


 僕は注意喚起をして転げるように氷、多分ドライアイスの散弾を避けた。


「リーヤさん、ごめん。アンニアを抑えて。ヴェイッコさん、リーヤさんの援護。マムは警察隊を御願いします、僕はパペット片付けます!」

「はいな!」

「御意!」

「まかせてね、タケ」


 僕はアンニアの後ろに徐々に近付く「(ギーゼラ)」を横目にパペットを探す。


 ……冷静に対処、見敵(サーチ)(アンド)(デストロイ)


 僕はライフルの先端に弾を装着する。


 後頭部に「みかん」をイメージし、戦場を俯瞰。

 絶対、近くにパペットは居る。

 本人からは、そう遠くないはずだ。


 ……落ち着け、タケ。ここが勝負どころ。


 ……ん? そこだ!


 脳裏に稲妻が走ったような、そしてキュピーンという音がしたけれども、気のせいだ。

 ああ、絶対気のせいだ。


 ……僕、あむろじゃないもん。


 僕はイメージした場所に弾、ライフルグレネード(06式小銃てき弾)を叩き込んだ。


 そこは、警察隊が居るよりも更に後方、物置小屋の上。

 何も無いはずの「空間」にグレネードは着弾し、炸裂した。


 ど――ん!


 爆炎が吹き荒れた後、そこには壊れかけたパペットが立っていた。


「ひとーつ!」


 僕はライフルでパペットの胸の中心部、コントロールを司る魔法円を撃ち抜く!

 その一撃でパペットは崩れ落ちる。


「え、なんで分かるの!?」


 リーヤと魔法戦を行っているアンニアは、僕がパペットを倒した事を驚く。


 ……それは僕が一番驚いているんだけどね。


「うわー、危ない!」


 僕の頭上から再度ドライアイスの散弾が降り注ぐ。

 転がりながらも、弾丸の雨をやり過ごす僕。

 自分も戦いながらなのでアンニアのパペットコントロール力が落ちているのと、銃撃・砲撃戦を知らないから、僕はなんとか攻撃を避けている。


 ……後、2体くらいかな? 次は……、あ!


 チカっと攻撃の光が見えた方向へ、再びライフルグレネードを撃ちこむ僕。

 それは屋敷の屋根にぶち当たり、爆発と共に焼け焦げたパペットが落ちてきた。


「ふたーつ!」


「どうして倒されるのぉ!」


 混乱状態のアンニア、しかし混乱しているのは僕も同じ。

 どうも以前よりも感覚がするどくなっている気がしている。

 これは魔法を勉強したからなのか、それとも……。


「貰ったぁ!」


 「影」から姿を出したドワーフ娘(ギーゼラ)がアンニアの背後からゴム弾を連射する。


「甘い!」


 しかしゴム弾は不可視の存在に弾かれた。


 ……3体目はアソコか!


 不可視を解いたパペットは、ギーゼラ目掛けて氷の砲弾を打ち出した。

 予想外の攻撃に立ちすくむギーゼラ。


 ……間に合え!


 僕は即時にライフルを発射、ギーゼラを襲う砲弾を無事撃破した。


「ふん!」


 今までリーヤの近くでフォローをしていたヴェイッコは、銃を放り出して一気にパペット目掛けて踏み込む。


「凍りなさい!」


 アンニアの掛声でパペットから液体が飛ぶ!


「ヴェイッコさん、避けて!」


 僕は叫び、パペットへ追撃をすべく狙いを定める。


「はぁ!」


 ヴェイッコは裂帛(れっぱく)の気合を放ち、液体目掛けて上段の構えから刀を振り下ろした。


「うそぉ!」


 僕は眼を疑った。

 切り裂けるはずの無い液体、おそらく液体二酸化炭素がその一撃で二つに裂かれたのだから。


「御免でござる!」


 そのままヴェイッコはパペットへと踏み込み、向かって左下方から右斜め上に切り上げた。

 その一撃は、パペットを両断した。


「チェックメイトでござる!」


 ヴェイッコは呼吸器から白い息を吐き、アンニアへ刀を突きつけた。

 にゅーたいっぷ、っぽい閃きをするタケくん。

 また、剣豪みたいにカッコいいヴェイッコくん。

 今回は、オトコノコ達がカッコいいですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ