表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/100

第七十九回 男と最終兵器

 オイラが弾次さんの助手になってから一年になる。お茶くみだけは、すっかり上手くなった。

「弾次さん。お茶が入ったっす」

「すまねえなヤス」

 その時になって、不意に気付いたのだ。

「弾次さんって……そういや、笑ったトコを見たことないっすね」

「バッカヤロウ。ダンディな男ってのはヘラヘラと、軽々しく笑うもんじゃねえんだよ」


 チンピラどもにボコられているのを助けられて以来、オイラは弾次さんの押しかけ助手となった。

 山戸弾次さんは私立探偵である。といっても来る仕事は荒事ばかり。世間様の陽が当たらない、裏道横道じゃあ、ちったあ知れた名だ。

 いつもパリッとしたスーツを身に纏い。外出する際はトレンチコートを羽織って、フェルト帽を目深にかぶる。下手なドサンピンなら姿を見ただけで逃げ出す。まさにダンディを体現したかのような、男の中の男だ。


 そんなある日のこと。

 暴力団・火興組が扱っているヤクのルートを潰してくれと依頼を受ける。そこでオイラは勇んで、バイニンの尾行を引き受けた。が、下手をコイちまったらしい。尾行はバレていたのだ。

 バイニンの仲間に背後から殴られて失神。頭からバケツで水をぶっかけられて気付いたら、どこかビルの一室にいた。


 手足はきつくロープで縛られている。抜け出せそうにない。もちろん動けそうにもない。部屋に窓はなく薄暗い。照明は裸電球がひとつ、吊されているのみ。ビール瓶といったゴミが散らかされて汚い部屋だ。

 中にいるのは、ガラの悪い荒くれ男どもがざっと十人。手には鉄パイプやドスを持ち、中には拳銃を持つ者もひとりいる。

 絶体絶命。


 そこへドアノブが回り、入ってきた男。

「おーう、死んでねえか、ヤスー?」

「だっ、弾次さん。なんでココに!?」

 途端オイラはチンピラのひとりに「人質は黙ってろ!」と殴られ、銃口をこめかみに当てられる。

「よぉぉし、弾次。大人しくしてろよ。人質がどうなっても知らねえぞ」

 なるほど。火興組はよっぽど弾次さんが恐いらしい。だからオイラを使って取引しようって寸法か。そのために呼び出したのだ。


 いや、それ以前の問題として。エモノ持った荒くれが、この人数だ。さすがの弾次さんといえど、敵いっこない。もう駄目だ。

 そう思った瞬間。オイラは見る。

「ヘッ」

 弾次さんは不敵に笑っていた。

「テメエ、何がおかしい!」

 動揺するチンピラども。その隙を狙って、弾次さんは足下に転がったビール瓶を蹴り上げた。ビール瓶は裸電球に命中、木っ端微塵に砕く。部屋は真っ暗になった。

「チャカは撃つな! 同士討ちになるぞ」

 チンピラはそう指示するのが精一杯だった。暗闇の中を鈍い音が立て続けに響く。その音もしなくなった時。唐突に灯りが点いた。

 それは弾次さんの点けたライターの火だ。

「どうやら、まだ生きてるようだな」

 男どもは全員、弾次さんの強烈な拳骨を食らったのだろう。とっくに地べたをはいつくばっていた。

 後で聞いた話、弾次さんは部屋の中にいた人間の立ち位置を確認してから、明かりを消したらしい。だから暗闇の中でも立ち回りができたのだ。


「ありがとうございます」

 オイラはロープを解いてもらい、助け起こされる。あああ、自分が情けない。

 だが、それ以上に気になることがあった。

「弾次さん、訊いて良いっすか」

「何だ」

「どうして、あんな状況で弾次さんは笑っていたんすか。普段はクスリとも笑わないのに」

「バッカヤロウ」

 すると弾次さんはニカッと笑う。

「ダンディな男ってのは、ピンチの時にこそ笑うモンなんだよ。笑顔は男にとって、最後の武器なのさ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ