表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説廃人の感想日記  作者: 花山田アラカワサ
2024年10月
85/442

85日目【現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで!】④【凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ】①

3,000PV到達しました!

2024/10/23(水)に読んだ作品


作品名:【現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで!】


 作者:しば犬部隊 様


 掲載:小説家になろう


 原作:オリジナル


 連載中


 文字数:1,473,268文字


 あらすじ:


「【お陰様で2巻が出ます。2023年 5月25日 オーバーラップ文庫様より発売されます。ストルのイラストが最高です】



Q 明らかにメインクエストがバッドエンドへ誘導してくるのですがバグでしょうか?



A いいえ、仕様です。鬱バッドエンドがトゥルーendになっております。



Q 嫌なので、この"仲間を殺せ"というクエストマーカー、お前にぶん投げておきますね


現代ダンジョンで死んだ強欲な探索者が異世界オープンワールドで奴隷スタートから少しづつ成り上がるお話です。


パン屋になり、国中にホットドック流行らせたり、貴族にダイエットの概念やサウナの喜びを布教し、孤児どもを悪辣な方法でもてなし、格安(現代倫理基準)の労働力としてパン屋で過酷な労働に従事させたり(月残業15時間完全週休2日、福利厚生、年次有休有り)貴族のやんごとない血筋メスガキの家庭教師になったり、脳内クエストマーカー女とマウント合戦したり、竜のヒモになったり、吸血鬼のオヤツにされたりします。




Q 生活基盤がないのですがどうしたらいいですか?



A 冒険者で日銭を稼ぎつつ、トカゲと一緒にパン屋でもしたらどうでしょうか?




Q あのままてめえの言う通りにしてたらトカゲは死んでいたんですが、何か言うことはありませんか?




A あなた話を聞かずにクエストマーカーぶん投げてメインクエスト無視したから、トカゲ生きてるでしょ。良いじゃないですか、それで




Q お前いつかぶちのめしに行くからな



A あなたメインクエストぶん投げてサイドクエストしかせずに冒険者生活満喫してるでしょ、好き勝手しすぎて草





やたらメインクエストが鬱end推しなので、全力でメインクエストを無視してたのしい冒険者ライフを送ります。



強欲冒険者は欲望のまま、鬱endをぶち壊してハッピーエンドへ向かいます。



主人公はそれなりに戦えますが最強枠ではありません。しかしどんな敵にもワンチャン狙える感じの切り札あったりします(リスク有り)




※ゲーム風表現ありますが、夢オチ、仮想空間、VRゲームオチでなないのでご安心ください。作者はそのオチに親を殺されたので憎悪しています


※人は割と死にますが犬や猫は死にません。死んでません。」


 個人的タグ:異世界・転生・探索者・冒険者・種族・遺物・竜


 個人的評価:9.0/10


 個人的感想:


「120話~144話(最新話)まで。

 読み終わりました。

 終わってみればあっという間だった気がします。

 まだまだ続きそうなので今後も期待です」

 




 作品名:【凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ】


 作者:しば犬部隊 様


 掲載:小説家になろう


 原作:オリジナル


 連載中


 文字数:2,064,457文字


 あらすじ:


「現代ダンジョン! 探索者道具! モンスター食材! オカルト! ショッピング! 金策! クラフトandハックandスラッシュ! ラブコメ!




現代ダンジョンを生き抜く凡人の探索者が3年後に迫る自分の死期をぶち壊すために強くなろうとします。



主人公は怪物が三体以上ならば、逃げるか隠れるか、追い払うかしか出来ません。そこから強くなる為に、ダンジョンに潜り化け物ぶっ倒して経験点稼いだり、オカルト食材を食べて力を得ます。


周りの連中がチートアイテムでキャッキャしてる中、主人公はココア飲んだりカレーやら餃子食べてパワーアップします。


凡人の探索者だけに聞こえるダンジョンのヒントを武器に恐ろしい怪物達と渡り合い、たのしい現代ダンジョンライフを送ります。



書籍情報

神イラストと、WEB版とはかなり違う書き下ろしストーリーでオーバーラップ文庫より発売中!

コミカライズも企画されてるので是非チェックしてみて頂ければ幸いです。


凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ 3巻

新エピソード沢山。

新しい敵、新しい厄イベント、新しいラブコメ。

いつものメンツといつもの力。

神イラストによる化け物の登場。

バベル島、最悪の日を。

https://amzn.asia/d/4klhy3w」


 個人的タグ:現代・ダンジョン・探索者・遺物・多国籍・怪物種


 個人的評価:8.5/10


 個人的感想:


「1話〜49話まで。

 「異世界オープンワールド」の前提となる作品。

 前も読んだことがあり、読み直す形。

 現代系では珍しいダンジョンが世界で一つのタイプ。

 多国籍で思惑が交差するのは読んでいて凄いと思う」



 今日のログボ作品


【覇王になってから異世界に来てしまった! ~エディットしたゲームキャラ達と異世界を蹂躙する我覇王~】

 作者:一片 様

 掲載:カクヨム

 個人的タグ:異世界・ゲームキャラ転移・戦記・はったり

 個人的評価:8.5/10

 個人的感想:二日に一回の更新はありがたい。


【平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる】

 作者:花音小坂(旧ペンネーム はな) 様

 掲載:カクヨム

 個人的タグ:異世界・戦記・政争・謀略・魔杖・変態

 個人的評価:8.5/10

 個人的感想:毎日更新ありがたい。


【当たりスキルと優遇職で無双します!】

 作者:インスタント脳味噌汁 様

 掲載:カクヨム

 個人的タグ:異世界・転生転移者多数・TS・神様チート

 個人的評価:8.0/10

 個人的感想:安定の面白さ。


【何がために騎士は立つ】

 作者:富士田けやき 様

 掲載:カクヨム

 個人的タグ:異世界・騎士・冷徹

 個人的評価:10/10

 個人的感想:現在No.1作品。続きが気になります。


【その力は何の為に】

 作者:カニ漁船 様

 掲載:ハーメルン

 原作:ウマ娘

 個人的タグ:転生・ジェンティルドンナ・ホッコータルマエ

 個人的評価:8.5/10

 個人的感想:同作者のウマ娘シリーズ第3作品目!


【ガラスの脚系TSナマケモノ娘】

 作者:ヤキブタアゴニスト 様

 掲載:ハーメルン

 原作:ウマ娘

 個人的タグ:ウマ娘・TS・チート天才・怠け者

 個人的評価:8.0/10

 個人的感想:サクサクっと読める。


【とある黒猫になった男の後悔日誌】

 作者:rikka 様

 原作:ONE PIECE

 掲載:ハーメルン

 個人的タグ:転生・戦記・内政・戦闘・政治・原作改変

 個人的評価:10/10

 個人的感想:ONE PIECEの二次創作の最高傑作。

       もう一つのONE PIECEといっても過言ではない。


【箱庭ゲーム『生息演算』】

 作者:ナシノキ 様

 掲載:ハーメルン

 原作:アークナイツ

 個人的タグ:ゲーム・転生?・移動拠点

 個人的評価:8.0/10

 個人的感想:アークナイツの原作知らなくても楽しめた作品。


【蝙蝠侯爵と死の支配者】

 作者:澪加 江 様

 掲載:ハーメルン

 原作:オーバーロード

 個人的タグ:ゲームキャラ転移・レエブン侯・原作前

 個人的評価:8.0/10

 個人的感想:原作より平和路線でほのぼの(?)してる。


【TS転生した上に美少女の幼馴染までついてきたぜ!勝ったな(勝っていない)】

 作者:鐘楼 様

 掲載:ハーメルン

 原作:オリジナル

 個人的タグ:異世界・TS・巫女・祝詞・起源書・日本語・種族

 個人的評価:8.0/10

 個人的感想:毎日更新すごい。


 今日の文字数:約700,000文字


 今日の感想:


「「異世界オープンワールド」が読み終わり、次に悩んでいると、同じような人の質問に作者が答えていたので「凡人探索者」に決定。

 しばらく続きます」



 ※ 個人の感想です

 ※全ての作品と作者に敬意を表します


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ