表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/86

小中学生科学体験8/25(木)

 事前に広く地元の小中学校に告知された『小中学生科学体験』は予定通り8月25日の木曜日の午前中に行われ大盛況であった。


物理班「振動で動くおもちゃを作る」

「万華鏡作り」

化学班「消えにくいシャボン玉液を作ろう」「pH、酸塩基の秘密を使って紙を染めてみよう」

生物班「煮干しの分解、身体の仕組み」

「生物班のペット達とイケメンさんと写真を撮ろう!」

数学班「数独を考えよう」「プログラミングで遊んでみよう」


のラインアップであった。


終わってから


 「なんか納得がいかない」


と間中が愚痴った。


「どうしたのかの?」


「生物班と数学班が明らかに手抜き感が漂っているのに意外とお客さんがいたことです。」


手抜き感とは失礼な。


「いや、あのですね、数学班、頭と紙と数学班のパソコン出してきただけ。まあ、経済的ですけど地味なのに人気があったのが謎すぎです。」


「そこは人徳と面白さだ。」


「誰の人徳ですか?あと、生物班ですよ。なんですか、細田と撮影会って。割り当てられたお金なにに使ったのかと思えばあの撮影会場の飾り付け!」


 撮影会場はカオスであった。生物班のペットのイシ亀とイモリとアフリカツメガエルと雛ちゃんと細田とどれかを選んで撮影。会場には紙で作られた花のアーチとどっから借りてきたのかアンティークなオシャレ椅子と豪華な生花。脳内を「細田の部屋」というタイトルと音楽が流れたくらいだ。子どもと一緒に来たお母さん達まで、写真撮影に便乗していたのだが、いいのか?


 実際の音楽といえば、不機嫌なのか興奮しているのか、雛ちゃんが「酵素の歌」をエンドレスリピートしていた。


 各自片付け後は下校なりお弁当なり自由だが、午後にはもう一つのイベントが迫っていた。私の寒気はずっと持続中だった。真夏なのにクーラーいらずじゃないか!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ