表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/18

 筆休め閑話。 アイラへの周りが見せる反応。読む必要は無いです。読んで害も無いです。ただ書く意味のなかった所を掘り下げただけです。

閑話続きでごめんなさい。地の文も入れましたが、ほぼ会話回です。小説家として最低ですが、この作品のちょっとしたスパイスになればと思います。

帰宅後読みやすくセリフに段を付けるかも知れません。


旧八話の終わりでムエナが調理に行くシーンがあるんですが、ここに統合します。



「この嬢ちゃん昨日から居るが、なんか見ちまうよな」


 前髪を後ろに撫でつけている男が槍を手入れしながら言う。


「嗚呼。髪が全体的に灰色故ミャルナントはミャルナントでも神に連なる御人かもしれぬな」


 刀を腰に下げたまま侍と言った風貌の男がアイラを見降ろして言った。


「そっかーその可能性もあるのかー。でも神様が気まぐれで似たような配色にすることはあるってわっちは聞くけどー」


 全身が星空に描かれた女機人がのんびり喋る。


「まぁ、そうなのだがな。それでもここまで意識を取られるような存在質量はなかなか聞かない。なにかしら事情があるのだろう」


 その侍の言葉に皆がうーんと悩み考えを放棄した。今考えても仕方のないことだろうと。



「それにしてもあの新報聞いたか? 大二柱が数百年ぶりに神罰執行したってな」


「なんとそれは知らない話だ。儂はスミェーラトを十分に扱えていなくてな」


「でもそれ誤報って話もあるよー? なんでも久しぶりに外に出たから間違えて神罰に似た何かを出したってー。おじいちゃんはこの世界に来た時からおじいちゃんだから、仕方ないねー」


 女機人がケラケラ笑って侍を弄る。それに対して槍の男は静かに立ち上がりスミェーラト――電子、魔術で起動される多角的情報体――を起動して侍に見せた。


「それ出どころが怪しい奴じゃね。似た何かってなんだよ。あと爺は早く慣れてくれ。連絡に困る」


「ぬぬぬ……まぁ神の考えることはよくわからぬからな。大方感情が荒ぶった結果放出してしまったのだろう」


 あーでもないこうでもないと話していると、遠くから泣き声が聞こた。それは小さな子供の鳴き声で、だんだんと此方に近づいてくるようだ。


「ううぅ……灰色さん。世界の為に頑張っていたのに無残に殺されてしまうなんて……うわーん!」


 ムエナだった。どうやら講習で聞いた神話で泣いてしまったようだ。女機人に慰められている。


「あー。居るよな、ああいう奴。根が優しいまま連れてこられたから講習であまりの話に泣いちゃうの」


「おやー。それは自己紹介かのう? おぬしもここに来た時鼻水だらだらだったではないか」


 その言葉に大げさに傷を負った素振りを見せる槍男。すかさずやり返す。


「い、いやあれは違うぞ。冬だったから寒かったんだぞ。爺こそスミェーラト買ったとき操作できなくて泣いてなかったか?」


「ぬぐ。それは言わない約束であろう……ほい、おぬしこの御人が寝ている間にいろいろ済ませちゃいなさい」


 話を逸らすためムエナに優しく声を掛ける侍。ムエナは落ち着いてきていたので普通に話を聞く。


「ふえ? アイラさんが寝ている間にですか? ……確かに手が掛かる子供みたいな人ですからね。そうしましょう」


 急いで至人証明板を貰って帰ってきてアイラの頭を撫でるムエナ。その視線は慈愛に満ちていた。


「たぶん、この人は寂しいんだと思います。寝ているときに何かボソボソと助けを求めていましたから。親なのか神様なのかわかりませんが、きっと置いて行かれてしまったので仕方なく旅に出たのでしょう。詳しいことは知りませんが」


(きっと神様が私を呼んだのは私を逃がすため。そして私に経験を積ませるためでしょう。それに――)


「おかぁさ……むにゃ」


 アイラの寝言でムエナは笑う。


「ふふふ。私も本当だったら子供が居たのかな」


 その発言に凍り付く面々。


「え、小嬢ちゃん何歳なの?」


「二十七歳くらいですよ。正確な歳は知りませんが、私自身が食事をしてこなかったのでちんちくりんです」


「うわー……美魔女っていうか、美魔法少女ってかんじー? 私には関係ないねー! あはは!」


「うむ。そんな感じよな。儂の居た時代世界では割とこんなもんであった」


 槍男が侍を見て動きを止めれば、三者三様の様子を見せたのでつい笑ってしまうムエナ。みんなにアイラを任せ、彼女はソレアに話を聞きに行くことにした。


「ソレアさん厨房って早く借りれますか?」


「ああ、予定の場所は予備の場所らしいからいつでも良いって言ってたわ。

 それにしてもアイラちゃんを本当に子供扱いしてるわね」


「ふふふ。子供欲しかったんですけどね、小さいときの栄養失調やら境遇やらで願い叶わずだったんです。なのでアイラさんの旅に付いていくつもりです。行く所ないですし」


 ソレアはやれやれ、と言ったように首を振ってから口を開く。どうやら思うところがあるようだ。


「そっか。まぁ彼女戦闘力はあるみたいだし、来た時期も似てるから一人で行こうとするならこっちで勧めたとおもうけど。ほっとけない感じだし助かるわ」


 それからミャルナントが死ぬと外野がうるさい、とか神は気にしてないのになんで人間が気にするのか、と少しだけ愚痴を言われたが笑顔で聞き流す。


「じゃあアイラさんが起きたら教えてください。私は料理をしてきます」



 アイラが昼寝していると、一人の男がアイラを見つける。男の外見は茨の肩パッドに、司祭服で髪はツーブロック。顔は温和そうだがどう見ても肥満体型だった。


 彼は朝の討伐を終え遅めの昼ごはんを食べに来ていて、後に起こる宴会で大食い大会を始めた張本人だ。


「うーん。初めて見る顔だね。おお、主よ。この子にたらふくご飯を食べさすには……え? 手を出すな? というか反応が帰ってくるのは(わたくし)、予想外で嬉しく思います。

 なるほど、一緒に楽しく食べさせてあげれば主も満足ですか。かしこましました。恐らくこの感覚に引き寄せられて人が集まるでしょうから宴会を開きましょう」


 この男、一人で神と会話していたのでブツブツと喋る殊更怪しいヤツになっていたのに気がついていない。

 しばらく男は机を運び、椅子を運び宴会の準備をしていた。食堂はまたなんか集まりでもあるのか、と警戒をしてはいるものの既にムエナの準備時でもう諦めている。

 地獄はこれからだ。


 そこへ一人の男獣人が通りがかった。彼は二、三日狩った魔獣の精算に来たのでこちらもアイラを見るのは初めてだ。

 そんな彼に茨肩パッドの男は声をかける。


「ああ、そこのお人。今日ここでお金は個人ですが、宴会を開きます。あなたも参加しませんか? 出来れば催し物とか」


「ほ? お前が誰だか知らんが、まさかあの娘っ子の周りでやるんじゃないだろうな? 可愛そうなことするなよおじさん」


「これは神の思し召しです。無理やり起こさない範囲で、けれど眠らせすぎない程度でやって、起きたら騒げばいいとの事です」


「それならいいけどよ、俺ァカミサマとは連絡してねぇんだ。イッヒータンの神、つってもわからんだろうがそういう性質なんだ。俺がやって喧嘩にならんか?」


 茨肩パッドの男は大袈裟な動きと笑顔で、考え述べる。この世界としては他人に迷惑掛けずに行いをし、自分の信じたい神を信じていれば悪神を信じてもなんら問題は無い。そもそもこの世界において悪神とは悪神では無い場合も多分にあるのだが。


「おそらくは、大丈夫だとおもいます。我が主神も理由までは教えて頂けませんでしたが、大丈夫とのことなので。あ、ウチは善因善果悪因悪果の宗派ですので、多少は安心頂けたら」


「ううむ……じゃあ俺は酒屋に話を通そう。俺の主神は酒が好きだから何人か知り合いいるんだ。ただ、全員街人引っ捕まえて行くだろうから調理係の増員が必要だな。みろよ、あの調理場の面。可哀想だぞ」


「ああ、大丈夫です。それはこちらでやります。心強い助っ人もいらっしゃるらしいですし、そんなに多くはいらないかとおもわれます」


「あ、そうだ。宴会やるなら治癒士とか呼ばないとな。電技派

と魔技派両方のそれなりの人数いないと大変だけど、来るかはまちまちだしなぁ。俺の知り合いにはいないわ」


 そこへ星空ペイントの女機人が遠くから声を投げてきた。


「あたし電技派は心当たりある! そのツテで魔技派も呼べるかも!」


「では決まりですね。この茨にかけて、我が主神の愛を供与します。見届けたまえ」


 その後の出来事は前述の通りである。彼女は誘蛾灯のように、何かを引き寄せている。それは善か悪か、アイラにとっていい事となるのか今はまだ、わからない。

ありがとうございました。

下の星、欲しいな。あとブックマークと、感想も欲しいな。



茨肩パッドの男。

「我が主神は元の世界では植肉を作り出し、五穀豊穣農業料理、牧畜等食に関することの神でした。

近くに別の神ですが、主神と仲のいいらしい神の愛し子がいるそうですね。珍しく気分が喜ばしかったです」


食の神2人目、です。ムエナの方は……ねそのうち。

以下ちょっとした世界観解説です。我慢できない。徐々に開示予定ですが、別にだから本編に関わる程でもないはず。この話は多分一章でアイラが学ぶ。というか講習で受けたんだけどね、アイラが覚えてないというか認識するつもりがないというかそんな感じのふわっとした認識なので本文になかったんです。

この先の展開に不安を持たれるならお読みください。ネタバレ上等世界観喰らい尽くすぜわよん! な人はご自由にどうぞ。


















































































私のこの設定吐露を口汚く自慰等と思う方も居らっしゃるでしょうが、作中に出さないので平にご容赦を。作中ではきちんと段階を踏んで、然るべき時に語ります。

そもが作中であまり明かされる意味の無い食用可なのに可哀想な部位であり、私自身明かされていない設定にやきもきするような性格なので、そういう方々に安心できるような取組みでございます。

読んでいたら安心できて、別に不安にならない方も確認せずも楽しむことが出来る範囲です。

今回はムエナの神の話は出ますが作品内においてキャラクターが神の話をする場合は限られています。故に掘り下げとして書いています。

この世界は神が居るのが普通の世界で、その神々は決して特別な存在ではありません。なればこそ、互いを尊重するためそして個人の事情も加味した場合大袈裟にひけらかしたり敢えてそうと信仰することはありません。個人の自由ですが。

本編に出るような話は伏せます。本当に出ないところだけ。匙加減を間違えたらすみません。でも多分その頃にはみなさん忘れてます。





他人に迷惑かけなきゃ終末を呼ぶ神とか狂気をもたらす神と会話した信仰って自由。プロテクトは多少かかってるしね。そもそも単一世界に置いて悪神であっても別の世界ではただの聖人かもしれない、そんな世界観。まぁ、根源は根源だけど。そのうちやんわり書いていくので、お楽しみに。

ムエナの神の世界は神々が戦争しており戦争時に置いて食を楽しむという芸術は淘汰され、ムエナの宗派は零細。


茨肩パッドの神との関係は愚痴り合いの仲。茨肩パッドの神は食を楽しむという事を置き去りにとりあえず食おうぜな信仰に変わってしまったので零細じゃないけど、本人の意思的には零細のムエナの神がちょっと羨ましい。


1つの世界に居る神は場合によるけど基本的に底辺際。世界の外を認知出来ない生まれたばかり神はこの界隈からするとライオンが猫見てる感覚。食べはしないけど。あるいは犬が狐を見る感じ。

そこから何らかの理由で外の世界にきて根源を認識して始めて自己というものを強く認識する。認識してない訳では無いけど、そういう感覚がするらしい。

そして2つ目の世界に信仰の足を伸ばしてようやく名持ち位の感覚。いや、名前が無いわけじゃないんだけど、ああ、そういえば聞いたことあるようなその人、位になる。

まぁ、世界創造と間借りの信仰じゃ印象も覚えも違うんだけど。……なんか”ここ“みたいだね。

世界1個増えれば基本的には名前を覚えてもらいやすくなる。

あ、根源は名前云々以前の世界にいるのでぶっちゃけで言うと神という枠組みですらない。本当に根源。

みんなの主神、迷惑かけなきゃみんないい。結局のところ他人に迷惑かけなきゃいいのよ。まぁ、程度と場合によるからたまに狂信者集団がテロ起こしてザワザワするんだけど、それも普通の世界だからね。犯罪にはなるが。

ダルレアンになったダルレアンが信じてる主神の酒癖は本当に酷いもので、赤の他人の神の娘(小説家の敗北)を拐かしたりしてあーじゃこじゃで根源に泣きついたりは常套句らしい。根源三柱おっとは基本的にゆるゆるなので普通に頼られれば何とかする。


世界の外、神も人も迷い込めば確固たる自我を持てて全てがあり全てがないそして全てが戻り四つ以外の全てが平等の世界が広がる一番外には巨大な、という言葉も重荷すぎて辞退したくなるようなそもそも上あるんか? みたいな木があるらしい。見てみたいね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ