表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Answer  作者: 釜鍋小加湯
1/24

1

中学三年生の男子生徒の話です。

 静かな朝の教室で、ペンの走る音だけが聞こえる。その音は、古村(ふるむら)ヒロキの耳に向かって、三百六十度から満遍なく囁き続けている。手が動いていないのは、もしかして俺だけなのか。HR(ホームルーム)後の小テスト。解けたのは十問中二問だけだ。そのうちの一問は、勘に頼った答えだ。だが、この問題は大丈夫だろう。何日か前に、塾で出た問題と酷似しているからだ。もう一問も問題ない。これは、昨日の授業でやったから記憶に残っている。残りはまだ八問ある。それらに関してペン先は、括弧の間で止まったままだ。

 長い時計の針が九の数字を過ぎた。後四分しかない。顔を上げ冷めた表情で周囲を見渡すと、既に解き終えたのか、窓越しに外の景色を眺めていたり、指のささくれでも取っている生徒がいた。

 視線を落として、ヒロキは改めて問題を読んでみる。間違っていると分かっていながら、何となく閃いた単語を適当に書いて、空欄を一つ一つ埋めていく。まぐれを期待しての回答だ。脳みそは、時間が迫ると決まってこの方法を指示してくる。そうしているうちに、長い時計の針は十の数字に到達した。

「はい、それでは十分経ったので、後ろから順に小テストを集めてきてくれ」

 眼鏡をかけた先生の声に、生徒たちは各列一斉に答案用紙を集めていく。

 背中をツンツンされたヒロキは徐に振り向く。口角を上げたクラスメイトが、集めてきたものを手渡してきた。

 重ねる直前、チラリと見た答えにヒロキは肩を落とした。萎んできた気持ちを顔に出すまいと、彼は口を真一文字にした。答案用紙を重ねて、前に座る生徒の肩を手で軽く叩いた。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

感想などありましたら、宜しくお願いします。今後の執筆活動の栄養にしていきやす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ