ブックオフのコミック棚を眺めるのが、仕事で趣味で生きがいです
朝のブックオフは、静かだ。
人も音も少なくて、本の背表紙たちが、まるで棚の中で眠っているみたいに見える。
私はその棚の前に立ち、いつものように“目”を使う。
目で見る。目でふるいにかける。
慣れてくると、「これはいける」「これはダメ」の判断は、9割は見た目でつく。
そして残りの1割のために、スマホを取り出す。
損をしない。必要なら、損を覚悟して買う。
それが私の仕入れルール。
今日の最初の店は、自宅から電車で30分ほどの住宅街にあるブックオフ。
昔の営業職時代、昼休みに何度か立ち寄ったことのある店だ。
(あれ……?)
ふと、視界に飛び込んできた背表紙。
ピンク色のロゴが、やけに目を引く。
『キャンディ・キャンディ』。
1巻から9巻まで、全巻揃い。
110円コーナーに、ひっそりと並んでいる。
(え……キャンディ・キャンディ?)
思わずしゃがみこみ、1冊ずつ手に取る。
カバーはくたびれている。でも、揃っている。
小口には経年によるシミが目立つ。
でも中身にシミはほとんどない。ページの焼けも最小限。
読み込みじゃなくて、ただ時間が経っただけの本。
保存状態としては、悪くない――いや、この年代にしては上出来だ。
私は無意識に、口角を上げていた。
990円。
このセットが990円。状態悪くても、1万円はかたい。
この本を見つけたときの、せどらー特有のあの感覚。
お宝発見!みたいな高揚感。
ひさびさだな、これ。
買う。即決だ。
レジへ向かいながら、ふと妄想が浮かぶ。
(ピッ、ピッ……え? これ、間違いですよ。キャンディ・キャンディが110円なわけないじゃないですか)
(あ、あれ? おかしいな……ちょっと確認しますね)
(裏に社員呼ばれて、こそこそ話し合われて――)
(あれ? この棚、全部値段間違ってるかも。販売できません、すみません、って)
……なんてことになったらどうしよう。
レジに並ぶ指先が、ほんの少し冷えている。
こう見えて、小心者なんだ。
でも。
「990円になります」
あっさり通った。
心のなかでガッツポーズを決めながら、私は小さく会釈して袋を受け取った。
いつもの癖でレシートを確認する。
間違いなく、110円×9冊。合計990円(税込)。
帰りの電車、膝の上の袋を眺めながら、私はふふ、と笑ってしまう。
これは、売れる。ちゃんと売れる。
でもすぐには出品しない。写真も、今日は撮らない。
今日は、ただこの本を見つけたことに、静かに酔いたい。
28歳。せどりで独立して、半年。
たまにはこういう“ご褒美”があっても、いいでしょう。