ラーメン屋でラーメンを食べない人
それは私だ。
昔から私はそれなりにラーメン屋に入る。
子供の頃も、よくラーメン屋に連れてってもらったものだ。
しかし、体が大きくなればなるほど、私は麺を選ばなくなっていったのだった。
大学生の頃は、2日に1回は、行きつけのラーメン屋に入っていた。それはもう常連さんだったと思う。
しかし、そこで食べるのは主に野菜炒め定食。味噌野菜炒め定食、中華丼、そしてチャーハン。
まあ、思い返せば侘しい男子学生の食生活。
コンビニ弁当の申し訳程度の野菜より、十分野菜が採れたのだから、その選択は間違ってはいないと思う。
社会人になり、お金も少し使えるようになって、行動範囲が広がった。そんな時、テレビでも雑誌でもラーメンの特集ばかりだった時期があったように思う。
私も思いっきり影響を受け、行こうと決意する。
そして近所に紹介された店があれば早速出向き、メニューを見て悩んだ挙句、チャーハンを頼む。
ああ、この頃からか、角煮にもハマり始め、トンポーハンという角煮が乗った丼物もかなり好んで食べていた。
そして私はラーメン屋で、定番とも言える餃子もあんまり食べない。
とにかく普通嫌いの定番嫌いというわけではない。
たとえばマクドナルドに行けば、ハンバーガーとか、ビッグマックとかはかなりの頻度で選ぶ。
そして一緒に行く人達によく言われる。
「お前さ、ラーメン屋に来てラーメン食べないってどういう事?」と。
じゃあさ、イタリアン行って中華丼頼めるのか、と言いたい。
大戸屋にチャーハンあるのか、と?
ココイチに野菜炒めはあるのか、と?
そう言いながらも少し反省をして、一時期はなるべくラーメンを食べるように心がけた。
なるべく食べるように、と言うのもお店の人に失礼な話だけど。
そして、気がつけば、何故かつけ麺ばかり食べている自分がいた。
今は知らないが、出てくるつけ麺は、魚介系、鰹節粉入りばかりで、結局食べなくなった。うまいと思ったのは初めだけで、どこも味が似すぎなんだよね。
それでもと、つけ麺の有名なお店に並んだりもしたが、今その味を覚えているわけではない。
そこである日、私は結論づけた。
私はラーメンが好きではないのだ、と。
前述のつけ麺の今のトレンドも、知らないんだから、当たり前か。
でも、当時は自分の中で結構ショックだった。
ラーメン屋に行くのは好きだし、それでもラーメンは嫌いじゃないから。
しかし実際店に入れば、何故かラーメンは選ばない。ラーメンしかないお店ならもちろん食べる。
何故こんな事を書いているかというと、先日仕事で2日連続でラーメン屋に入った時に、思わず1日目はホイコーロー定食、2日目は酢豚定食を頼んでしまったから。
流石に一緒に食べたやつに怒られた。
かれこれ昔から俺たちと何回も行っていて、しかもお前が行きたいと言っても、お前がラーメンを食べないのはどう言うつもりだ、と。
確かにその通りだ。
少し悪いな、と思う。
何が書きたいかと言うと、それでも私はラーメン屋にこれからも行くのだろうということ。
きっと、同じような事を思いながら、周りに気を使ってラーメン食べてる人も多いんじゃないかな。でも、遠慮せず、天津飯でも、黒チャーハンでも頼めばいいと思う。
そしてラーメン屋でラーメン以外のメニューがあるのに、ラーメンしか食べない人に言いたい。
そういうお店の定食は、割と美味しいってことも。
この場を借りて伝えたいのだ。