「なろうチアーズプログラム」利用規約をざっくりと言い換えてみた
1 法的な正確性については、まっったくお約束できません
2 疑問点は運営さまに直接お問い合わせしていただくようお願いします
3 おバカっぽい文章なのはお許しを
「なろうチアーズプログラム利用規約」について、「だいたいこんな感じの意味合いじゃね?」というものを作ってみました。
規約本文と一緒に眺めていただければと。
間違ってる部分も多々あろうかとは思います。というかあります絶対。
ユーザの関心の高そうなところについてはあえて踏み込んだ誤訳(?)をしてもいますし……
ですから……というか、お金が絡むことですので!
必ず! 規約本文を! お読みください!
規約本文に疑問を感じた場合、運営さまに直接お問い合わせください!
読み返してみるとさすがにちょっと……という感もあるのですが。
若人集う「なろう」だからね! 小学生ユーザもいるかもしれないしね!
ともあれ、そういうわけで。
第1条 はじめに
1 規約を作ったよ。参加したい人は守ってね
2 「なろうチアーズプログラム」に参加したい人は登録をしてね
3 登録しないと使えないからね
4 登録した時と状況が変わったら、登録情報を訂正してね
5 「なろう」の基本規約より「チアーズプログラム」の規約が優先だよ
第2条 定義
1 この規約で使う言葉の定義を、以下に書いておくからね(以下、一部省略)
(1) 還元事業「なろうチアーズプログラム」を始めたよ
(4)「参加ユーザ」とは、「なろう登録ユーザ」のうち、「チアーズプログラム」にも登録した人のことだよ
(6)「作品分類が未設定の作品」「二次創作」「TRPGリプレイ」「R18作品」は、プログラム対象作品に含まれないからね
(7)「チアスコア」というものを作ったよ。「リワード」の算定根拠だよ
(8)「なろうリワード」というものを作ったよ。チアスコアに基づいて算定され、アマギフか現金と交換できるよ
2 ほか、「なろう規約」の用語はこの規約でも使うからね
第3条 本規約の適用範囲
1 この規約は、「なろう運営」と「参加ユーザ」との間で結ぶお約束だよ
2 「なろう利用規約」も生きてるからね
3 ここに書いていないことについては、「なろう利用規約」に従ってね
第4条 本プログラムへの参加及び参加取消
1 情報を登録することで「チアーズプログラム」に参加申請できるよ
2 やめることもできるよ。やめたいときは取り消しの申請をしてね
3 未成年者は親権者の同意を得てね
4 一回やめたら再申請まで7日空けてね
5 参加できるのは個人ユーザーだけだよ。グループで使ってるユーザーは参加できないよ
第5条 チアスコア及びなろうリワードの計算、付与、報告
1 チアスコアとなろうリワードの計算は規定にのっとり運営が決めているからね
2 計算式の内容は秘密だよ
3 リワードは月末締めで、付与は翌々月の5日だよ
4 リワードはユーザー管理画面から確認してね
第6条 チアスコア及びなろうリワードの有効期間等
1 リワードの有効期間は1年間(月アタマ)だよ
2 途中で別のリワードが付いても、前にもらったリワードの有効期間は伸びないからね
3 リワードの管理は自分でしてね
4 管理ミスでリワードをなくしても、運営は責任を負わないよ
5 参加ユーザがなろうアカウントを削除した場合、チアーズプログラムをやめた場合、運営からバンされた場合には、リワードは失効するよ
6 ID・パスワード・登録情報は自分でしっかり管理してね。乗っ取りがあっても運営は責任を負わないからね
第7条 振込先情報等の登録
1 リワードを現金やアマギフに換えたい人は、金融機関の口座情報を登録してね
2 自分の口座じゃないとだめだからね
3 使えない金融機関もあるから注意してね
4 情報登録のミスをしないように気をつけてね。そのせいでリワードがもらえなくても運営は責任を負わないよ
第8条 なろうリワードの交換
1 500リワード以上になったら、現金やアマギフへの交換申請ができるよ
2 どっちにするかは交換申請の際に自分で決めてね
3 アマギフにする場合、利用コードをメールで連絡するからね。アマゾンへの会員登録を忘れないでね。アマゾンの規約も守ってね
4 現金にする場合、口座振込手数料はユーザ負担だからね
5 交換申請したら、後で訂正はできないよ
6 アマギフ申請の後にユーザーが退会した場合、アマギフはもらえないからね
7 現金振込みの申請をした後でユーザーが退会した場合は、現金を振り込むよ
8 一回の交換について、上限と下限を書いておくよ
(1)アマギフなら500~50,000リワード
(2)現金振り込みなら3,000~500,000リワード
9 アマギフや現金が届くのは申請した翌月の1日~10日ごろだよ。ただ、災害・お役所の命令・通信障害・不正アクセスみたいに、「運営にはどうしようもできないこと」が起きた場合は遅れたり付与できないこともあるからね。その場合、運営は責任を負わないよ
10 アマギフや現金の交付申請をした後にユーザーの禁止行為違反が発覚した場合は交付しないかもしれないよ。禁止行為の内容は第9条に書いておくよ。禁止行為があった場合は、プログラムへの参加を「無かったことにさせてもらう」かもしれないからね。今までもらったリワードもゼロになるかもしれないよ
11 申請は、電子メールかなろうの「メッセージ」で、申請完了の連絡が運営からユーザーに届いた時点で完了になるからね
12 運営の「やらかし」でない限り、一回行った交換申請は取り消したり変更したりできないよ。リワードが戻ってくることもないからね
13 交換申請をした後で「チアーズプログラム」を辞めた場合でも、「交換完了」までは参加ユーザとして扱われるよ。ここに書かれた規約が適用されるからね。不正逃れしようと思ってもダメだからね
第9条 禁止事項
1 以下の行為は禁止だよ。禁止行為にあたるかを判断するのは運営だからね
(1) この規約に違反する行為、なろうの規約に違反する行為
(2) 違法なやり方、不正なやり方で「なろうリワード」や「チアスコア」を得ようとする行為、又はそのおそれのある行為
(3) 「参加ユーザ自身の作品」とは認められないような作品を投稿し、その作品を利用してなろうリワードを取得する行為、又はそのおそれのある行為
(4) 付与されたなろうリワードを他人に渡す行為、又は他の人と共有する行為
(5) 運営を妨害する行為、妨害しようとする行為
(6) 他の参加ユーザの「チアーズプログラム」利用を妨害する行為、また妨害しようとする行為
(7) その他、運営が不適切と判断した行為
2 参加ユーザが上に書いた禁止行為に違反したとき、又はそのおそれがあると運営が判断したときは、プログラムへの参加を「なかったこと」にすることができるよ。チアスコア、なろうリワード、交換申請も認められないからね。運営がそういうことを絶対やるとは言わないけど、やらないとも言わないよ。
第10条 本プログラムの停止等
以下のような場合、運営は、参加ユーザに事前に通知することなく、「チアーズプログラム」を中断したり取りやめたりすることがあるよ。
(1) システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2) 通信障害などの理由で本プログラムの運営・提供ができなくなった場合
(3) 災害などの不可抗力で本プログラムの運営・提供ができなくなった場合
(4) その他、運営が判断した場合
第11条 権利帰属
1 「チアーズプログラム」に関する知的財産権は全て(利用者としての)運営か(著作権者たる)投稿者のものだよ。利用許諾については、使用許諾の話じゃないよ。だから「なろう」で読むのはOKだけど、勝手にコピペしたり盗用しちゃだめだからね
2 参加ユーザは、投稿した作品等について「自分の作品と言えるものであること」、「他の人の権利を侵害していないこと」を表明し保証したんだと、運営はそう取るからね
第12条 登録抹消等
1 参加ユーザが以下のことを行った場合、運営は、事前の通知とか無しで投稿データを削除もしくは非表示にできるよ。一時利用停止やアカバンをすることもあるからね
(1) 登録事項にウソがあった場合
(2) 破産とかそれ系のことがあった場合
(3) 6ヶ月を超えて本プログラムの利用がない場合
(4) 運営からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して、14日を超えて参加ユーザからの応答がない場合
(5) 規約違反があった場合
(6) その他、運営がふさわしくないと判断した場合
2 上記の場合、運営に払わなきゃいけないお金がある参加ユーザーには、すぐにでも運営から請求するからね
第13条 本プログラムの内容の変更、終了
1 運営の都合で本プログラムの内容を変更したり提供を終了することができるよ
2 その場合、ユーザには事前に連絡するよ
第14条 保証の否認及び免責
1 参加ユーザに何か目的や期待があったとしても、それが果たされるとは限らないよ。何か特別に守らなきゃいけない法律とかがあるユーザが、チアーズプログラムに参加した結果それに違反したとしても、運営は関係ないからね。ほかの人の知的財産権とか名誉権とかを侵害してると言われても、運営は責任を負わないからね。運営は、いつまで続くかについては約束しないし不具合が生じないことも保証しないよ
2 参加ユーザが本サービスに関連して何らかの損害を被った場合であっても、賠償の範囲は限らせてもらうからね
3 運営の「ひどいやらかし」でない限りは、運営が参加ユーザに対して負う責任の総額は、最大でも1万円だからね
4 ユーザ同士のトラブルや、ユーザと第三者のトラブルは、自己責任でお願いね
5 確定申告とか納税とかはユーザが自分でやってね
第15条 秘密保持
運営から参加ユーザに対して「これは秘密にしてね」とお願いして渡した情報については、秘密を守ってね
第16条 利用者情報の取扱い
1 プライバシーポリシーについては別に定めてあるよ
2 統計的な情報として利用することはあるから、同意してね
第17条 本規約等の変更
1 運営はこの規約を変更できるよ
2 この規約を変更する場合、周知か通知するよ
3 変更の際、ユーザと改めて同意する必要がある場合は、同意を得るよ
第18条 連絡/通知
1 ユーザからのお問い合わせや連絡通知、運営からのユーザへの連絡通知は、「なろう」所定の方法で行うよ
2 ユーザが登録したメールアドレスその他の連絡先に運営が連絡通知を行った場合、受け取ったものとみなすからね
第19条 本契約に基づく契約上の地位の譲渡等
1 参加ユーザは、「チアーズプログラム」上の地位やそれに基づく権利義務を他の人に譲り渡せないからね
2 運営が「チアーズプログラム」を他の会社に譲渡した場合は、ユーザの情報をそちらに渡すことになるよ。あらかじめ同意したこととさせてね
第20条 分離可能性
この規約におかしなところがあったとしても、全部が無効じゃないからね。おかしくないところはそのまま適用されるからね
第21条 準拠法及び裁判管轄
1 この規約は日本の法律を踏まえているよ
2 裁判になった場合、どの裁判所でやるかは運営が決めるからね
附則
この規約は令和7年10月14日から施行するよ
このエッセイ()で小銭を稼げるか⁉ と思ったんですけれども。
規約11条2項にひっかかりそうな気配ですね……
なお11条1項は全く自信なし。
知財に素人が口出すもんじゃないって、それ一番言われてるから




