表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/41

第13話「王都の門、観測の眼」

 王都の城壁は、夜明けの空を背に巨大な影を落としていた。

 針のように尖った塔が並び、その間に吊られた鐘が風に揺れる。

 近づくにつれ、壁面の石には無数の刻印が彫り込まれているのがわかる。

 それは神殿が定めた秩序の符号――「この城壁を守るのは神の言葉だ」と主張する、目に見える法だ。


 門前には、すでに多くの列ができていた。

 農夫や旅人、商隊が順に検めを受けている。印章を示せば入れるが、俺たちには別の「呼び出し」がある。

 三日前の戦いのあとに現れた神殿印の影術師――あいつが言った「三日後、門で会う」という約束。


「落ち着けよ」

 リクが俺の肩を叩く。

「緊張してんのが顔に出てるぜ」


「出ても仕方ない」

 俺は痣のある手を袖に隠し、吐息を整えた。

 影獣との共鳴以来、痣はときおり熱を帯びる。まるで城壁の刻印に反応するように。

 神殿の印と影獣の気配が、互いを呼び合っているのだろう。


 門前の広場に足を踏み入れた瞬間、ざわめきが起きた。

 人々の視線が俺に集まる。

 商人の一人が噂を口にしたのだ。「影で魔物を退けた者たちが来た」と。


 好奇と恐怖が入り混じる視線。

 それは慣れつつあるが、王都の空気は他と違う。

 ここでは噂がそのまま「記録」に変わる。神殿が人々の声を集め、印章に刻む。

 俺は「逸脱者」として計測されるだろう。


 やがて、城門の前に白衣の列が現れた。

 胸に神殿印を縫い込んだ者たち。

 先頭には、あの影術師が立っていた。

 喉元の印章が微かに光り、目は氷のように冷たい。


「約束通りだな」

 男の声は広場に響いた。

「影潜り、そして未登録の鍵血と幼少の影適性者。王都は汝らを計測する」


 広場の中央に、白布を張った円が設けられた。

 それは「観測陣」。影と血を測るための場。

 俺たちはそこへ導かれた。周囲を囲む人々の視線が熱を帯びる。


 まずリクが外へ出され、武器を預けさせられた。

 次にルナ。小さな体に印章が押し当てられ、影との適性を測られる。

 ルナの影はわずかに揺れただけで、神殿印は「未熟」と記した。

 エリシアは印章に触れた瞬間、強く光を放った。

 観測者たちがざわめく。「純度の高い鍵血だ」と。

 彼女は唇を噛み、視線を逸らした。


 そして俺の番が来た。


 円の中央に立つと、痣が熱を帯びた。

 観測者が杖を掲げ、言葉を唱える。

 布に映る俺の影が揺れ、膨張する。


「――ッ!」

 観測者が思わず後ずさった。

 影が勝手に形を結んだのだ。


 狼。

 黒く曖昧な輪郭を持つ獣の影。

 それは俺の足元から立ち上がり、吠えることなく広場の空気を震わせた。


 ざわめきが一気に広がる。

「影獣……!」

「人が契約するなどありえない!」


 影獣は俺と同じ動きで首をめぐらせ、観測者たちを睨んだ。

 その姿は脅威そのもの。だが同時に、俺の心臓の鼓動と重なり合っていた。


 影術師が一歩前に出た。

「……なるほど。逸脱どころではない。お前は“新たな影の器”だ」


「器?」


「神殿が長く探し求めてきた存在。影を収め、影を従える器。だがそれは秩序の外だ。だからこそ――救済が必要だ」


 救済。その言葉に、俺は奥歯を噛んだ。

 それは切断と同義だ。影獣との繋がりを断ち、ただの道具として収めること。


「俺は従わん」

 影獣が低く唸り、俺の言葉を増幅する。

「影は俺の選択だ。神の縄で縛られるものじゃない」


 広場に緊張が走った。

 観測者たちが杖を構え、影術師が手を上げる。


「ならば試すまでだ。器か、災厄か」


 その瞬間、観測陣の布が裂け、影が沸き立った。

 黒い糸が束ねられ、人の形を模す。

 観測者たちが編み出した影兵――神殿が作る影の兵器。


 十体。

 それらが一斉に俺に襲いかかる。


 影獣が吠えた。

 俺の血が熱を帯び、視界が二重に重なる。

 人と獣、二つの目で戦場を見据える。


「来い――!」


 俺は拳を握り、影獣と共に駆け出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ